ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

2016年04月21日(木)のFXニュース(7)

  • 2016年04月21日(木)21時55分
    ドラギECB総裁の会見を受け、ユーロは一段高に

     ユーロドルは一段高となった。ユーロドルは1.1398ドルまで12日以来、ユーロ円は124.96円と7日以来の水準まで上昇した。欧州中央銀行(ECB)は政策金利、下限政策金利の中銀預金金利、上限政策金利の限界貸出金利を据え置くと発表。その後のドラギECB総裁の会見では「金利は長期間にわたって現行水準かさらに低い水準が続く」、「ECBは必要であれば全ての措置を行使する」など緩和政策を維持する方針を強調したが、ユーロ安地合いから巻き戻されている。

  • 2016年04月21日(木)21時53分
    【まもなく】米・2月FHFA住宅価格指数の発表です(日本時間22:00)

     日本時間21日午後10時に米連邦住宅金融局(FHFA)の2月住宅価格指数が発表されます。

    ・米・2月FHFA住宅価格指数

    ・予想:前月比+0.4%

    ・1月:+0.5%

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時33分
    ドルもみ合い、米週次新規失業保険申1973年来で最低、フィリー連銀製造業景況指数は予想外のマイナス

    ドルもみ合い、米週次新規失業保険申1973年来で最低、フィリー連銀製造業景況指数は予想外のマイナス

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時32分
    【速報】米・3月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り-0.44

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・3月シカゴ連銀全米活動指数は予想を下回り、-0.44となった。

    【経済指標】

    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数:-0.44(予想:-0.15、2月:-0.29)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時31分
    【速報】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り-1.6

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数は予想を下回り、-1.6となった。

    【経済指標】

    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数:-1.6(予想:9.0、3月:12.4)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時30分
    【速報】米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り24.7万件

     日本時間21日午後9時30分に発表された米・先週分新規失業保険申請件数は予想を下回り、24.7万件となった。

    【経済指標】

    ・米・先週分新規失業保険申請件数:24.7万件(予想:26.5万件、前回:25.3万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時30分
    米・4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数など

    米・4月フィラデルフィア連銀製造業景気指数

    前回:+12.4 予想:+9.0 結果:-1.6

    米・新規失業保険申請件数 (前週分)

    前回:25.3万件 予想:26.5万件 結果:24.7万件

  • 2016年04月21日(木)21時23分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:4月21日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間4/21
    ・20:45  欧州中央銀行(ECB)理事会(政策金利は0.00%に据え置き予想)
    ・21:30  ドラギECB総裁会見
    ・21:30  米・先週分新規失業保険申 請件数(予想:26.5万件、前回:25.3万件)
    ・21:30  米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:9.0、3月:12.4)
    ・21:30  米・3月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.15、2月:-0.29)
    ・22:00  米・2月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、1月:+0.5%)
    ・23:00  米・3月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、2月:+0.1%)
    ・ブラジル休場(チラデンテス の日)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時22分
    【NY為替オープニング】ECB政策据え置き、社債購入の詳細に焦点=ドラギ会見

    ◎ポイント

    ・欧州中央銀行(ECB)理事会(主要政策金利0.00%、預金金利‐0.4%、限界貸付金利⁺0.25%に据え置き)資産購入規模も月800億ユーロに据え置き
    ・ドラギECB総裁会見
    ・米・先週分新規失業保険申 請件数(予想:26.5万件、前回:25.3万件)
    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数(予想:9.0、3月:12.4)
    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数(予想:-0.15、2月:-0.29)
    ・米・2月FHFA住宅価格指数(前月比予想:+0.4%、1月:+0.5%)
    ・米・3月景気先行指数(前月比予想:+0.4%、2月:+0.1%)
      21日のニューヨーク外為市場ではドラギECB総裁が追加緩和も辞さない構えを示すとの思惑からユーロの上値が抑えられる可能性がある。

    欧州中央銀行(ECB)は定例理事会で、主要政策金利0.00%、預金金利‐0.4%、限界貸付金利⁺0.25%にそれぞれ据え置き、資産購入規模も月800億ユーロに据え置いた。大規模な追加緩和を決定した3月の会合後、予想通りの決定となった。

