ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
2025年4月23日(水)日本時間17時52分48秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年04月21日(木)のFXニュース(8)

  • 2016年04月21日(木)23時54分
    ユーロは戻りの鈍い ドル円は下げ渋り

     ユーロドルは1.1270ドルまで下値を拡大。ECB理事会後のショートカバーをこなし、押し戻された流れのなかで戻りが鈍い。ユーロ円も123.37円を安値に反発力に乏しい。ドル円は原油安を嫌気した円高で109.33円まで売られたが、ユーロや資源国通貨の弱さにもサポートされて下げ渋っている。原油や米株価への売りも和らいでいる。

  • 2016年04月21日(木)23時34分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数は43年ぶり低水準、ドル堅調

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では、低調な米国の製造業指数を嫌ったドル売りが目立ったものの良好な雇用関連指標を好感したドル買いが下値を支えた。ドル・円は109円78銭から109円33銭まで下落。ユーロ・ドルは欧州中央銀行の政策据え置きを受けていったん一時1.1398ドルへ上昇後、1.1276ドルまで反落した。

    朝方、米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比6000件減の24.7万件と、1973年以降43年ぶりで最小を記録。失業保険継続受給者数も213.7万人と、前回217.6万人から減少した。

    一方、同時刻に発表された4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は-1.6と、3月12.4から予想外にマイナスに再び落ち込んだ。3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.44と、予想外に2月-0.29からさらに悪化。2か月連続のマイナスとなった。

    その後にFHFA(米連邦住宅金融局)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%と予想に一致。コンファレンス・ボードが発表した3月景気先行指数は前月比+0.2%と、4か月ぶりのプラスに改善したものの予想+0.4%を下回った。2月分も+0.1%から-0.1%へ下方修正された。

    【経済指標】

    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.7万件(予想:26.5万件、前回:25.3万件)

    ・米・失業保険継続受給者数:213.7万人(予想:217.3万人、前回:217.6万人←217.1万人)

    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-1.6(予想:9.0、3月:12.4)

    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.44(予想:-0.15、2月:-0.29)

    ・米・2月FHFA(米連邦住宅金融局)住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%、1月:+0.4%←+0.5%)

    ・米・3月景気先行指数(コンファレンス・ボード):前月比+0.2%(予想:+0.4%、2月:-0.1%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)23時23分
    【市場反応】米週次新規失業保険申請件数は43年ぶり低水準、ドル堅調

     外為市場では、低調な米国の製造業指数を嫌ったドル売りが目立ったものの良好な雇用関連指標を好感したドル買いが下値を支えた。ドル・円は109円78銭から109円33銭まで下落。ユーロ・ドルは欧州中央銀行の政策据え置きを受けていったん一時1.1398ドルへ上昇後、1.1276ドルまで反落した。

    朝方、米労働省が発表した週次新規失業保険申請件数は前週比6000件減の24.7万件と、1973年以降43年ぶりで最小を記録。失業保険継続受給者数も213.7万人と、前回217.6万人から減少した。

    一方、同時刻に発表された4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は-1.6と、3月12.4から予想外にマイナスに再び落ち込んだ。3月シカゴ連銀全米活動指数は-0.44と、予想外に2月-0.29からさらに悪化。2か月連続のマイナスとなった。

    その後にFHFA(米連邦住宅金融局)が発表した2月FHFA住宅価格指数は前月比+0.4%と予想に一致。コンファレンス・ボードが発表した3月景気先行指数は前月比+0.2%と、4か月ぶりのプラスに改善したものの予想+0.4%を下回った。2月分も+0.1%から-0.1%へ下方修正された。

    【経済指標】

    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.7万件(予想:26.5万件、前回:25.3万件)

    ・米・失業保険継続受給者数:213.7万人(予想:217.3万人、前回:217.6万人←217.1万人)

    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-1.6(予想:9.0、3月:12.4)

    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.44(予想:-0.15、2月:-0.29)

    ・米・2月FHFA(米連邦住宅金融局)住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%、1月:+0.4%←+0.5%)

    ・米・3月景気先行指数(コンファレンス・ボード):前月比+0.2%(予想:+0.4%、2月:-0.1%←+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)23時18分
    NY外為リスク回避加速、原油急落で、リビアが石油生産倍増も

    [欧米市場の為替相場動向] 外為市場では、原油価格の急落を嫌いリスク回避の動きが加速した。ドル・円は109円78銭の高値から109円33銭へ急反落。ユーロ・円は124円96銭から123円37銭へ急反落した。ユーロ・ドルは1.1398ドルの高値から1.1276ドルへ急反落。

    リビア国営石油公社の高官がインタビューで今後数週間内に石油生産を倍増する可能性を示唆したことが嫌気された。NY原油は44.49ドルから43.27ドルへ下落。ダウ平均株価は米国東部時間午前10時現在、39ドル安で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)23時04分
    ユーロ上昇:ECB金融政策据え置き、追加緩和は協議せず、

