ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

当サイト口座開設申込限定キャンペーン中!条件クリアで現金3000円がもらえる!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年01月25日(月)のFXニュース(1)

  • 2016年01月25日(月)14時00分
    国内・11月景気先行CI指数など

    国内・11月景気先行CI指数

    前回:103.9 予想:N/A 結果:103.5

    国内・11月景気一致CI指数

    前回:111.6 予想:N/A 結果:111.9

    シンガポール・12月消費者物価指数(前年比)

    前回:-0.8% 予想:-0.7% 結果:-0.6%

     

  • 2016年01月25日(月)13時46分
    ドル円は118円後半でこう着、後場の日経平均は上げ幅縮小

     後場の日経平均はやや上げ幅を縮小している。為替相場は動意が鈍く、ドル円は118円後半、ユーロ円は128円前半、ポンド円は169円後半、豪ドル円は83円前半でこう着。また、NZドル円は77円半ばでしっかり。大幅に悪化した市場心理は改善しているものの、投資家に安心感が戻るのは簡単ではない。また、日米金融政策イベントを控え、動きづらい面もある。

  • 2016年01月25日(月)13時34分
    豪ドル円 83.55円のコールOPが目先の重し

     豪ドル円が83円前半で推移している。先週末は一時83.53円まで上昇したが伸び悩んだ。83.55円に本日NYカットのオプション(OP)があり、重しとなった可能性がある。豪ドル・コール(買い権利)OPで、規模は大きくないが防戦の豪ドル売りが上値を抑えることになりそう。

  • 2016年01月25日(月)12時55分
    ドル円 目先の上値のポイントは119円OP絡みの動き

     ドル円は118円後半で底堅く推移している。目先の上値のポイントは119.00円に観測され本日NYカットのオプション(OP)と、その防戦とも考えられる同節目手前の売り。一方、118.25円にも本日NYカットのOPが置かれており、下値を支えることになりそう。

  • 2016年01月25日(月)12時16分
    ■東京午前=円買い先行も持ち直す、日経平均は続伸

     東京午前の為替相場では、ドル円・クロス円が底堅い動き。序盤は先週末の円安に調整が入ったが、前引けにかけて日経平均が200円超高水準まで上げ幅を拡大した動きも好感し、ドル円・クロス円は持ち直した。先週のドラギECB総裁の追加緩和示唆をきっかけに、投資家のセンチメントはやや改善している。本邦12月貿易収支は市場予想の黒字額を上回る1402億円の黒字で、2カ月ぶりの黒字となった。

     ドル円は118.43円まで下押し後は先週末の高値水準となる118.86円まで小反発し、ユーロ円は128.50円、ポンド円は170円ちょうど、豪ドル円は83.39円まで上値を伸ばした。また、NZドル円は77円前半、加ドル円は84円近辺で小じっかり。
     
     手がかりが乏しく、主要通貨は対ドルで動意薄。ユーロドルは1.08ドルを挟んで小幅の上下にとどまり、ポンドドルは1.43ドル近辺で買いが先行した。また、豪ドル/ドルは0.70ドル前半、NZドル/ドルは0.65ドル近辺で底堅い動き。
     
     リスク回避ムードがいったん後退し、ドル円・クロス円は午後も底堅い動きが見込まれる。ただ、今週は日米金融政策イベントも控えており、動きづらい面もある。

  • 2016年01月25日(月)11時39分
    午前まとめ=ドル円118円後半、日経平均は17000円台回復

    ・ドル円・クロス円は底堅い、ドル円は118円後半

    ・日経平均は続伸、節目の17000円台を回復

    ・ユーロドルは1.08ドルを挟んだ小動き

  • 2016年01月25日(月)11時23分
    ドル円118円後半、日経平均の上げ幅拡大も好感

     東京序盤は先週末の円安の反動が見られたが、日経平均が前引けにかけて上げ幅を拡大した動きも好感し、ドル円・クロス円は持ち直しの動き。ドル円は118.86円まで小反発し、ユーロ円は128.36円、ポンド円は169.91円まで高値を更新した。また、豪ドル円は83円前半、NZドル円は77円前半、加ドル円は84円前後に切り返した。

  • 2016年01月25日(月)11時11分
    【ディーラー発】ドル円クロス円下値の堅さ保つ(東京午前)

    ドル円はオープン直後に118円75銭付近まで買われたものの、大幅続伸で寄付いた日経平均が一時マイナス圏に沈み118円42銭付近まで下落。クロス円もドル円の動きにつられユーロ円が127円84銭付近まで、豪ドル円が82円74銭付近まで軟化する場面が見られた。ただ、人民元基準値が前週末比で小幅な元高設定となったことで押し目の買いが持ち込まれドル円クロス円は再び値を持ち直す状況。ユーロドルも1.0814付近まで上値を拡げ堅調に推移している。11時11分現在、ドル円118.749-759、ユーロ円128.272-292、ユーロドル1.08020-028で推移している。

