
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年04月02日(土)のFXニュース(1)
-
2016年04月02日(土)06時11分
■NY為替・1日=米指標受けたドル高限定、ドル円は下落
NY為替市場ではドル買いが先行した。注目された米3月雇用統計では、非農業部門雇用者数が21.5万人と市場予想を上回り、前月分は上方修正された。賃金の伸びは前月の反動もあって、前月比で+0.3%と市場予想を上回った。一方で、失業率は5.0%と予想外に前月の4.9%から悪化した。全体的に米雇用情勢の底堅さを示す内容と言える。また、米3月ISM製造業景況指数は市場予想を上回る51.8と、2015年7月以来の高い水準となった。
米経済指標の好調な結果を受けて、素直にドル買いで反応したものの、早期の利上げを催促する結果ではなく、米連邦準備理事会(FRB)が年内緩やかなペースで利上げを進めていく見通しに変更はないとの見方は根強く、ドル高は巻き戻された。ユーロドルは1.1335ドルを安値に1.14ドル近辺、豪ドル/ドルは0.7599ドルから0.76ドル後半、NZドル/ドルは0.6836ドルから0.69ドル近辺に切り返した。ドル/加ドルは1.3147加ドルまでドル高・加ドル安が進んだが、1.30加ドル近辺まで持ち直した。一方、英国の欧州連合(EU)離脱懸念で軟調のポンドドルは1.4171ドルまで一段安となり、戻りは限定的。
米指標を背景としたドル買い局面でも上値が重かったドル円は111.59円まで3月22日以来の安値を塗り替えた。クロス円も重い動きで、ユーロ円は127.10円、ポンド円は158.72円、豪ドル円は85.26円、NZドル円は76.69円、加ドル円は85.26円まで安値を更新した。ダウ平均は原油安を背景に続落でスタートするも、指標結果が海外の景気減速の中でも米経済は堅調に回復していることを示し、プラスに転じた。
6時現在、ドル円は111.69円、ユーロドルは1.1391ドル、ユーロ円は127.21円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月02日(土)05時05分
【ディーラー発】ドル円クロス円じり安(NY午後)
午後は週末を控えたポジション調整が中心の動きとなる中、ドル円の戻り売り圧力は強く、終盤にかけ徐々に水準を切り下げ111円59銭付近まで下値を拡大。また、クロス円はドル円の下げにつれ、ユーロ円が127円09銭付近まで値を崩し、ポンド円も158円70銭付近まで続落するなど上値重く推移。一方でポンドドルは、下げ一服後、ドル売りの流れが波及し1.4233付近まで持ち直す動きとなっている。5時05分現在、ドル円111.608-618、ユーロ円127.145-165、ユーロドル1.13924-932で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年04月02日(土)04時34分
ドル円は緩やかに下押し、ダウ平均は堅調
米経済指標の好調な結果を受けて、米株は堅調な動き。NYタイム午後の為替相場は落ち着いた動きで、ユーロドルは1.14ドル近辺、ポンドドルは1.42ドル前半、豪ドル/ドルは0.76ドル後半で動意が鈍くなっている。
一方、ドル円は緩やかに下値模索の動きが継続させ、111.66円までレンジ下限を拡大した。また、ユーロ円は127.20円、ポンド円は158.72円、スイスフラン円は116.44円まで安値を更新した。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月02日(土)01時55分
ドル円は下値を試す動き、クロス円一角も安値更新
ドル買い局面でも、上値が重かったドル円は111.69円まで3月22日以来の安値を塗り替え、下値模索の動き。また、クロス円の一角も安値更新の動きで、ユーロ円は127.31円、ポンド円は158.84円まで下押した。関連市場では、ダウ平均が小幅高水準で動意が鈍く、米10年債利回りの前日終値水準となる1.77%近辺で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月02日(土)01時36分
ドル円、111.80円まで安値を更新
米雇用統計やISM製造業景況指数の結果を受けたドル買いが巻き戻されるなか、ドル円は111.80円まで安値を更新している。また、ユーロドルは1.14ドル近辺まで切り返し、ポンドドルは1.4220ドル近辺に持ち直した。米連邦準備理事会(FRB)が年内緩やかなペースで利上げを進めていく見通しに変更はないとの見方が強く、ドル買いが失速した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月02日(土)00時53分
ドル買いは続かず、ユーロドルは1.13ドル後半
強い米経済指標の結果を受けたドル買いは続かず、ユーロドルは1.13ドル後半に切り返し、下げ幅をほぼ帳消し。また、ポンドドルは1.42ドル近辺、NZドル/ドルは0.69ドル近辺に持ち直したほか、豪ドル/ドルは0.76ドル後半に小反発。ドル円は112.10円近辺に押し戻され、上値の重い動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月02日(土)00時19分
■LDNFIX=強い米雇用統計・ISM景況指数で、ドル買い
ロンドンフィックスにかけてはドル買いが優勢。米3月雇用統計では、非農業部門雇用者数が21.5万人と市場予想を上回り、前月分は上方修正された。賃金の伸びは前月の反動もあって、前月比で+0.3%と市場予想を上回った。一方で、失業率は5.0%と予想外に前月の4.9%から悪化した。また、米3月ISM製造業景況指数は市場予想を上回る51.8と、2015年7月以来の高い水準となった。
米経済指標の好結果を受けて、素直にドル買いが優勢となったものの、早期利上げ観測を高めることにはつながらず、方向感は限定的。ユーロドルは1.1438ドルを頭に1.1335ドルまで反落し、ポンドドルは1.4171ドルまで売りが加速した。原油価格の下落も重しとなるなか、豪ドル/ドルは0.7599ドル、NZドル/ドルは0.6836ドル、ドル/加ドルは1.3147加ドルまでドル高・資源国通貨安が進んだ。
また、ドル円は戻しを112.40円近辺に止め、上値の重い動き。一時111.82円まで下押した。クロス円も軟調な動きで、ユーロ円は127.42円、ポンド円は158.97円、豪ドル円は85.26円、NZドル円は76.69円、加ドル円は85.26円まで下値を広げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
過去のFXニュース

- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年09月16日(火)06時48分公開
9月16日(火)■『米国の小売売上高の発表』と『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』、そして『主要な株式… -
2025年09月15日(月)12時06分公開
大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち -
2025年09月15日(月)09時51分公開
ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積! -
2025年09月15日(月)07時02分公開
9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主… -
2025年09月14日(日)17時13分公開
【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 9月15日(月)■『今週に行われる日本と米国の金融政策の発表への思惑』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 【9月15日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 米ドル/円の堅調さの理由は円安にあらず!? 米国の利下げは確実なのに、米国は米ドル高の進行を懸念? 日米財務相が為替介入に関する共同声明を公表した意味は?(陳満咲杜)
- ドル円持ち合い7週目!今週日米金融政策の発表あり。ドル・円・ユーロすべて膠着状態でエネルギー蓄積!(FXデイトレーダーZERO)
- 大きなイベント終了しドル金利の低下も一服、日本は休場でマーケットもすっかりFOMC待ち(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)