
2016年03月23日(水)のFXニュース(3)
-
2016年03月23日(水)23時08分
ドル全面高 株安でドル円の上値は伸びない
FRBが金融政策で後手に回るリスクを指摘し、4月利上げの可能性があり得るとしたブラード米セントルイス連銀総裁の発言、市場予想を上回る米2月新築住宅販売件数などを手掛かりにドル高が継続。ポンドドルは1.4105ドル、豪ドル/ドルは0.7541ドル、NZドル/ドルは0.6687ドル、ドル/加ドルは1.3205加ドルまで対ドルで下げ幅を広げた。タカ派な米金融当局者の発言が続いていることで、早期利上げも意識されてか米株式相場は軟調。ドル円は株安を受けて112.70円前後で伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)23時00分
米・2月新築住宅販売件数
米・2月新築住宅販売件数(年率換算件数)
前回:49.4万件(改訂:50.2万件) 予想:51.0万件 結果:51.2万件
米・2月新築住宅販売件数(前月比)
前回:-9.2%(改訂:-7.0%) 予想:+3.2% 結果:+2.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月23日(水)22時12分
ドル堅調 ユーロドルは1.1163ドルまで下値広げる
ドル円は112.91円まで上値を拡大。ユーロドルは1.1163ドル、ポンドドルは1.4135ドル、豪ドル/ドルは0.7553ドルまで売られるなど、ドルが堅調。ブルームバーグTVに出演したブラード米セントルイス連銀総裁の発言が伝わっている。FRBが示すドットチャートに対して懐疑的な姿勢を示す一方、雇用やインフレには楽観的な見通しを示唆していると伝わった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)22時00分
東京為替サマリー(23日)
■東京午前=日経平均の上下に合わせ円相場は小幅な値動き
東京午前の円相場は小幅な値動きとなった。日経平均株価の昨日終値を挟んだ上下に合わせ、円相場は小動きとなった。連日の米当局者によるタカ派寄りの発言に続き、東京タイムにハーカー米フィラデルフィア連銀総裁の「2016年は2回以上の利上げが望ましい」、「FRBは経済の底堅さを背景に利上げを継続すべき」などの講演内容が伝わったが為替相場の反応は薄かった。
ドル円は朝方の112.44円を高値に120円前半で推移し、ユーロ円は126円近辺、ポンド円は159円円半ばで方向感に欠ける動きとなった。英国の欧州連合(EU)離脱懸念を背景にポンドドルは1.4197ドルまで下落するなど、戻りの鈍い動きとなった一方で、ユーロドルは1.12ドル前半でもみ合い。豪ドルはしっかり。豪ドル円は85.87円、豪ドル/ドルは0.7649まで上値を広げた。豪ドル/NZドルは1.1330NZドルまで豪ドル高・NZドル安となった。この値動きに合わせ、NZドル円は75.60円、NZドル/ドルは0.6735ドルまでNZドル安となった。
■東京午後=ドル円は112円前半、方向感乏しい
東京午後の円相場は小動きだった。日経平均株価が節目の17000円を割り込み下げ幅を広げても、ドル円・クロス円とも反応は薄かった。ドル円は112.47円までわずかに上値を伸ばした。ユーロ円は125円後半で底堅く推移。ユーロドルは1.12ドル付近で小動きだった。英国の欧州連合(EU)離脱機運の高まりも警戒されるなか、ポンドは対ドルで1.4183ドルまでじり安。ポンド円は159円半ばで小動きだった。
時間外のNY原油先物が41ドルを割り込んだことで、資源国通貨は対ドルで軟化。豪ドル/ドルは0.7605ドル、NZドル/ドルは0.6727ドルまで本日安値を更新したほか、ドル/加ドルは1.3094加ドルまで加ドル安推移。値動きは限られたが対円でも、豪ドル円が85円半ば、NZドル円は75円後半で上値が重かったほか、加ドル円は85.81円まで下落した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)21時33分
ドル円高値更新、21日移動平均線に接近
ドル円は112.85円まで高値を更新し、21日移動平均線に接近。この後はタカ派のブラード米セントルイス連銀総裁がブルームバーグTVに出演する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)21時25分
【ディーラー発】全般に方向感なく推移(欧州午後)
午後に入りドル買いの動きが一服。株式市場にも大きな動きはなく、ドル円は112円70銭付近で売り買いが交錯。また、ユーロドルが1.11後半で、ポンドドルが1.41後半での値動きに終始している。クロス円は、ユーロ円が126円10銭付近で膠着状態、豪ドル円が85円半ばで揉み合いとなるなど、新たな手掛かり材料もなく全般に方向感に欠ける値動きとなっている。21時25分現在、ドル円112.739-749、ユーロ円126.069-089、ユーロドル1.11837-845で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月23日(水)20時52分
■LDN午前=テロの余韻残るが、イースター前で方向感鈍い
ロンドン午前の為替市場は、昨日ブリュッセルで発生したテロの余韻から円高・ドル高方向に振れたが、流れは弱かった。金曜日からロンドン市場はイースター休暇に入るため、テロの恐怖感があるにしても、値動きは調整中心だった。イースターの影響で月末・四半期末絡みのフローが前倒しで持ち込まれているようにもみえた。
ユーロドルは1.1181ドル、ポンドドルは1.4156ドル、豪ドル/ドルは0.7577ドル、NZドル/ドルは0.6693ドル、ドル/加ドルは1.3109加ドルまでドル高推移。ユーロ円は125.51円、ポンド円は159.10円、加ドル円は85.68円、豪ドル円は85.24円、NZドル円は75.34円まで軟化。原油価格が軟調に推移していることが資源国通貨の重しだったが、欧州株式市場は独DAX中心に底堅く、リスク回避的な色合いは薄かった。大阪225先物は140円高の16950円まで上昇している。
下げ一服後、ユーロ円は126.19円、ポンド円は159.97円、加ドル円は86.30円まで小幅高に転じた。ドル円は112.77円まで強含んでいる。米地区連銀総裁のタカ派発言がドル円をサポートしているが、値幅はあまり広がっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)20時00分
米・MBA住宅ローン申請指数
米・MBA住宅ローン申請指数(前週比)
前回:-3.3% 予想:N/A 結果:-3.3%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月23日(水)18時34分
【ディーラー発】ドル選好(欧州午前)
「仏トゥールーズ空港で不審物が見つかり一時避難」との報を受け欧州通貨は売り先行。ユーロドルが1.1180付近まで、ポンドドルは1.4155付近まで下落。不透明感漂う欧州通貨に相反し、ドル選好のムードが強まっている。ドル円は、NYダウ先物や日経先物の上昇も好感し、112円73銭付近まで日通し高値を更新、またドルスイスが0.9762付近まで上値を拡大するなど、ドル買い優勢となっている。18時34分現在、ドル円112.632-642、ユーロ円126.030-050、ユーロドル1.11912-920で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月23日(水)18時19分
ドル円しっかり、タカ派はタカ派であることを再確認へ
ドル円は112.74円まで先週からの反発局面が継続。米連邦公開市場委員会(FOMC)後、米地区連銀総裁からは米経済や物価に対して前向きな発言が続いており、本日のブラード米セントルイス連銀総裁のTV番組出演に向けてドルが押し上げられているようだ。今月のFOMCは全面的にハト派寄りだったことで、市場参加者の認識が修正されている。ブラード米セントルイス連銀総裁はそもそもタカ派寄りであり、タカ派的なコメントに目新しさはないが、市場参加者にとっては再確認の場といえる。先週末には「経済が進展しているなかでFRBの政策はやり過ぎ」と述べている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)17時23分
ドル円しっかり、株高を支えにクロス円は安値から切り返す
ドル円は112.56円まで水準を切り上げ、東京タイムの高値を小幅に更新している。欧州株式市場でテロによる売りは昨日から軽微であり、主要な株価指数は続伸して始まっている。大阪225先物は100円高の16910円で推移。売りに押されていたクロス円は安値から切り返し、ユーロ円は125円後半、ポンド円は159円半ば、豪ドル円は85円半ばで取引されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)17時00分
南ア・2月消費者物価指数
南ア・2月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.8% 予想:+1.1% 結果:+1.4%
南ア・2月消費者物価指数(前年比)
前回:+6.2% 予想:+6.8% 結果:+7.0%
Powered by セントラル短資FX -
2016年03月23日(水)16時31分
ドル円小動き、本日はブラード総裁がTV番組に出演
ロンドン朝方のドル円は112円前半で小動き。全般的には円高・ドル高だが、ドル円はどっちつかずの動き。
ドル円は昨日のNYタイムに112円半ばまで上値を伸ばすなど、ブリュッセルでの同時多発テロによる円買いは限定的で、ハト派的な米金利見通しの修正がドル円をサポートしている。本日は米連邦公開市場委員会(FOMC)で投票権のあるブラード米セントルイス連銀総裁が、ブルームバーグTVに出演する。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)14時51分
ユーロ円オーダー=124.50円 買い
128.00円 売り
127.50円 売り厚め・超えるとストップロス買い
127.00円 売り
126.50円 売り125.98円 3/23 14:48現在(高値126.08円 - 安値125.77円)
124.50円 買い
124.00円 買い
123.60円 OP23日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年03月23日(水)14時48分
ユーロオーダー=1.1200ドル 本日NYカットOP大きめ
1.1400ドル 売り
1.1370-85ドル 断続的に売り
1.1320-50ドル 断続的に売り
1.1290-300ドル 断続的に売り
1.1250ドル OP23日NYカット1.1207ドル 3/23 14:47現在(高値1.1224ドル - 安値1.1204ドル)
1.1200ドル OP23日NYカット大きめ
1.1150-75ドル 断続的に買い
1.1050ドル OP23日NYカット大きめ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)