ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年04月21日(木)のFXニュース(4)

  • 2016年04月21日(木)14時51分
    ユーロ円オーダー=124.30円 売り実需

    126.00円 売り
    125.39円 OP21日NYカット大きめ
    124.50円 売り
    124.30円 売り実需

    123.80円 4/21 14:48現在(高値124.19円 - 安値123.77円)

    123.00円 買い
    122.00-05円 断続的に買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
     オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。

  • 2016年04月21日(木)14時47分
    ユーロオーダー=1.1280ドル 本日NYカットOP

    1.1470ドル 売り厚め
    1.1415ドル OP21日NYカット
    1.1412ドル 超えるとストップロス買い大きめ
    1.1400ドル OP21日NYカット
    1.1335ドル OP21日NYカット
    1.1320ドル OP21日NYカット

    1.1291ドル 4/21 14:25現在(高値1.1306ドル - 安値1.1287ドル)

    1.1280ドル OP21日NYカット
    1.1245ドル OP21日NYカット
    1.1240ドル OP21日NYカット
    1.1200ドル 買い・割り込むとストップロス売り

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年04月21日(木)14時31分
    【ディーラー発】ドル円、上値の重い展開(東京午後)

    日経平均が前日比450円超高まで上げ幅を拡げたもののドル円クロス円の反応は限定的。ドル円は一時109円83銭付近まで値を上げるも午前の高値を更新できずに反落。また、110円にオプションバリアが観測されており大台を目前に上値の重い状況。クロス円もポンド円が157円53銭付近まで、豪ドル円が85円83銭付近まで上昇して日通し高値を僅かに更新。しかしその後は、ドル円同様上値を押さえられる展開となっている。14時31分現在、ドル円109.629-639、ユーロ円123.788-808、ユーロドル1.12919-927で推移している。

  • 2016年04月21日(木)14時25分
    ■東京午後=株・原油堅調もドル円は109円後半でもみ合い

     東京タイム午後は、日経平均は堅調地合いを維持し、上げ幅を500円近くまでに拡大した。時間外のNY原油先物も上昇と関連市場ではリスクオンが続いた。しかし、ドル円は109円後半で伸び悩み、反応は鈍かった。ユーロ円は124円近辺、ポンド円は157円台で動意は限定的だった。

     原油相場の堅調を背景に、豪ドルや加ドルなど資源国通貨は限られた値幅ながらしっかり。豪ドル/ドルは一時0.7817ドル、豪ドル円は85.86円までじり高。加ドルは対ドルで1.2632加ドル、加ドル円は86.95円まで水準を上げる場面もあった。NZドル/ドルは0.69ドル後半、NZドル円は76円半ばで小動きだった。

  • 2016年04月21日(木)14時24分
    ドル・円:ドルもみあい、方向感の乏しい展開

     日経平均株価は前日比400円超の堅調地合いが続いているが、ドル・円は109円70銭付近でもみあう展開となっている。節目の110円に接近しており、売り圧力も強いようだ。ただ、株安を警戒した円買いは想定されていないもよう。

     ここまでドル・円は109円57銭から109円90銭、ユーロ・ドルは1.1287ドルから1.1306ドル、ユーロ・円は123円81銭から124円19銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)14時07分
    ドル円、109.75円近辺で方向感出ず

     東京午後も為替相場は全般的に動意に欠けた小動き。ドル円は109.75円付近で方向感に欠ける動きに終始。400円以上上昇している日経平均や原油高には反応を示さず、ドル円は109円後半で頭打ちとなっている。110円大台レベルではオプション絡みの売りがかなり強いようだ。ユーロ円は123.90円付近、ポンド円も157.15円近辺で小安く推移。

  • 2016年04月21日(木)13時51分
    NZSX-50指数は6915.71で取引終了

    4月21日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+14.45、6915.71で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)13時51分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.86%近辺で推移

    4月21日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.86%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)13時51分
    NZドルTWI=73.3

    NZ準備銀行公表(4月21日)のNZドルTWI(1979年=100)は73.3となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)13時41分
    ユーロ円 実需の売りや大きめNYカットOPが重し

     ユーロ円は124円付近でもみ合い。ドル円上昇による円売りが下支えとなっている一方、対ドルなどのユーロのさえない動きが重しとなり、明確な方向感を示せない。125.39円に観測される本日NYカットの大きめなオプション(OP)ほか、124.30円の実需が背景と思われる戻り売りも上昇を抑制している。

  • 2016年04月21日(木)13時33分
    ドル円 大きめOPとバリアに挟まれたレンジで推移

     ドル円は109円後半で振幅している。109.50円に本日NYカットの大きめなオプション(OP)設定が置かれている。一方、上値110.00円の節目にOPバリアが観測されており、両OPに挟まれた現レンジでの推移がしばらく続きそうだ。

  • 2016年04月21日(木)13時09分
    ドル円 109円後半でもみ合い、後場の日経平均は一段高

     後場の日経平均は堅調地合いを維持し、上げ幅を450円超に拡大している。時間外のNY原油先物も上昇するなど、関連市場ではリスクオンが続いているが、ドル円は109円後半で伸び悩み、反応は鈍い。また、ユーロ円は124円近辺、ポンド円は157円半ば、豪ドル円は85円後半で動意は限定的。

  • 2016年04月21日(木)12時38分
    原油先物の時間外取引は42ドル台後半

    通常取引時間時は続伸。5月限は、39.98ドルから42.91ドルまで上昇した。前日発表の全米石油協会(API)週間統計での原油在庫増や、クウェートでの石油労働者スト終了を受けて、原油の売りが先行。終値は、1.55ドル高の42.63ドル。原油先物の時間外取引は、12時27分現在で0.21ドル高の44.40ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)12時34分
    上海総合指数0.42%高の2985.12(前日比+12.54)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.42%高の2985.12(前日比+12.54)で午前の取引を終えた。

    ドル円は109.72円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)12時34分
    ドル・円:ドルもみあい、日本株と原油価格を材料視

     21日午前の東京外為市場で、ドル・円はもみあう展開となった。日本株と原油にらみの取引が続いた。

     ドル・円は109円後半で推移した。日経平均株価の上げ幅縮小でドルが売られ、一時109円57銭まで下げた。ただ、原油価格の下げ渋りを受け、ドル・円は小幅に値を戻している。

     ランチタイムの日経平均先物は伸び悩んでいるほか、上海総合指数は節目3000ポイントを割り込んでいるため、ドルは午後の取引で上値が重そうだ。

     ここまでドル・円は109円57銭から109円90銭、ユーロ・ドルは1.1287ドルから1.1306ドル、ユーロ・円は123円81銭から124円19銭で推移した。

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
MT4比較 スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




メキシコペソ比較