ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年04月21日(木)のFXニュース(1)

  • 2016年04月21日(木)03時09分
    ユーロドルは1.13ドル割れ回避 いったん売り緩む

     ユーロドルは前日安値を割り込んだ1.1302ドルでいったん下げ止まり、1.13ドル割れを回避した。NYタイムはドル円の上げが目立つ展開だが、他通貨の動意は比較的穏やか。

  • 2016年04月21日(木)03時04分
    金:続伸、原油高、株高、ドル高にも買い勝る

    COMEX金6月限終値:1254.40↑0.10

     20日のNY金先物は続伸。1250.60ドルを安値に、1258.10まで上昇した。この日は、NY原油先物が急反発して欧米株高となり(安全資産としての需要後退)、米国債利回りが上昇してドル高になっており(割高感浮上)、金への売り圧力は強い状況。

     しかしながら、原油反発でインフレ低下懸念後退か。銀先物が強気相場入りとの見方から続伸、プラチナ、パラジウムも上昇し、貴金属買いの流れに追随か。金は買いが勝る展開になった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)03時01分
    大証ナイト終値17300円、通常取引終値比430円高

     20日の大証ナイト・セッションの日経225先物は、通常取引終値比430円高の17300円で取引を終えた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)02時59分
    [通貨オプション] 円コールスプレッド、2週間ぶり最少

     ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いがさらに後退した。

    リスクリバーサルでも円コールスプレッドが縮小。円先安感に伴う円プット買いが再燃したため、円コールスプレッドほぼ2週間ぶり最小水準となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物10.81%⇒10.76% (08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物10.68%⇒10.62%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物10.53%⇒10.49%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.51%⇒10.49%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.30%⇒+0.98%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.11%⇒+1.90%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.27%⇒+2.05%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.39%⇒+2.25%(8年10/27=+10.71%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)02時36分
    ドル続伸、NY原油年初来高値更新に連れ

     外為市場でドルは続伸した。NY原油が年初来高値を更新したことに連れた動きと見られる。NY原油は前日営業日比1.42ドルの42.50ドルで推移。イラクの石油次官がブルーンバーグとのインタビューでOPECと非OPEC参加国が5月にもロシアで会合を開催する可能性があると指摘したため原油増産凍結の期待が再燃した。

    ドル・円は109円13銭から109円79銭まで上昇し、7日来の高値を更新。ユーロ・ドルは1.1388ドルから1.1312ドルへ下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)02時20分
    ドル円は7日以来高値 109.79円まで上値拡大

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年04月21日(木)02時11分
    ドル円は15日高値に並ぶ NY原油・ダウ平均は年初来高値

     ドル円は一時109.73円まで上値を伸ばし、15日高値に並んだ。NY原油先物は42ドル半ばまで一気に買い進まれ、期近の中心限月としては今年の最高値を更新。ダウ平均も年初来高値を塗り替えている。

  • 2016年04月21日(木)01時45分
    円全面安に ドル円は109.67円まで一段高

     原油高と米株高・債券安(利回り上昇)を受け、為替市場では円が全面安。ドル円は109.67円まで15日以来の高値を塗り替えた。ポンド円は157.76円、豪ドル円は85.73円、加ドル円は86.94円まで高値を更新。ユーロ円は124.25円前後まで持ち直している。

  • 2016年04月21日(木)01時20分
    リスク選好、増産凍結期待が再燃、5月にも会合か

     外為市場ではリスク選好の動きが強まった。ドル・円は109円13銭から109円56銭まで上昇し、15日来の高値を更新。ユーロ・円は123円73銭から124円10銭へ上昇した。ユーロ・ドルは1.1388ドルの高値から1.1318ドルまで反落。

    原油増産凍結の期待が再燃。イラクの石油次官がブルーンバーグとのインタビューでOPECと非OPEC参加国が5月にもロシアで会合を開催する可能性があると指摘したため。NY原油先物は前営業日比0.67ドル高の41.75ドルまで上昇し、14日来の高値を更新。

    ダウ平均株価は米国東部時間午後12時現在44ドル高。米10年債利回りは上昇に転じ、1.794%と3月30日来の高水準となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ44ドル高、原油先物0.67ドル高

