
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年02月09日(火)のFXニュース(4)
-
2016年02月09日(火)23時10分
ユーロ堅調な一方、ポンドは対ユーロで弱含み対ドル・対円も重い
ユーロドルが一時1.1300ドルと昨年10月22日以来の大台回復を果たした一方、ポンドは対ユーロでの売りが重しとなり、対ドルで1.4379ドル、ポンド円も164.56円まで水準を下げている。ユーロポンドは0.78ポンド半ばまでユーロ高・ポンド安推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)22時50分
NY入りにかけ、ドル円は114円半ばで再び下値うかがう様相
ロンドン勢からNY勢へ取引の主体が移行しつつある時間帯において、ドル円は114円半ばで重い動きとなってきた。東京タイムに114.21円まで2014年11月以来の安値を更新した後は、急激に進んだ下落の反動で115円半ばまで戻した。しかし再び下値をうかがう様相を見せ始めている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)22時45分
ユーロドルはリスク回避型の買いで昨年10月以来の高値
NY入りにかけてリスク回避型のユーロ買いが進み、ユーロドルは昨年10/22以来の高値1.1280ドルまで上昇している。原油安や欧州株安、ギリシャの改革停滞への懸念が材料。ユーロ円はリスク回避の円買いが上昇を抑え、129円付近で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)21時38分
【ディーラー発】円買いやや優勢(欧州午後)
欧州株やNYダウ先物の軟調な動きを嫌気し、リスク回避の円買いがやや優勢となった。ドル円は再び115円を割り込むと一時114円88銭付近まで軟化。クロス円もユーロ円が128円89銭付近まで、ポンド円が165円55銭付近まで水準を切り下げた。また、原油先物が午前の上昇幅を消したことを受け、豪ドルが対ドルで0.7001付近まで下値を拡げ、対円で80円49銭付近まで反落するなど弱含む状況。21時38分現在、ドル円115.010-020、ユーロ円129.039-059、ユーロドル1.12192-200で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)21時25分
ドル円は115円割れ、欧州株は下げ幅拡大
ドル円は115円割れの水準まで押し戻された。関連市場で、欧州株が下げ幅を拡大し、大阪225先物も日中終値比上昇分をほぼ吐き出している。
また、NY原油先物も30ドル割れ水準まで押し戻され、資源国通貨も重い動き。ドル/加ドルは1.39加ドル前半までドル売り・加ドル買いの動きが巻き戻されたほか、豪ドル/ドルは0.7010ドルまで安値を更新し、NZドル/ドルは0.65ドル後半に水準を切り下げた。対円でも、豪ドル円は80円半ば、NZドル円は75円後半、加ドル円は82後半に押し戻されている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)20時43分
ドル円115円前半でもみ合い、ユーロドルは1.12ドル前半
ドル円は115円半ばを戻り高水準に115円前半でもみ合い。また、ユーロドルは1.1162ドルを安値に1.12ドル前半に持ち直し、ポンドドルは1.4486ドルを高値に1.44ドル前半で推移するなど、方向感は鈍い。関連市場で、米10年債利回りは1.76%近辺で上昇が一服し、欧州主要株価指数はおおむねマイナス圏での動きとなっているものの、下値は広げていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)20時17分
東京為替サマリー(9日)
■東京午前=ドル円114円半ば、株安でリスク回避姿勢が鮮明に
東京午前は、リスクオフ相場による円買いが加速した。原油安による欧米市場の不安は本邦市場も直撃。日経平均株価は節目の17000円をあっさりと割り込み、前日比836円安の16168円と1月21日の安値近辺まで下落した。リスク回避の流れで円買いが加速。日経平均株価の下げに合わせて、ドル円は114.26円と2014年11月以来となる115円の大台を割り込んだ。ユーロ円は128.31円、ポンド円は164.86円まで昨日の安値を下抜けた。対オセアニア通貨でも円買いが加速。豪ドル円は80.25円まで軟化し、1月20日以来となる81円を割り込むなど、昨日のNYタイム終値に比べて1円超下げた。NZドル円は75.19円まで下落。1月26日以来に76円を割り込んだ。
ドルは主要通貨に対し上昇。ポンドドルは1.4418ドルまでドル高に振れたほか、豪ドル/ドルは0.7019ドルまで、NZドル/ドルは0.6577ドルまでドル買いが進んだ。一方で、ユーロドルは1.1232ドルまで小幅高。リスク回避のユーロ買いがユーロドルをやや押し上げたが、上値は伸びない。ユーロ円が円買いに押されており、ユーロドルの重しとなっている。
■東京午後=リスク回避の円買い進行、後場の日経平均も大幅下落
東京午後は円買いが進行した。欧米市場からのリスク回避ムードは東京タイムの午後になっても払しょくされることはなく、さらにリスク回避姿勢を拡大させた。後場の日経平均は900円超の16000円付近まで下げ幅を広げるなど、株安による典型的な円高地合いとなった。ドル円・クロス円のほとんどの通貨でNY終値に比べ1円超下げるなど、下げ幅を拡大。ドル円は114.21円から114円後半、ユーロ円は128.28円から128円半ば、ポンド円は164.81円から165円半ば、豪ドル円は80.22円から80円後半、NZドル円は75.13円から75円後半と安値から切り返すも安値圏でもみ合っている。