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では、欧州中央銀行(ECB)が金融政策を現行で据え置き、追加緩和を協議しなかったことが伝わるとユーロのショートカバーが優勢となった。ユーロ・ドルは1.1328ドルから1.1398ドルまで上昇。ユーロ・円は、一時、124円96銭まで上昇し7日来の高値を更新した。

    ドラギ総裁は会合後の会見で、世界経済への不透明感などから成長の見通しは引き続き下方だと指摘、今後数か月インフレがマイナスに落ち込む可能性を示唆した。また、インフレ、回復を支持するため必要である限り量的緩和を継続する方針。

    消費や投資に加え、欧州中央銀行の政策で成長は緩やかで、安定しているとECBの緩和策を擁護した。また、金融状況のひっ迫が浮上した場合、見通しを変える可能性があり、その際は、「責務内ですべての手段を用い行動する準備がある」と断固とした方針を繰り返した。ただ、大規模な緩和を決定した3月会合後、今会合では追加緩和を協議をしなかったことを明らかにし、措置は機能しており、効力を発揮するには「時間が必要」との見方を示した。

    【金融政策】

    ・欧州中央銀行(ECB)理事会(主要政策金利0.00%、預金金利‐0.4%、限界貸付金利⁺0.25%に据え置き)資産購入規模も月800億ユーロに据え置き

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)23時01分
    【速報】米・3月景気先行指数は予想を下回り+0.2%

     日本時間21日午後11時に発表された米・3月景気先行指数(コンファレンス・ボード)は予想を下回り、前月比+0.2%となった。

    【経済指標】

    ・米・3月景気先行指数:前月比+0.2%(予想:+0.4%、2月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)23時00分
    原油急落、リビヤが石油生産を倍増する可能性を示唆

    NY原油は急落。リビヤが石油生産を倍増する可能性を示唆した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)23時00分
    米・3月景気先行指標総合指数など

    米・3月景気先行指標総合指数

    前回:+0.1%(改訂:-0.1%) 予想:+0.4% 結果:+0.2%

    ユーロ圏・4月消費者信頼感

    前回:-9.7 予想:-9.3 結果:-9.3

  • 2016年04月21日(木)22時56分
    ユーロは「いって来い」、対円は安値更新の動き

     ユーロは「いって来い」。欧州中央銀行(ECB)理事会の一連のイベントを通過し、ショートカバーが先行していたユーロは上げ一巡後に押し戻された。ユーロドルは1.1398ドルから1.12ドル後半へ、ユーロ円は124.96円から円高も後押しに123.57円まで下げた。

  • 2016年04月21日(木)22時49分
    【まもなく】米・3月景気先行指数の発表です(日本時間23:00)

     日本時間21日午後11時に米・3月景気先行指数(コンファレンス・ボード)が発表されます。

    ・米・3月景気先行指数

    ・予想:前月比+0.4%

    ・2月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)22時47分
    ドル円やクロス円が下押し、米株の調整や原油安で円高

     ドル円は109.44円まで下げて日通しの安値を更新。豪ドル円は85.06円、NZドル円は75.86円、加ドル円は86.18円まで下押した。米株価の調整含みの推移、原油の反落で円が買い戻されている。ユーロ円も124円を割り込んだ。

  • 2016年04月21日(木)22時43分
    ユーロ失速、ポンドやオセアニア通貨も重い

     ユーロドルは1.1398ドルを高値に1.1330ドル台へ失速。ユーロ円も124.96円から124.30円付近へ押し戻された。ドラギECB総裁の会見では見通しに対するリスクが下向きであるとの認識が示されたものの、3月に決定した緩和の枠組みのなかで、政策を進めていくことが強調された。効果が現れるには時間を要するとの認識も示しており、先行きの更なる措置で議論のなかったことがユーロのショートカバーにつながっていた。動意一巡後のユーロは上値が重くなっている。連れ高だったポンドドルも1.43ドル後半へ水準を下げ、豪ドル/ドルは0.7775ドル、NZドル/ドルは0.6928ドルまでレンジ下限を拡大。

  • 2016年04月21日(木)22時13分
    ドル円は109円半ば ユーロ高で上値重いが米指標への反応薄

     ドル円は109.65円前後で推移。ユーロの反発に上値を抑えられているが下値は限定的。米新規失業保険申請件数は24.7万件と、少なくとも2000年以降ではもっとも低い水準をつけるなど強さが光ったが、4月フィラデルフィア連銀製造業指数や3月シカゴ連銀全米活動指数は悪化。指標への反応は薄い。

  • 2016年04月21日(木)22時01分
    【速報】米・2月FHFA住宅価格指数は予想通り+0.4%

     日本時間21日午後10時に発表された米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数は予想通り、前月比+0.4%となった。

    【経済指標】

    ・米・2月FHFA住宅価格指数:前月比+0.4%(予想:+0.4%、1月:+0.4%←+0.5%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)22時00分
    米・2月住宅価格指数

    米・2月住宅価格指数(前月比)

    前回:+0.5%(改訂:+0.4%) 予想:+0.4% 結果:+0.4%

2025年04月24日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
スプレッド比較 MT4比較 CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一