ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年04月06日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年04月06日(水)02時27分
    ドル円 突っ込み気味に売りが進んだ水準では警戒感も

     ドル円は、2014年10月以来の安値を109.95円まで更新後に、110円前半へやや戻しての推移が続いている。安倍首相の介入に消極的ともとれる米紙インタビューの発言が一部ベンダーのヘッドラインで流れたことも投機筋の下攻めを誘ったもよう。ただ、突っ込み気味に売りが進んだ水準での警戒感も強く、さらに下落を加速させる動きにはなっていない。

  • 2016年04月06日(水)01時53分
    ドル円は下攻め一服、クロス円も下げ渋る

     ドル円は2014年10月以来の110円割れまで下攻め後、目先的な達成感もあり、110円前半へ持ち直している。109.95円を安値に、110.40円台へ戻す場面もあった。

     クロス円も円買い地合いを受けた下振れ後、ドル円の戻りや対ドルでの各通貨の底堅さに支えられ下げ渋っている。ユーロ円は125.25円を安値に125円後半へ、同じくポンド円は155.73円から156円前半、豪ドル円は82.81円から83円台、加ドル円は83.54円から83円後半へ戻している。

  • 2016年04月06日(水)01時45分
    ■LDNFIX=地合いさえず、ドル円は下攻めで大台割れ

     NY午前もドル円は軟調。ロンドンタイムに110円前半へ下落後、一時は110円後半を回復した。しかし反発力は鈍く、110円半ばへ下押し。米3月マークイット総合PMI・確報値51.3(前回51.1)、同サービス業PMI・確報値51.3(前回51.0)への反応は乏しかったが、米3月ISM非製造業景況指数も54.5(予想54.0、前回53.4)と強めの結果を示すと、110.50円付近から110.60円台へ小幅に上昇した。だが、ダウ平均が前日比100ドル安水準で推移するなど米株が軟調。こうしたなかではドル円も地合いを強められず、109.95円と2014年10月以来の110円割れまで下攻めが進んだ。大台割れ後は目先的な達成感もあり、110.40円台へ戻す場面もあった。

     対円でのドル安を手掛かりに、他通貨は対ドルで底堅く推移。ユーロドルは米3月ISM非製造業景況指数の発表後にドル円が持ち直すと、1.1336ドルまで水準を下げた。しかしドル円が再び下落基調を鮮明にすると、1.14ドル付近まで上昇した。他通貨もクロス円下落への連れ安水準から小幅に戻し、ポンドドルは1.41ドル半ば、豪ドル/ドルは0.75ドル前半で下げ渋った。
     クロス円はドル円の下落による円買いに圧迫された。ユーロ円は125.25円、ポンド円は155.73円、豪ドル円は82.81円まで一時下振れた

     NZドルは、NZ乳製品大手フォンテラ開催のオークションGDTの乳製品価格指数が、前回入札時から2.1%上昇したことを好感。NZドル/ドルは0.68ドル付近へ反発した。NZドル円も75円前半を回復したが、円買いの強まりに押し戻された。

     ドル/加ドルは、原油相場の反発力の鈍さや、加2月貿易収支が市場予想を大幅に上回る19.1億加ドルの赤字となったことから、一時1.3219加ドルまで加ドル安が進んだ。その後は他通貨同様にドル安の影響を受け、1.31加ドル後半まで加ドル下げ渋りに。しかし加ドル円は円買い地合いのなか83.54円まで下落幅を広げた。

2025年04月03日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 MT4比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム