
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年04月25日(月)のFXニュース(2)
-
2016年04月25日(月)13時17分
先週末以来のユーロ円高値水準125円半ばに本日NYカットOP
ユーロ円の先週末の高値125.51円、週明け早朝につけた125.53円にほぼ相当する125.50円には、規模は大きくないが本日NYカットのオプション(OP)設定が観測されている。ユーロ・コール(買い権利)とプット(売り権利)OPの合成ポジションとみられる。同水準に引き寄せられる動きにもなりやすいが、目先的に重しになっている感がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月25日(月)12時56分
ドル円 上値112.00円に厚めの売り控えいったん失速
ドル円は、週明け早朝に111.91円まで1日以来の高値を更新したものの、112.00円の厚めの売りオーダーを前にいったん失速した。111円ちょうど付近まで調整している。現時点では、110.00円に観測される本日NYカットのオプション(OP)まで下支えになりそうなオーダーは見当たらないが、これから押し目を拾うような買いが出てくるか注目したい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月25日(月)12時51分
原油先物の時間外取引は43ドル台後半
通常取引時間時は反発。6月限は、この日から取引の中心になった6月限は、44.45ドルまで上昇した後、いったん43.47ドルまで下落した。米金融大手の一角がエネルギーの短期レーティングを中立に引き上げたことや、米国内の今後のガソリン需要増見通しなどを材料に、原油の買いが先行したもよう。終値は、0.55ドル高の43.73ドル。原油先物の時間外取引は、12時40分現在で0.61ドル安の43.12ドル。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)12時40分
東京午後の円相場は小動き、ドル円は111円前半
東京午後の円相場は小動き。ドル円は111円前半、ユーロ円は125円付近、ポンド円は160円半ば、豪ドル円は85円半ばで推移。朝方から続いた円の買い戻しの流れは一服した。米連邦公開市場委員会(FOMC)や日銀政策決定会合を控え、動きづらい展開が続く。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月25日(月)12時33分
上海総合指数0.82%安の2935.03(前日比-24.21)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.82%安の2935.03(前日比-24.21)で午前の取引を終えた。ドル円は111.17円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)12時31分
日経平均後場寄り付き:前週末比95.04円安の17477.45円
日経平均株価指数後場は、前週末比95.04円安の17477.45円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、111.19円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)12時17分
■東京午前=日経平均反落、ドル円クロス円とも円買い戻し
東京午前の為替市場は、先週末の急激な円安の流れから反動的な円買いとなっている。日経平均が寄り付き直後からマイナスに転じ100円超の下げとなっていることや、NY原油先物が43ドル割れまで弱含み、円買いに作用しているといえる。
ドル円は朝方の111.91円高値からずるずると値を削り111.04円まで下げる場面があったが、その水準からは下げ渋る展開。市場心理的にはやはり日銀政策決定会合での追加金融緩和策への期待感や、米連邦公開市場委員会(FOMC)に注意の眼を向けているといえる。クロス円も円買い戻しが優勢。ユーロ円は124.84円、ポンド円は160.28円、豪ドル円は85.50円、NZドル円は76.06円、加ドル円は87.51円と安値をつけた。ただし下落幅はドル円同様さほどでもない。
ドルストレートでは、資源国通貨はやや売られている。NY原油先物の下落や、クロス円での円高に連れているようだ。豪ドル/ドルは0.7691ドルの安値から戻しているものの0.7700ドル近辺でやや重い。ドル/加ドルも1.2694加ドルまで加ドル安推移。ユーロドルは高安30pほどの狭いレンジながら1.1247ドルまで小幅に上げた。ポンドドルは1.4475ドルの高値を付けるとその後やや水準を下げるも、1.44ドル前半で30p程度の上げ幅をキープしている。
午後も緩やかな円買い戻しの流れか。日経平均がこれ以上の下げとならなければ株式市場にある程度買い安心感が広がってくることから、円買いが更に加速することは抑えられるだろう。目立った指標はなく材料難から関連市場に目が向きそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月25日(月)12時16分
ドル・円:ドル弱含み、日本株安で売り基調
25日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均の下げに連動した相場展開。
ドル・円は週明け東京市場で111円89銭を付けた後は日経平均の下落を受け、国内勢を中心としたドル売り基調となっている。昼にかけては111円04銭まで下落。
ランチタイムの日経平均先物は下げ渋る展開だが上海総合指数がマイナス圏推移となっており、目先日経平均の下げが続くようだとドルは111円を割り込む可能性はあろう。
ここまでドル・円は111円04銭から111円89銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1247ドル、ユーロ・円は124円84銭から125円53銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)12時12分
ドル弱含み、日本株安で売り基調
25日午前の東京外為市場で、ドル・円は弱含む展開となった。日経平均の下げに連動した相場展開。
ドル・円は週明け東京市場で111円89銭を付けた後は日経平均の下落を受け、国内勢を中心としたドル売り基調となっている。昼にかけては111円04銭まで下落。
ランチタイムの日経平均先物は下げ渋る展開だが上海総合指数がマイナス圏推移となっており、目先日経平均の下げが続くようだとドルは111円を割り込む可能性はあろう。
ここまでドル・円は111円04銭から111円89銭、ユーロ・ドルは1.1218ドルから1.1247ドル、ユーロ・円は124円84銭から125円53銭で推移。
【経済指標】
・3月企業向けサービス価格指数:前年比+0.2%(予想:+0.2%、2月:+0.2%)【要人発言】
・関係筋「中国大手銀行は通期で減益となる可能性」Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)12時05分
【米政治メモ】米民主党のNYプライマリー選挙結果について調査開始
20日付けのNYデイリー・ニュース(電子版)は、先週行われた民主党のNYプライマリー(予備選挙)の結果について、多くの市民から問い合わせがあることから、調査が開始されたと報じている。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)11時55分
午前まとめ=ドル円 先週末円安からの反動も
・日経平均は反落、前引けは132円安の17439円
・株安受けドル円は調整売り、109円台からの円安推移の反動も
・日銀政策会合、米連邦公開市場委員会(FOMC)控え大きな動きは見られない
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年04月25日(月)11時31分
日経平均前場引け:前週末比132.87円安の17439.62円
日経平均株価指数は、前週末比132.87円安の17439.62円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、111.09円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)11時28分
【速報】ドルは111円05銭まで下落、株安が嫌気される
25日午前の東京市場でドルは111円05銭まで下落。株安が嫌気されているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)10時55分
ハンセン指数スタート0.27%安の21408.56(前日比-58.48)
香港・ハンセン指数は、0.27%安の21408.56(前日比-58.48)でスタート。日経平均株価指数、10時33分現在は前日比69.31円安の17503.18円。東京外国為替市場、ドル・円は111.18円付近。
Powered by フィスコ -
2016年04月25日(月)10時48分
ドル円は軟化、先週末の行き過ぎた円売りに巻き戻し
ドル円は111.15円まで軟化した。ユーロ円は124.89円、ポンド円は160.43円、豪ドル円は85.57円、NZドル円は76.11円、加ドル円は87.59円まで下値を広げている。先週末の円売りに巻き戻しの動き。円高に振れたことで日経平均は下げ幅を120円超に広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年04月25日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年04月25日(月)15:35公開ショートカバー進みドル円111円台、日米の金利会合で実際のところを確認へ
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年04月25日(月)10:11公開日銀プレイ拍車をかける報道飛び出す!貸出支援基金にもマイナス金利適用か。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年04月25日(月)07:55公開4月25日(月)■『[米)FOMC金融政策発表](27日)と[日)BOJ金融政策発表](28日)への思惑』と『為替相場と相関性が…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース


- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年8月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… -
2025年08月25日(月)15時42分公開
ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌ… -
2025年08月25日(月)15時21分公開
パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- ドル円まだ持ち合い継続中!日足50日線下抜けるか?パウエル議長9月利下げ示唆→ドル急落+株価急騰。(FXデイトレーダーZERO)
- パウエル議長の発言に大はしゃぎしたのは米国株、ドル急落とはなったがサプライズほどでもなく(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)