
【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]
2016年03月03日(木)のFXニュース(1)
-
2016年03月03日(木)08時53分
ドル円は113円半ば、株価次第で戻りの値幅広げるか
東京タイム早朝の為替市場で、ドル円はNYタイム終盤につけた安値113.22円から、113円半ばへ戻している。米株は上下しつつも引けにかけて持ち直し、小幅続伸となった。CME225先物やSGX225先物は、前日の大阪225先物より小幅に水準を下げたが、本日の日経平均現物が底堅さを示せば、ドル円ももう少し戻りの値幅を広げることができるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月03日(木)08時50分
国内・対外証券投資
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+1兆9743億円 予想: N/A 結果:+9338億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:-4410億円 予想: N/A 結果:-1兆159億円
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月03日(木)08時00分
東京為替見通し=豪・中指標や株価ながめつつ落ち着いた動きに
NYタイムはドルが重い動き。ドル売りを誘う手がかりは乏しかったが、ポンドや豪ドル主導でドル売りが強まった。米2月ADP全国雇用者数は市場予想を上回る+21.4万人となった。発表後、ドル円は一時114.56円まで上昇し、2月16日以来の高値をつけたが伸び悩んだ。じりじり押し戻され、113.22円まで下値を広げた。米連邦準備理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、ほとんどの地区で経済活動が引き続き拡大したものの、賃金の伸びが様々で、1連銀が経済活動の小幅縮小を指摘するなど、地域やセクター内に開きがみられたとの認識が示された。
英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に急落したポンドには調整の買い戻しが入った。ポンドドルは1.4094ドルまで上値を伸ばし、ポンド円も一時160.57円まで上昇。一方、ユーロは対ポンドでの下落も重しとなり、ユーロドルは1.0826ドル、ユーロ円は123.09円まで水準を下げた。
予想比で上振れた豪10-12月期GDPを背景とした豪ドル買いも継続。豪ドル/ドルは1月4日以来の高値となる0.7301ドルまで上昇。豪ドル円も82.92円までレンジ上限を拡大した。NZドル/ドルは0.6678ドルまで高値を更新し、NZドル円は75円半ばでしっかり。海外市場で米雇用指標の底堅さが確認できたにも関わらず、ドル円は上値を伸ばしきれなかった。このところ発表された米経済指標は堅調だが、FRBによる追加利上げ期待にはつながりにくく、積極的なドル買いは手控えられている。週末に米雇用統計を控えた様子見ムードも強まり始めそう。東京タイムは豪1月貿易収支や中国2月財新/サービス業PMI、日・中株価動向をにらみつつ、比較的落ち着いた動きが続くことになるか。米経済は、雇用改善を背景に小売売上が持ち直すなど民間部門に関連した部分は比較的好調。しかし企業部門は原油相場低迷が尾を引き、鉱業部門を中心に設備投資が低迷しておりドル相場にとっても重し。頼りの民間部門の基盤となる雇用の状況を確かめるまで、動きにくい状態が続きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月03日(木)07時12分
■NY為替・2日=ドル円は113円前半に反落、米ADPは強い
NY為替市場ではドルが重い動き。ドル売りを誘う手がかりは乏しかったが、ポンドや豪ドル主導でドル売りが強まった。米2月ADP全国雇用者数は市場予想を上回る+21.4万人となった。米連邦準備理事会(FRB)が公表した米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、ほとんどの地区で経済活動が引き続き拡大したものの、賃金の伸びが様々で、1連銀が経済活動の小幅縮小を指摘するなど、地域やセクター内では開きがみられたとの認識が示された。
米ADP発表後にドル円は一時114.56円まで上昇し、2月16日以来の高値をつけたが、113円台に押し戻されるとじりじりと113.22円まで下値を広げた。このところ発表された米経済指標は堅調だが、FRBによる追加利上げ期待にはつながりにくく、積極的なドル買いは手控えられている。ドル円も下値警戒感は払しょくされておらず、戻し局面での売り圧力は強い。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に急落したポンドに調整の買い戻しが入った。ポンドドルは1.4094ドルまで上値を伸ばし、ポンド円も一時160.57円まで上昇した。一方、ユーロは対ポンドでの下落も重しとなり、ユーロドルは1.0826ドル、ユーロ円は123.09円までじり安。