  • 2016年01月25日(月)10時48分
    ドル円は118円半ばでこう着、中国株式市場は続伸で開始

     先週末の欧米株高や原油高を好感し、上海総合指数は続伸して始まったが、値幅は限定的。ドル円は118.43円を安値に118円半ばで推移し、ユーロ円は128円を挟んでの動き。

  • 2016年01月25日(月)09時30分
    豪・12月NAB企業景況感指数

    豪・12月NAB企業景況感指数

    前回:+10 予想:N/A 結果:+7

     

  • 2016年01月25日(月)08時50分
    国内・12月貿易統計

    国内・12月貿易統計(通関ベース)

    前回:-3797億円(改訂:-3813億円) 予想:+1170億円 結果:+1402億円

     

  • 2016年01月25日(月)08時15分
    東京序盤は落ち着いた動き、ドル円118円後半でもみ合い

     東京序盤のドル円は118.70円近辺でもみ合い。また、ポンド円は169円前半、豪ドル円は83円前半、NZドル円は77円近辺、加ドル円は84円近辺で底堅い動き。先週末に強まった円高の巻き戻しは一巡しているが、欧米株の大幅上昇や原油価格の急伸を受けてリスク回避ムードは後退している。
     ユーロドルは1.07ドル後半、ユーロ円は128円前半で小動き。ドラギECB総裁が追加緩和示唆したことや、リスク回避ムードが緩んだことがユーロの重しとなっているが、積極的に下値を模索する動きにもなっていない。

  • 2016年01月25日(月)08時00分
    東京為替見通し=今週は日米金融政策イベントにも注目

     先週末のNY為替市場ではリスク回避の円買いが後退。NY原油先物は32ドル超の水準まで反発局面が続き、上昇率は9%を超えた。住宅ローン規制の変更で11月に大きく落ち込んだ米中古住宅販売件数は従来の水準に戻した。やや失速する場面を挟みつつも米株価指数は続伸し、ドル円は118.88円まで上昇した。ポンド円は170.36円、加ドル円は84円台、豪ドル円は83.53円まで円安推移が継続した。ポンドドルは1.4363ドル、豪ドル/ドルは0.7046ドルまでショートカバーが続き、ドル/加ドルは1.4115加ドルまで加ドル高で推移した。一方、ユーロドルは1.0789ドル、ユーロ円も一時127.43円まで軟化した。

     今週はまず、リスク回避ムードが落ち着き、本格的に収束に向かうかどうかを見極めたい。戻し気味の原油相場に底入れ感が広がれば、金融相場全体に安心感を与えそうだが、大きな期待はできないか。今週は日米金融政策イベントにも注目。黒田日銀総裁は先週の国会質疑で「現時点では追加緩和を考えていない」と表明した。日銀の追加緩和は4月との見方がコンセンサスとみられているが、一部では今週の金融政策決定会合で追加緩和が行われるとの思惑も浮上している。また、今週の米公開市場委員会(FOMC)で金融政策は据え置きが見込まれ、その声明文に注目。米連邦準備制度(FRB)は今年に4回の利上げペースを想定していることを明らかにしているが、市場は声明文の内容で3月利上げの可能性を見極めようとしている。今年に入って強まった金融市場の不安で、米3月利上げに対する市場の思惑は後退しているが、株式・原油相場に底堅さが広がれば、米3月利上げ期待感は再び強まりそうだ。先週末の欧米株高や原油相場の急伸も支えに、東京タイムでのドル円は118円台を中心に底堅い動きが見込まれる。

  • 2016年01月25日(月)06時55分
    ユーロ 対ドルで重いが、対円では円安傾向で推移

     週明けの為替市場、ユーロドルは1.08ドル付近での推移となっている。先週末は欧州中央銀行(ECB)の緩和強化の姿勢を受け、株高や原油相場の持ち直しが進んだ。米・欧金融政策の方向性の違いがユーロ相場を下押し。ドル円上昇によるドル強含みや、リスク選好の際に強まるユーロを調達通貨としたキャリー取引での売りも意識されやすかった。ユーロドルは1.08ドル付近で重い動きを続けた。週明けも同水準を引き継いでいる。一方、ユーロ円はリスク回避姿勢の後退による円売りを支えに、128円付近とユーロ高・円安傾向で推移している。

  • 2016年01月25日(月)06時34分
    ドル円は週末終値から小幅調整も円安・ドル高水準を維持

     週明け早朝の為替市場で、ドル円は118円後半での動きとなっている。先週末は欧州中央銀行(ECB)の追加緩和への期待を追い風に、世界的に株高。原油相場も大きく持ち直し、市場のムードは大きく改善した。リスク回避姿勢の後退を背景とした円安や、米株・長期金利上昇によるドル高から、ドル円は一時118.88円と6日以来の水準まで上昇。118.78円前後で週の取引を終えた。足元では118.60円付近と、週末終値から小幅に調整しているものの、円安・ドル高水準を維持して推移しているといっていいだろう。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
スプレッド比較 トルコリラスワップポイントランキング キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム