ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年04月01日(金)のFXニュース(2)

  • 2016年04月01日(金)17時30分
    英・3月製造業PMI

    英・3月製造業PMI

    前回:50.8 予想:51.8 結果:51.0

  • 2016年04月01日(金)17時03分
    ユーロドルは高値圏でもみ合い 製造業PMIは上方改定

     ユーロドルは1.13ドル後半の高値圏でもみ合い。ユーロ円は127円後半で下値が堅い。NYタイムに米雇用統計を控えるなか、全体的に動意が乏しく、ユーロも同様に方向感が限定的。ユーロ圏3月の製造業PMIは速報値から上方修正された。ユーロ相場の反応は極めて薄い。

  • 2016年04月01日(金)17時00分
    ユーロ圏・3月製造業PMI

    ユーロ圏・3月製造業PMI

    前回:51.4 予想:51.4 結果:51.6

     

  • 2016年04月01日(金)16時55分
    独・3月製造業PMI

    独・3月製造業PMI

    前回:50.4 予想:50.4 結果:50.7

     

  • 2016年04月01日(金)16時50分
    仏・3月製造業PMI

    仏・3月製造業PMI

    前回:49.6 予想:49.6 結果:49.6

     

  • 2016年04月01日(金)16時30分
    スイス・3月SVME購買部協会景気指数

    スイス・3月SVME購買部協会景気指数

    前回:51.6 予想:51.1 結果:53.2

     

  • 2016年04月01日(金)16時15分
    スイス・2月実質小売売上高

    スイス・2月実質小売売上高(前年比)

    前回:+0.2%(改訂:-0.1%) 予想: N/A 結果:-0.2%

     

  • 2016年04月01日(金)15時14分
    ドル円は112円前半 大台割れにはそれなりのパワー必要

     ドル円は112.25円前後で推移。新年度入りの日経平均株価は600円近い下げで取引を終えたが、午前からの円高圧力は限定的。ここ数日、実需の買いが観測されている112円を前に下げ渋る展開が続いており、大台割れにはそれなりのパワーが必要そう。欧州勢の動き出しには警戒だが、米3月雇用統計やISM製造業景況指数の結果を確認するまで、下値が堅いことも想定したい。

  • 2016年04月01日(金)15時00分
    英・3月ネーションワイド住宅価格

    英・3月ネーションワイド住宅価格(前月比)

    前回:+0.3%(改訂:+0.4%) 予想:+0.4% 結果:+0.8%

     

  • 2016年04月01日(金)15時00分
    【ディーラー発】様子見姿勢強まる(東京午後)

    日経平均が下げ幅を拡大、前日比600円超安となったものの影響は限定的。ドル円は株安を受けたリスク回避の円買いが一服し112円20銭前後の狭いレンジで小動き、ユーロ円が127円後半でもみ合いとなったほか、ポンド円が161円を挟んで売り買いが交錯するなどドル円クロス円は落ち着いた状況。また、ユーロドルは1.13台後半で膠着しており、今晩の米雇用統計を控えて様子見姿勢が徐々に強まっている。15時00分現在、ドル円112.174-184、ユーロ円127.667-687、1.13812-820で推移している。

  • 2016年04月01日(金)14時40分
    ■東京午後=ドル円は112円前半、株安による円買い一服

     東京午後は、後場の日経平均は下げ幅を600円超まで広げたが、リスク回避による為替の円買いは一服した。今晩に米雇用統計を控え、様子見ムードが広がりつつある。ドル円は112円前半で下げ渋り、クロス円もおおむね午前中につけた安値を下回らなかった。

     ドル円は112.20円付近、ユーロ円は127円後半、ポンド円は160円後半、豪ドル円は85円後半、NZドル円は77.40円付近、加ドル円は86円付近と本日安値圏ながら、下押し圧力を緩めた。

     主要通貨はドルに対して重く推移。ユーロドルは1.13ドル後半で戻りが鈍く、ポンドドルは1.4329ドル、豪ドル/ドルは0.7646ドルまで下押した。NZドル/ドルは0.69ドル付近で小動き。ドル/加ドルは1.30加ドル前半と加ドル安水準で推移した。

  • 2016年04月01日(金)13時46分
    ユーロドル、1.14ドル後半が目先の抵抗帯

     昨日のユーロドルは1.14ドル前半まで上昇し、年初来高値をつけた。1.1460-70ドルには売りが厚く並んでいるようで、目先の抵抗帯といえる。1.1500ドルの節目にも売りが集まってきそうだが、今のところ集中していないもよう。

  • 2016年04月01日(金)13時34分
    ドル円、ストップハンティングに警戒を

     ドル円は112円前半で重い。112.00円に観測されている本邦輸入の買いはまだ消化されておらず、堅そうな水準としてそれなりに意識されているのだろうが、米雇用統計が弱かった場合のドル売りは跳ね返せそうにない。112円割れにストップロスの売りが構築され始めている可能性があり、米雇用統計発表前のストップハンティングには警戒を。

  • 2016年04月01日(金)13時18分
    豪ドル円は低下中の200日移動平均線付近で重い推移

     豪ドル円は、86.56円前後で低下中の200日移動平均線付近で重い推移となっている。豪ドル円は昨日、一時86.71円まで上昇したものの、200日線を越えた同水準では上値が伸ばせなかった。本日の高値は86.48円までで、200日線を下回っての推移に終始している。

  • 2016年04月01日(金)12時44分
    ドル円は112円前半で下値堅い、後場の日経平均は下げ幅拡大

     ドル円は112.25円前後で推移。本日の安値112.06円からやや反発した。先月30日は112.01円、31日は112.11円まで下押ししたが、112円割れにはなっていない。ユーロ円は127.60円付近、ポンド円は160.80円近辺、豪ドル円は85.90円付近と本日安値圏ながら下値模索の動きは一服している。後場の日経平均株価は一時500円超まで下げ幅を拡大しており引き続き弱い。

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
バイナリーオプション比較 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム