
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年03月25日(金)のFXニュース(3)
-
2016年03月25日(金)23時50分
ドル円テクニカル一覧=21日移動平均線を上抜け
参考レート 113.12円 3/25 23:45
パラボリック 113.68円 (実勢レートが上回れば買い・下回れば売り示唆)
移動平均線・MA(各レベルで短期が長期を上回れば買い・下回れば売り示唆)
5日移動平均線 112.54円 (前営業日112.23円)
21日移動平均線 113.01円 (前営業日113.01円)
90日移動平均線 117.47円 (前営業日117.57円)
200日移動平均線 119.90円 (前営業日119.95円)RSI[相体力指数・14日]
48.39% (売られすぎ目安30%・買われすぎ目安70%)ボリンジャーバンド(買われすぎ・売られすぎ水準目安 周期20日)
2σシグマ[標準偏差]上限 114.46円
2σシグマ[標準偏差]下限 111.48円MACD指数平滑移動平均・収束拡散指標
MACD[12、26] -0.57 vs -0.72 MACDシグナル [かい離幅 0.15]
(MACDがシグナルを上回れば買い・下回れば売り示唆。かい離幅も反発・反落の目安)注;テクニカル指標の解釈の説明は一般例のひとつで、同一の指標でも上記以外に様々な判断基準があります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)21時30分
米・4Q-実質GDP
米・4Q-実質GDP(前期比/年率)
前回:+1.0% 予想:+1.0% 結果:+1.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月25日(金)20時48分
【ディーラー発】膠着状態続く(欧州午後)
ユーロドルは1.1176付近まで小幅に値を戻したものの、買いは続かず1.1170付近で揉み合い。また、ポンドドルが1.4156付近まで持ち直した後、1.4125付近まで失速するなど一時的な動きに留まった。ドル円は引き続き113円ちょうど付近での膠着状態となっているほか、クロス円はユーロ円が126円20銭付近で、ポンド円が159円半ばで小動きとなるなど依然としてマーケットは閑散。20時48分現在、ドル円113.014-024、ユーロ円126.215-235、ユーロドル1.11680-688で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月25日(金)20時27分
東京為替サマリー(25日)
■東京午前=ドル円は113円を回復、ドル高の流れが継続
東京午前の為替相場はドル高の流れが継続。欧米の主要国がイースター休暇を控え、取引は閑散とするなか、ドル円は113.32円まで上昇し、3月16日以来の高値を塗り替えた。日経平均株価が3日ぶりに反発したことも後押しとなった。
ドル円の上昇につられ、クロス円も小じっかり。ユーロ円は126.46円、ポンド円は160.19円、豪ドル円は85.23円、加ドル円は85.58円まで上値を伸ばした。ただ、その後は日経平均株価の上げ幅縮小に動きに合わせ、ドル円は113円付近に押し戻され、クロス円も伸び悩んだ。
ドル高の流れが続くなか、ユーロドルは1.1154ドルまで下押ししたほか、豪ドル/ドルは0.7508ドル、NZドル/ドルは0.6682ドルまで下落した。ドル/加ドルは1.3262加ドルまで加ドル安に振れた。また、英国の欧州連合(EU)離脱懸念が重しとなっているなか、ポンドドルに1.4110ドルまで売りが先行した。
■東京午後=円売り一服も年度末需給がドル円・クロス円を下支え
東京午後は欧米主要市場の休場を控え取引が細るなか、円相場の動意は薄かった。後場も日経平均は堅調に推移したが、ドル円・クロス円は朝方からの円売り一服で、おおむね本日高値からやや水準を下げて推移。ただ、年度末の需給に絡んだ円売りが下値を支えた。
ドル円は午前につけた本日高値113.32円から113円近辺まで伸び悩んだ。一方で、ユーロ円は126円前半と引き続き本日の高値圏で推移。豪ドル円は85円近辺、NZドル円は75円後半、加ドル円は85円前半で底堅く推移した。
ポンドドルは1.41ドル前半で上値が重かった。ポンド円は159円後半、ユーロドルは1.11ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.67ドル付近で小動き。ドル/加ドルは1.32加ドルと加ドル安地合いで推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)20時22分
■LDN午前=小動き、グッド・フライデーで休場
ロンドン午前の為替市場は小動き。イースター休暇の初日であるグッド・フライデーで、市場参加者はほぼ不在だった。ドル円は113円ちょうど付近、ユーロドルは1.11ドル後半、ポンドドルは1.41ドル前半で上下。ユーロ円は126円前半、ポンド円は159円台で取引された。それぞれ東京タイムの値幅を引き継いでいる。発表された10-12月期の仏国内総生産(GDP)確報値は改定値から据え置かれた。仏消費者信頼感指数は年初から低下し、上昇傾向が一服している。
豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.67ドルちょうど前後、豪ドル円は85円ちょうど付近、NZドル円は75円後半でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)18時14分
【ディーラー発】全般に動意薄(欧州午前)
ドル円は、東京時間終盤にから売りがやや優勢となると112円88銭付近まで軟化したものの、その後はロンドン市場の休場に伴い参加者も少なく積極的な売買が控えられると、113円ちょうど付近で再び揉み合い。また、クロス円はユーロ円が126円前半で、ポンド円が159円半ばでの値動きに終始するなど動意薄。ユーロドルは引き続き1.1165付近で売り買いが交錯している。18時14分現在、ドル円112.993-003、ユーロ円126.173-193、ユーロドル1.11670-678で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月25日(金)17時22分
ドル円こう着、市場参加者はほぼ不在
ドル円は113円ちょうど付近、ポンドドルは1.41ドル前半、ユーロドルは1.11ドル半ばでこう着。本日のロンドン市場はグッド・フライデーで休場。主要国はイースター休暇入りしている。クロス円にも動意はない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)16時45分
仏・4Q-GDPなど
仏・4Q-GDP(前期比)
前回:+0.3% 予想:+0.3% 結果:+0.3%
仏・3月消費者信頼感指数
前回:95 予想:96 結果:94
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月25日(金)15時19分
■東京午後=円売り一服も年度末需給がドル円・クロス円を下支え
東京午後は欧米主要市場の休場を控え取引が細るなか、円相場の動意は薄かった。後場も日経平均は堅調に推移したが、ドル円・クロス円は朝方からの円売り一服で、おおむね本日高値からやや水準を下げて推移。ただ、年度末の需給に絡んだ円売りが下値を支えた。
ドル円は午前につけた本日高値113.32円から113円近辺まで伸び悩んだ。一方で、ユーロ円は126円前半と引き続き本日の高値圏で推移。豪ドル円は85円近辺、NZドル円は75円後半、加ドル円は85円前半で底堅く推移した。
ポンドドルは1.41ドル前半で上値が重かった。ポンド円は159円後半、ユーロドルは1.11ドル後半、豪ドル/ドルは0.75ドル前半、NZドル/ドルは0.67ドル付近で小動き。ドル/加ドルは1.32加ドルと加ドル安地合いで推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)15時02分
午後まとめ=欧州休場控え小動きもドル円・クロス円は底堅い
・欧州休場控え小動きも、年度末需給の円売りもありドル円・クロス円は底堅い
・ポンドは戻り鈍い
・日経平均は後場もプラス圏で推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)14時48分
ユーロ円オーダー=125.00円 買い
127.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
127.00円 売り
126.50円 売り126.29円 3/25 14:38現在(高値126.46円 - 安値125.92円)
125.00円 買い
124.50円 買い
124.00円 買い、OP25日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)14時39分
【ディーラー発】ドル円動意薄(東京午後)
午後に入り、手掛かり材料難から全体的に動意薄。ドル円は、原田日銀委員の「日本のインフレ率が2017年に2%に上昇と予想」等の発言にも反応は鈍く、午前に強まった買いが一巡すると113円10銭前後での動きに終始。クロス円もユーロ円が126円25銭付近で揉み合い、ポンド円は159円65銭付近で落ち着いた値動きとなっているほか、豪ドル円も85円ちょうどを挟んで方向感なく推移。また、ユーロドルは引き続き1.1160付近で上値の重い状況となっている。14時39分現在、ドル円113.152-162、ユーロ円126.287-307、ユーロドル1.11612-620で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月25日(金)14時37分
ユーロオーダー=1.1200ドル 本日NYカットOP
1.1290-300ドル 断続的に売り
1.1230ドル 売り厚め
1.1200ドル OP25日NYカット1.1161ドル 3/25 14:31現在(高値1.1181ドル - 安値1.1154ドル)
1.1140ドル 買い
1.1115ドル 割り込むとストップロス売り
1.1100ドル 買い
1.1080ドル OP25日NYカット
1.1060ドル 買い
1.1040ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)14時21分
ユーロ円 本日は重しとなるOPないが近くに売りオーダー
ユーロ円は、126円前半に水準を上げ底堅く推移している。昨日は126円前後に置かれた複数のNYカットのオプション(OP)が同節目付近の上値を重くした。本日は、上値にまとまったOP設定もなく、126.46円まで上昇。ただ、126.50円の売りオーダーが目先の重しとなりそう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月25日(金)14時00分
国内・1月景気先行CI指数など
国内・1月景気先行CI指数
前回:101.4 予想:N/A 結果:101.8
国内・1月景気一致CI指数
前回:113.8 予想:N/A 結果:113.5
Powered by セントラル短資FX
2016年03月25日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年03月25日(金)17:45公開NYダウ、原油、中国株反騰は限界に近い。105~106円へのドル/円下落は時間の問題
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年03月25日(金)16:05公開イースター休暇で閑散の為替相場、ゆっくり休んで来週に備えるべし
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年03月25日(金)09:51公開6年上昇のNYダウ今年が正念場か?自社株買いと運用難の機関投資家。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年03月25日(金)07:54公開3月25日(金)■『今週に入って優勢となっているドル買いの流れの行方』と『世界的にイースター休暇入りとなる点』に注目!
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 【2025年9月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年09月12日(金)17時59分公開
米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介… - 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?
- 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)