    【 米国株式 】
    前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18098.39 +44.79 +0.25% 18112.63 18031.21 17 13
    *ナスダック 4956.68 +16.35 +0.33% 4962.07 4928.29 1209 979
    *S&P500 2106.24 +5.44 +0.26% 2106.29 2096.32 270 229
    *SOX指数 672.37 +6.76 +1.02%
    *CME225先物 17210 大証比 +340 +2.02%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 109.53 +0.32 +0.29% 109.55 108.76
    *ユーロ・ドル 1.1328 -0.0030 -0.26% 1.1388 1.1318
    *ユーロ・円 124.07 +0.03 +0.02% 124.34 123.54
    *ドル指数 94.28 +0.30 +0.32% 94.35 93.94

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.77 +0.01     0.77 0.74
    *10年債利回り 1.79 +0.01     1.80 1.75
    *30年債利回り 2.60 +0.01     2.60 2.56
    *日米金利差  1.93 +0.15

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 41.75 +0.67 +1.63% 41.90 39.85
    *金先物 1256.2 +1.9 +0.15% 1259.8 1247.1
    *銅先物 224.6 +1.4 +0.65% 224.9 220.2
    *CRB商品指数 179.63 +1.71 +0.96% 179.66 176.64

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6410.26 +4.91 +0.08% 6421.91 6367.36 43 58
    *独DAX    10421.29 +71.70 +0.69% 10440.13 10304.14 18 12
    *仏CAC40   4591.92 +25.44 +0.56% 4596.33 4538.43 26 14

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月21日(木)01時12分
    【ディーラー発】資源国通貨買い優勢(NY午前)

    イラク関係者の話として『産油国会合が5月にロシアで開催される可能性がある』との報道を受け、増産凍結合意に向けた思惑から原油先物価格が急騰し資源国通貨買いが優勢となった。豪ドル円は85円67銭付近まで上昇、カナダ円が86円88銭付近まで急ピッチで上値を伸ばしたほか、ドルカナダが1.2592付近まで下値を拡大。また、ドル円は堅調な日経先物の動きを背景に109円55銭付近まで上値を拡大している。1時12分現在、ドル円109.473-483、ユーロ円124.035-055、ユーロドル1.13301-309で推移している。

  • 2016年04月21日(木)01時01分
    ドル円は実需の売りこなしながら109.53円まで上げ幅拡大

     ドル円は109.50円に控えていた実需の売りをこなし、109.53円まで上昇。15日以来の高値をつけた。ダウ平均は50ドル高前後で底堅く、大阪取引所の日経先物は一時17200円を示現。NY原油先物は42ドルに迫るなど、リスクオンが優勢。

  • 2016年04月21日(木)00時13分
    ■LDNFIX=ユーロ安 明日はECB理事会

     ロンドンフィックスにかけてはユーロが軟調。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を前に、主要通貨に対して調整が入ったような格好だった。ただECBが主要金利の変更を含め、金融政策面でさらなる緩和を実施する可能性は低い。前回3月の大規模な緩和策決定時に導入された、長期資金供給オペ第2弾の開始は6月に予定されている。スタッフ見通しの公表もなく、現状は政策の効果を見極める段階にあり、ドラギ総裁の会見内容に視線が注がれる。ユーロドルは1.1318ドルまで下げ、前日の欧州タイムからの上げを失った。124.34円まで買われたユーロ円も124円割れまで失速。対ポンドでは3月30日以来、対豪ドルでは同10日以来のユーロ安を示現した。

     ドル円は対ユーロでのドル高を支えに109.41円までじり高。米3月中古住宅販売件数は533万件と、市場予想530万件に近い着地となった。落ち込んだ前月からは増加したものの、昨年半ば以降の伸びの鈍さは変わっていない。株式・債券・原油市場の動向も落ち着いているため手掛かりが少ない。

     ポンドドルは1.44ドル前後、豪ドル/ドルは0.78ドル付近、NZドル/ドルは0.70ドル近辺で小幅な上下。前日来のドル安も一服している。ポンド円は157円を挟んだ推移が続き、豪ドル円は85円前半、NZドル円は76円半ばで下値が浅かった。

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
スワップポイント比較 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




西原宏一