ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年04月25日(月)のFXニュース(1)

  • 2016年04月25日(月)10時40分
    【速報】ドルは111円19銭まで下落、東京株安継続を嫌気したドル売り

    25日午前の東京市場でドルは111円19銭まで下落。東京株安継続を嫌気したドル売りが散見されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)10時21分
    人民元対ドル基準値6.5120元

    中国人民元対ドル基準値 6.5120元(前日 6.4898元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)10時05分
    仲値公示をこなしドル円・クロス円はじり安

     仲値公示をこなし、ドル円・クロス円はじり安。ドル円は111.23円、ユーロ円は124.89円、ポンド円は160.57円、豪ドル円は85.59円、NZドル円は76.13円、加ドル円は87.69円まで下値を広げた。先週末の大幅な円売りの流れに調整が入っている。日経平均株価が利益確定売りにより100円安超まで広げたことも背景にある。

  • 2016年04月25日(月)09時56分
    ドル円軟調も下値浅い クロス円はまちまち

     ドル円は日経平均の寄り付き後の下落を受け、やや調整売りの動きを見せたものの下値も浅く111.31円からは直ぐに戻す動きで111.40円付近。日銀政策への期待の強さが窺えるといえそうだ。クロス円はまちまちの動きとなっており、ポンド円は160.61円の安値で下げ止まるとやはり20p程度戻している。しかしユーロ円、豪ドル円はそれぞれ125.04円付近、85.69円近辺と安値圏から抜けていない。

  • 2016年04月25日(月)09時49分
    ドル・円:ドル伸び悩みも株価続伸への期待残る

     ドル・円は111円37銭近辺で推移。日経平均株価は小幅安で推移しているが、株価続伸への期待は残されており、ドル売り・円買いが大きく広がる状況ではないとみられる。アジア市場でドル・円は111円台前半で下げ渋る見込み。ここまではドル・円は111円35銭から111円89銭で推移。

     ユーロ・ドルはもみあい、1.1218ドルから1.1234ドルで推移。ユーロ・円は上げ渋り、125円13銭から125円53銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価は小幅安で推移
    ・株価続伸への期待

    NY原油先物(時間外取引):高値43.75ドル 安値43.46ドル 直近値43.50ドル

    日経平均寄り付き:前週末比41.07円高の17613.56円

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)09時17分
    東京序盤はドル円重い、週末の反動やFOMCの見通しで

     ドル円は111.33円まで軟化。先週末に急激に円安に振れた反動が出ている。米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明で6月利上げに向けた橋渡しは想定されず、慎重な景気見通しが維持されるという見方が多い。日銀のマイナス金利拡大観測はあるが、米利上げ局面の停滞見通しがドル円の重し。ユーロ円は125.09円、ポンド円は160.61円、豪ドル円は85.71円まで軟化。

  • 2016年04月25日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比41.07円高の17613.56円

    日経平均株価指数は、前週末比41.07円高の17613.56円で寄り付いた。ダウ平均終値は21.23ドル高の18003.75ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、111.44円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)08時45分
    ドル円 111円半ばで方向感なく小動き

     ドル円は朝方の111.91円の高値を付けた後は伸び切れず、111円半ば水準まであっさり値を削ると、その後は方向感なく111.55円付近で小動きとなっている。オセアニア市場が休場で薄商いの中、材料を探っている状況か。ユーロ円は125.30円付近、豪ドル円も86.03円近辺と小安い。ポンド円は161.15円と堅調維持。

  • 2016年04月25日(月)08時16分
    ドル・円は主に111円台後半で推移か、株高・原油高を意識して円売り継続へ

     22日のドル・円は、東京市場では109円26銭から110円75銭まで上昇。欧米市場でドルは111円81銭まで一段高となり、111円81銭で取引を終えた。

     本日25日のドル・円は主に111円台後半で推移か。日本銀行の追加緩和への思惑は消えていないようだ。日経平均株価の続伸や原油先物の上昇が期待されており、リスク選好的なドル買い・円売りは継続する見込み。

