
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年03月07日(月)のFXニュース(1)
-
2016年03月07日(月)10時11分
ドル円は21日線付近へ下落 仲値通過後も円高続く
ドル円は113.57円までレンジ下限を拡大。113.54円前後で低下を続ける、21日移動平均線にサヤ寄せするように軟調な推移を続けている。仲値通過後も円高地合いは変わらず、ユーロ円は124.88円、ポンド円は161.41円、NZドル円は77.05円まで下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月07日(月)09時04分
円底堅い 売りが先行していた豪ドル円やNZドル円は重いまま
ドル円は113.69円、ユーロ円は125.00円、ポンド円は161.61円まで下げた。朝方から売りが先行していた豪ドル円やNZドル円も上値が重いまま。日経平均株価はわずかなプラスで寄り付き、60円安前後まで売られている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月07日(月)08時00分
東京為替見通し=イベントをその都度消化して方向感を探る
先週末のNYタイムでは、米賃金の市場の想定を下回る伸びで次第にドル売りが優勢となった。ユーロドルは1.1043ドル、ポンドドルは1.4248ドルまで上昇。豪ドル/ドルは昨年7月以来の高値0.7443ドル、NZドル/ドルは0.6821ドル、ドル/加ドルは1.3313加ドルまで対ドルで上値を拡大した。株高・原油高を背景に円売りも入り、ユーロ円は125.59円、ポンド円は162.45円、豪ドル円は84.94円、NZドル円は77.81円、加ドル円は85.76円まで高値を更新。ドル円も113.13円を安値に114.26円まで反発した。
先週末の米2月雇用統計は強弱まちまち。雇用者数は大きく上振れたが、労働市場の改善傾向は先進国でほぼ確認されており、伸びの鈍かった賃金動向を嫌気する流れが次第に強まった。しぼんだ米利上げ期待の持ち直しが遅々として進まないなか、鮮明になった原油高や主要国の株価上昇で資源国や新興国通貨が堅調に推移していることもドル安に作用している。一方でドル円は年明け以降の急激な円高に対する巻き戻しがここ1週間ほど強まっており、ドル安を円安が相殺するなかで値幅はあるが方向感に欠ける。週末から開始された中国全人代、10日の欧州中央銀行(ECB)理事会や来週の日米金融政策決定会合と、連綿と続くイベントをその都度消化しながら、方向感を探っていく展開か。今日は1日を通じて大きな材料は見当たらない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月07日(月)07時31分
朝方の円売りは長続きせず ドル円は113円後半
早朝に114.09円まで買いを先行させたドル円は、113.76円まで失速して週末引け値水準まで「いって来い」。円売りは長続きせず、クロス円も上値が重い。ユーロ円は125円前半、ポンド円は161円後半で円高傾向。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月07日(月)06時22分
ドル円は114円前後 週末引け値水準よりやや円安方向で推移
週明け早朝のドル円は114円前後と、先週末引け値水準よりもやや円安方向で推移している。ユーロドルは1.0990ドル付近、ユーロ円は125.30円近辺の取引。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年03月07日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月07日(月)15:53公開ドル円チョッピーだがレベル変わらず、全人代の目標含め消化具合ウォッチ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月07日(月)15:10公開ロスカット水準引き上げの中、今も証拠金維持率20%までロスカットされない口座発見!
FX情報局 -
2016年03月07日(月)12:04公開仮想通貨の法規制化への動きを受けて、マネパGの株価が9営業日で3倍超上昇!
仮想通貨取引所おすすめ比較! -
2016年03月07日(月)10:19公開消費再増税延期なら日本売りの円安?ドル円初夏が売りポジション仕込み時。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月07日(月)08:21公開3月7日(月)■『[米)雇用統計]発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月22日(金)16時05分公開
米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あ… -
2025年08月22日(金)15時12分公開
ウォルマート久しぶりの減益・未達決算にショック、ドル反発で迎えるパウエル議長最後のジャクソンホール -
2025年08月22日(金)10時48分公開
米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きは… -
2025年08月22日(金)09時54分公開
今晩ドル高+株安のパウエル・ショックに一応警戒!米インフレ懸念あり。9月0.5%大幅利下げは困難か? -
2025年08月22日(金)07時01分公開
8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月22日(金)■『ジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は146円台後半のサポートを確認、しばらく底堅い推移が続くとみる! 9月に米国の利下げと日本の利上げが両方あっても、米ドル安・円高にはならない!?(陳満咲杜)
- 米ドル/円は年末に向けてじわじわ上昇(円安)する展開か?市場は緩やかな日米金利差縮小を吸収しながらも円高方向への動きはなさそう(今井雅人)
- 8月21日(木)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の製造業PMI[速報値]と非製造業PMI[速報値]の発表』、そして『明日22日にジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言を控える点』に注目!(羊飼い)
- ユーロはウクライナ戦争終結なら上値余地を大きく拡大! 連続利下げ見込みのニュージーランドドル、9月利下げ織り込みの米ドル、ややリスクオフの円に対して押し目買い(西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)