リスク回避の流れはドル買いを誘発。ポンドドルは1.4411ドル、NZドル/ドルは0.6576ドルまでドル高に、ドル/加ドルは1.39加ドル半ばでドル高・加ドル安推移した。一方でユーロドルはユーロ円が円高に振れたのにも関わらず1.12ドル前半と最近の高値圏で推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)19時36分
■LDN午前=円高に巻き戻しも、ドル円115円半ばで頭打ち
ロンドンタイム午前の為替相場では、急速に進んだリスク回避の動きに巻き戻しが入った。大阪225先物が上昇し、欧州株が下げ渋り、時間外のNY原油先物が30ドル半ばに持ち直した動きを眺めながら、昨日の海外市場から東京タイムにかけて大幅に進んだ円高に調整が入った。ただ、投資家のセンチメントが大幅に悪化しており、警戒感は改善されておらず、ドル円の戻りは115円半ばで頭打ち。
クロス円も下げ幅を縮小する動きとなるも、ユーロ円は129円前半、ポンド円は167円近辺、豪ドル円は81円後半、NZドル円は76円半ばで買い戻しが一服。加ドル円は83.33円まで上値を伸ばした。
対ドルでは強弱まちまち。リスク回避の動きが緩み、ユーロドルは1.1162ドルまで小幅安。 独12月鉱工業生産は前月比で-1.2%、前年比では-2.2%と、それぞれ2014年8月、2013年3月以来の大幅な落ち込みとなった。内需は堅調維持も、輸出のぜい弱さが製造業活動の足かせとなった。ポンドドルは1.4391ドルまで下押し後は1.4477ドルまで小反発も、上値の重い地合いが継続。また、豪ドル/ドルは0.70ドル半ば、NZドル/ドルは0.66ドル近辺で小幅の上下にとどまった。原油価格の反発を受けて、ドル/加ドルは1.3854加ドルまでドル売り・加ドルの買い戻しが進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)19時11分
【ディーラー発】ドル円クロス円買い戻し優勢(欧州午前)
欧州勢参入後は、東京時間に強まった円買いの巻き戻しが進展。ドル円は、「日銀によるレートチェック」との噂が伝わると115円54銭付近まで持ち直した。また、ユーロ円が129円11銭付近まで、ポンド円が166円84銭付近まで下値を切り上げたほか、原油先物の反発も好感されカナダ円は83円19銭付近まで値を上げ、豪ドル円も一時81円69銭付近まで戻りを試すなどドル円クロス円は底堅く推移している。19時11分現在、ドル円115.301-311、ユーロ円129.002-022、ユーロドル1.11885-893で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)18時30分
英・12月貿易収支
英・12月貿易収支
前回:-106.42億GBP(改訂:-115.03億GBP) 予想:-104.00億GBP 結果: -99.17億GBP
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)17時47分
ドル円の戻りは115円半ばで頭打ち、欧州株も伸び悩む
反発して寄り付いた欧州主要株価指数はおおむねマイナス圏に転じるなど伸び悩む。ドル円の戻りは115円半ばで頭打ちし、115円前半での動き。また、ポンド円は166円半ば、豪ドル円は81円前半、NZドル円は76円近辺で上値が重くなっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)17時20分
リスク回避の動きに反動続く、ドル円は115円半ばに持ち直す
大幅に進んだリスク回避の動きに反動が続いている。ドル円は115円半ばまで持ち直し、ユーロ円は129円前半、ポンド円は166円後半に切り返した。原油価格の切り返しも好感し、加ドル円は83.21円まで高値を更新し、ドル/加ドルは1.3883加ドルまで加ドルの買い戻しが進んだ。一方、ユーロドルは1.1168ドルまでじり安。
関連市場で、欧州主要株価指数は反発して寄り付いており、大阪225先物は日中終値比200円超上昇している。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)16時45分
仏・12月財政収支
仏・12月財政収支
前回:-828億EUR 予想:N/A 結果:-705億EUR
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月09日(火)16時26分
欧州序盤は円高に巻き戻し、ドル円115円台前半に
欧州序盤は大幅に進んだ円高に巻き戻しが入っている。ドル円は戻りが抑えられていた115円台を回復すると、115.25円近辺まで下げ幅を縮小。また、ユーロ円は129円近辺、ポンド円は165円後半、豪ドル円は81円近辺、NZドル円は76円近辺、加ドル円は82円半ばに切り返した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月09日(火)16時11分
独12月鉱工業生産は大幅な落ち込み、ユーロの反応薄
独12月鉱工業生産は前月比で-1.2%、前年比では-2.2%と、それぞれ2014年8月、2013年3月以来の大幅な落ち込みとなった。ユーロ相場の反応は鈍く、ユーロドルは1.12ドル近辺、ユーロ円は128円半ばで小動き。
また、ドル円は114円後半での小動きが継続。下げ渋っているものの、戻りは115円大台を前に抑えられている。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)