また、予想比上振れた豪10-12月期GDPを背景とした豪ドル買いも継続。豪ドル/ドルは1月4日以来の高値となる0.7301ドルまで上昇し、豪ドル円も82.92円までレンジ上限を拡大した。NZドル/ドルは0.6678ドルまで高値を更新し、NZドル円は75円半ばでしっかり。
7時現在、ドル円は113.48円、ユーロドルは1.868ドル、ユーロ円は123.33円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月03日(木)03時24分
ドル円113円半ば、下値更新の動き
ダウ平均が小幅安水準で動意が鈍く、NY原油先物は前日終値水準で上下が一服している。114円半ばで頭を押さえられたドル円は113.45円まで下押し、下値を試す動きとなっている。また、豪ドル/ドルは0.7283ドルまで高値を更新した一方で、ユーロドルは1.08ドル半ば、ポンドドルは1.40ドル半ばで落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月03日(木)02時10分
ドル円113円後半で動意鈍る、米株・原油価格の下押しは限定
NY原油先物は在庫増を背景に一時下押し圧力を強めたが、サウジアラビアが財政難から原油安に対処する措置を進めるとの期待から約2カ月ぶりの35ドル台を回復するなど、底堅い動きとなり、米株も小幅安水準にとどまっている。ドル円は113.68円を安値に下げ渋り、113円後半で動意が鈍くなっている。また、ユーロドルは1.08ドル半ば、ポンドドルは1.40ドル半ば、豪ドル/ドルは0.72ドル半ばで落ち着いた動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月03日(木)01時09分
■LDNFIX=ドル円113円後半に失速、米ADPは強い
ロンドンフィックスにかけては方向感に欠ける動き。米2月ADP全国雇用者数は市場予想を上回る+21.4万人となった一方で、前月分は下方修正されており、強弱はまちまち。発表後にドル円は114.56円まで上値を伸ばしたが、米株・原油価格の下落も重しとなり、113.68円まで反落した。米エネルギー省(EIA)が発表した原油在庫が大幅の積み増しとなり、原油価格の上値を圧迫した。
各通貨に方向感が鈍いなか、ポンドと豪ドルの堅調がやや目立った。ユーロポンドが2月8日以来のポンド高水準までユーロ売り・ポンドの買い戻しが進み、ポンドドルは1.4082ドル、ポンド円は160.57円まで上値を伸ばした。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景に急落したポンドに調整の買い戻しが入っている。一方、ユーロドルは1.0826ドル、ユーロ円は123.22円までじり安。また、豪成長率の上振れで買われていた豪ドルは堅調地合いを維持し、豪ドル/ドルは0.7268ドル、豪ドル円は82.88円まで一段高。
また、NYドル/ドルは0.66ドル前半、NZドル円は75円半ばで小幅の上下。加ドルは原油安を背景に売りが優勢となり、ドル/加ドルは1.3499加ドル、加ドル円は84.28円まで加ドル安が進んだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月03日(木)00時40分
ドル円113.68円まで安値更新、原油在庫増で原油価格が下落
米エネルギー省(EIA)が発表した週間石油在庫が大幅の積み増しとなり、NY原油先物は再びふりが強まり、米株もやや下げ幅拡大の動き。ドル円は113.68円まで安値を更新し、ドル/加ドルは1.3497加ドルまでドル高・加ドル安が進んだ。加ドル円も84.28円までレンジ下限を拡大。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月03日(木)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月03日(木)19:16公開4つのチャートがダブルボトムつけて反転!相場は次の局面へ。当面は方向感喪失か
今井雅人の「どうする? どうなる? 日本経済、世界経済」 -
2016年03月03日(木)17:57公開NYダウ崩れずリスクオフは徐々に沈静化。英ポンド下落の背景には中東と中国あり
西原宏一の「ヘッジファンドの思惑」 -
2016年03月03日(木)15:59公開クロス円もメクリ上がり鮮明だが、雇用統計待ちでレンジワークか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月03日(木)11:22公開ブレグジットと新興国破綻がリスクか?6/23国民投票までポンド注目集める。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月03日(木)08:11公開3月3日(木)■『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『明日に[米)雇用…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 注目!FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)