
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年02月10日(水)のFXニュース(2)
-
2016年02月10日(水)16時45分
仏・12月鉱工業生産指数
仏・12月鉱工業生産指数(前月比)
前回:-0.9% 予想:+0.3% 結果:-1.6%
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月10日(水)16時21分
小幅の上下、ユーロドルはやや下値更新の動き
今晩にイエレンFRB議長の議会証言を控え、為替相場は様子見ムードも強く、小幅の上下にとどまっている。短期フロー主導の動きで、ユーロドルは1.1278ドルまで小幅安となった一方で、豪ドル/ドルは0.7093ドルまで上値を伸ばしている。ドル円は114円後半でもみ合い相場が継続。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)15時44分
ドル円114円後半、前日の安値を前に下げ渋るも戻りは鈍い
世界先行き景気不安への懸念は根強く、足元で投資家のリスク回避姿勢に変化はなかなか期待しにくい。ドル円は前日の安値114.21円を前に下げ渋ったものの、114円後半で戻りの鈍い動き。また、ユーロ円は129円半ば、ポンド円は166円近辺、豪ドル円は81円近辺で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)14時55分
■東京午後=円買い優勢もドル円は下げ一服、日経平均は大幅続落
東京午後はクロス円で下値模索の値動きがあるも、ドル円は下げが一服した。日経平均株価が600円超まで下げ幅を拡大したことに合わせて、ユーロ円は129.10円、NZドル円は75.52円、加ドル円は82.12円まで本日の安値を塗り替えた。ただ、ドル円は114円半ば、ポンド円は165円後半、豪ドル円は80円後半と午前中に買われすぎた円をやや巻き戻す動きもみられ、株安による円買いはやや落ち着いた。
東京タイムの午前はリスク回避ムードによりややドル高に振れたが、それも一服。ポンドドルは1.44ドル後半、豪ドル/ドルは0.70ドル半ば、NZドル/ドルは0.66ドル前半で小動きだった。ユーロドルは1.13ドル前後でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)14時45分
【ディーラー発】円買い一服(東京午後)
今夜予定されているイエレンFRB議長議会証言を控えて徐々に動意が薄くなる展開に。ドル円は日経平均が下げ幅を拡大する中、114円半ばを中心に神経質な動き、ユーロ円が129円前半、豪ドル円が80円後半でもみ合うなどドル円クロス円は市場センチメントの悪化が影響して総じて弱含み。また、ユーロドルも新たな材料不足から1.12台後半で小動きとなっており、欧州勢本格参入待ちとなっている。2時45分現在、ドル円114.525-535、ユーロ円129.341-361、ユーロドル1.12931-939で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年02月10日(水)14時42分
午後まとめ=株安もドル円は114円半ばで下げ一服
・クロス円は下値を広げるも、ドル円は114円半ばで下げ一服
・後場の日経平均は600円超まで下げ幅広げる
・米利上げ観測の後退によりユーロドルは1.12ドル後半と高値圏で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)13時19分
ユーロドル高値もみ合い、株価よりも議会証言に関心
東京午後のユーロドルは1.13ドルちょうど付近でもみ合い。昨日からの高値圏を維持している。日経平均株価は大幅続落し、500円超の下げ幅となっているが、リスク回避型のユーロ買いはみられない。米利上げ観測の消失が最近のユーロドルを押し上げており、株価に対する関心は失われているようだ。今晩はイエレンFRB議長が議会証言を行う。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)12時54分
クロス円下げ一服、後場の日経平均も400円安で推移も反応薄
クロス円は下げが一服している。ユーロ円は129円半ば、ポンド円は166円ちょうど、豪ドル円は81円を挟んで小動き。日経平均株価は400円超安のマイナス圏で推移しているが、午前中からの円買いが落ち着いている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)12時37分
ドル円は114円後半、円高一方通行の展開に息苦しさも
東京正午過ぎ、ドル円は114.80円付近で円高圧力が若干後退している。正午前に急激に円安に振れた背景は定かではないが、円高一辺倒の展開で息苦しくなっている市場参加者があるようだ。当局のレートチェックのうわさなどで円相場は急激に変動しやすい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)12時15分