    ドラギ総裁は3月の会合で発表された措置を実行することが重要だと強調した。月800億ユーロ規模の資産購入はすでに実行されている。貸出条件付き長期資金供給オペ(TLTRO)は6月から開始される。社債の購入の詳細はドラギ総裁が発表する。総裁の会見では、社債購入の具体策、タイミングや特に規模に最も焦点が集まっている。非ユーロの社債購入の有無などにも注目。

    ドラギ総裁はまた、現行の緩和策を擁護すると見る。実際、大規模緩和にもかかわらずインフレ期待は過去最低に再び低下。一段とインフレや成長悪化した場合、追加緩和も辞さない断固とした方針を示すと見られる。金利も「下限はない」との姿勢を繰り返すと見られ、ユーロ売りに拍車をかける。ただ、G20後、各中央銀行は自国通貨安を主要に目指した策を避ける傾向にある。また、TLTROや社債の購入は実質経済を直接支援するとの見方からユーロ買いにつながり下値を支えると見る。同時に、中央銀行による金融政策の限界を指摘する声も聞かれ、マイナス金利導入後、ドラギ総裁が政策の限界に言及した場合は、サプライズとなりユーロのショートカバーが一段と強まる可能性がある。

    ドラギECB総裁は会見で、1)米連邦準備制度理事会(FRB)との政策のかい離がしばらく続く可能性を指摘、2)QEによる成長やインフレへの影響を述べ、3)特にインフレが過熱する必要性を強調、すると見られている。必要とあれば追加利下げも可能で、量的緩和(QE)も無制限で、ECBがインフレ目標未達である限り続けると繰り返す見込み。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の118円68銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1063ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円109円71銭、ユーロ・ドル1.1328ドル、ユーロ・円124円28銭、ポンド・ドル1.4391ドル、ドル・スイス0.9694フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時21分
    【まもなく】米・3月シカゴ連銀全米活動指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・3月シカゴ連銀全米活動指数が発表されます。

    ・米・3月シカゴ連銀全米活動指数

    ・予想:-0.15

    ・2月:-0.29

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時21分
    【まもなく】米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数が発表されます。

    ・米・4月フィラデルフィア連銀製造業景況指数

    ・予想:9.0

    ・3月:12.4

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時20分
    【まもなく】米・先週分新規失業保険申請件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間21日午後9時30分に米・先週分新規失業保険申請件数が発表されます。

    ・米・先週分新規失業保険申請件数

    ・予想:26.5万件

    ・前回:25.3万件

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)21時19分
    【ディーラー発】欧州通貨買い優勢(欧州午後)

    欧州中央銀行は政策金利の据え置きを決定。発表前から思惑的な買いが強まったユーロは、ドラギECB総裁の記者会見を前に対ドルで1.1363付近まで、対円で124円52銭付近まで上値を拡げた。また、ポンドドルは1.4436付近まで、ポンド円が158円27銭付近まで一段高となるなど欧州通貨買いが優勢。一方、ドル円は対ユーロでのドル売りの動きが波及し109円56銭付近まで水準を切り下げている。21時19分現在、ドル円109.612-622、ユーロ円124.477-497、ユーロドル1.13565-573で推移している。

  • 2016年04月21日(木)21時17分
    ポンドはユーロにつれ高、豪ドルも堅調

     ユーロドルは1.1363ドルまで上伸。欧州中央銀行(ECB)理事会の声明では、「決定済みの非伝統的手法の実施に重点を置く」との文言がみられた。今のところドラギECB総裁がハト派的なスタンスを前面に押し出してくるような雰囲気はない。

     ユーロドルにつれて、ポンドドルは1.4437ドルまで上昇。ポンド円は158.29円まで高値を更新。豪ドル/ドルは0.7834ドル、豪ドル円は85.90円まで強含み。

  • 2016年04月21日(木)20時56分
    ECB理事会の結果公表後はユーロ買い

     ユーロドルは1.1334ドル、ユーロ円は124.40円まで強含んでいる。欧州中央銀行(ECB)は主要政策金利と上限・下限金利、月間800億ユーロの資産購入額を市場予想通り据え置いた。ECB理事会に向けて追加緩和策を警戒するムードは乏しかったが、足元ではユーロ買いが入っている。

2025年04月16日(水)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
トレーディングビュー記事 ザイ投資戦略メルマガ トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




CFD口座おすすめ比較