ユーロ円 129円にオプション設定
ユーロ円は129円半ばで円高推移。リスクオフのなかでユーロ自体は強含んでいるため下げ渋るような動きもみせるが、円高圧力が勝っており上値は連日で切り下がっている。昨日のレンジの61.8%押しとなる129.04円付近、129.00円には押し目買いと規模の大きめなNYカットのオプションが設定された。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)12時02分
■東京午前=円買いが再開、日経平均は16000円の大台割れ
東京午前は再び円高地合いとなった。NYタイム終値にかけ円買いが一服したが、日経平均が小反発から下げに転じ、さらに1年3カ月ぶりとなる16000円を割り込んでからは円高一辺倒になった。ドル円は115円を再び割り込み114.26円まで、ユーロ円は129.22円まで沈んだほか、ポンド円は165.29円まで1円以上の円高に振れた。豪ドル円は80.48円、NZドル円は75.58円、加ドル円は82.18円まで下落。その後は日経平均の下げ幅縮小に合わせ、円買いをやや巻き戻す動きはあったが、円高地合いは続いている。
リスク回避ムードでややドル高に振れた。ポンドドルは1.4457ドル、豪ドル/ドルは0.7038ドル、NZドル/ドルは0.6610ドルまで小幅安となった。一方でユーロドルは1.1311ドルまで引き続きユーロ高で底堅く推移している。
今晩のイエレン米連邦準備理事会(FRB)議長の議会証言を控え、いったん様子見姿勢が広がると思われたが、リスク回避の流れは緩まることはなかった。企業の設備投資や株式市場への資金流入を期待した日銀のマイナス金利政策は、欧米の実体経済の不安要素を背景に、円や債券買いに流れている。ドル円は110円の道筋が寸断されたと思われたが、軟調局面は継続することが想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)12時00分
ドル円は午後も不安定な動意か 114円にはOPバリア
ドル円は1万6000円の節目を割り込んで底割れした日経平均を嫌気して114.26円まで下落。昨日安値114.21円が短期的なサポートとなって踏みとどまると、瞬間的に115円台まで急騰するなど不安定な動き。午後も明日の本邦祝日や12日に迎えるQEなどを前にした株価を眺めながら上下する展開か。114.00円には厚めの買いとオプションバリアが控えているが、割り込むとストップロスの売りを誘発して前日の115円割れ局面のように下値を広げる公算も。上値にはオプションがいくつかあるが、売りは116.00円まで乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)11時21分
ドル円は一時急速に反転、115.10円付近まで戻す
ドル円は115.10円付近まで急激に戻す場面があった。114.26円まで下げた後、1円近く戻した格好。昨日安値の114.21円付近がサポートとなっている。手がかりは特に見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)09時21分
ドル円は115円を割り込む、日経平均は下落に転じる
日経平均は小反発で寄り付いた後、下落に転じた。リスク回避ムードによりやや円高に振れている。ドル円は114.87円と115円を再び割り込んだほか、ユーロ円は129.70円、ポンド円は166.11円、豪ドル円は81.12円、加ドル円は82.74円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年02月10日(水)09時12分
ドル円は115.10円近辺、日経平均は小反発も上値は重い
日経平均株価寄り付きは42円高の16127円と小反発。ただ、ドル円は115.15円近辺で上値が重い。クロス円でもユーロ円は130.00円付近、ポンド円は166.50円近辺、豪ドル円は81.32円付近といずれもNYタイムの終値水準で小動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年02月10日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年02月10日(水)15:58公開コアレンジだがチョッピーに動くドル円、イエレン議長の証言に要注意!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年02月10日(水)11:27公開アベノミクス天井は昨年6月だったか?GPIFポートフォリオ変更完了が合図。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年02月10日(水)07:51公開2月10日(水)■『加速しているリスク回避の行方(株安&米・長期金利安&ドル安・円高)』と『[米)イエレンFRB議長の議会証言(…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)