     今週26-27日に開かれる米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合では、金融政策の現状維持が決定される見込みだ。ただし、米経済は緩やかな成長を続けることや雇用の伸びが予想されていることから、年内2回の利上げ実施が可能な状況になるとみられている。ボストン地区連銀のローゼングレン総裁は先週18日、「金利先物市場では今後数年以内に毎年1回の小幅利上げが想定されているが、これは的はずれである」と指摘し、市場における米経済の見通しは悲観的過ぎるとの見方を示した。

     市場関係者の多くは、前回(3月15-16日開催)のFOMC会合後に公表された声明で「世界経済と金融動向は引き続きリスクをもたらす」との見解が今回発表される声明で含まれるかどうかを注目しているようだ。世界経済の情勢悪化などのリスク要因が除去された場合、原油などのエネルギー価格は底入れしつつあることから、インフレ率2%は中長期的に予見可能な状況となり、金利見通しや為替相場にも影響を与えることが予想される。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)08時14分
    ドル円は111円半ばで上値重い、先週末からの円売りに調整入る

     ドル円は111円半ばで上値が重い。ユーロ円は125円前半、豪ドル円は86円付近、NZドル円は76円半ばで推移。先週末のNYタイム終値よりもやや水準を下げている。ポンド円は161円付近で堅調に推移。先週末の日銀の追加緩和報道により円売りが進行したが、東京タイム早朝は調整が入っている。

  • 2016年04月25日(月)08時00分
    東京為替見通し=日銀決定会合まで円安地合いが続くか

     先週末のNYタイムは円が一段安。ドル円は1日以来の高値となる、111.81円まで上値を拡大させた。日銀金融政策決定会合を前に、一部通信社から報じられた観測報道を材料視する流れが続いた。足元、IMMの投機筋による円ネットロングが拡大しており、イベントや週末を控えてポジションの巻き戻しを余儀なくさせられた格好。このほか、ユーロ円は125.51円、ポンド円は161.27円、豪ドル円は86.39円、NZドル円は76.77円まで高値を塗り替えた。原油高や加のインフレ・小売データの上振れも追い風に、加ドル円は88.27円まで上値を伸ばして年初来高値をつけた。ドル円上昇に伴うドル高でユーロドルは1.1218ドルまで下げ幅を広げ、先月29日以来の安値を示現。対ユーロでのポンド高から、ポンドドルは1.4452ドルまで上振れたが伸び悩んだ。豪ドル/ドルは0.7694ドル、NZドル/ドルは0.6835ドルまで下値を拡大。ドル/加ドルは1.2623加ドルまで加ドル高で推移したが、ドル高に押された。前月の反動が見込まれた加2月小売売上高は予想に反してプラスを維持し、同3月消費者物価指数はコアの前年比が2%台を回復させた。

     日銀金融政策決定会合まで円安地合いが継続するか。先週末は日銀が金融機関の貸し出しにもマイナス金利を検討しているとの一部報道を受けて、円売りが進行。ドル円は2円以上の大幅上昇となった。このほかにも指数連動型上場投資信託(ETF)や不動産投資信託(J-REIT)の購入額を拡大するなど、さまざまな憶測が飛び交い、市場の思惑は盛り上がりを見せている。また、熊本地震の影響により補完的措置が実施される可能性も高く、リスク選好ムードが広がっている。一方で、日銀決定会合の前には米連邦公開市場委員会(FOMC)が予定されている。アトランタ連銀のロックハート総裁が「4月の利上げ支持を撤回する」と発言したことにより話題になったが、ダウ平均が2015年6月以来の高値を付けたほか、ドル高の修正も進んでいることから、声明文には幾分か6月の利上げについて道筋をつけた内容が盛り込まれるのではないか。足元では円安・ドル高の流れを緩める材料は見当たらない。テクニカル的にはドル円は112円直前のオプションバリアをこなせるかが焦点となる。112円を超えた場合、目先のレジスタンスは雲の下限である112.51円辺りか。本日の東京タイムは特段イベントがなく、先週末からの円売りが進むか焦点となる。

  • 2016年04月25日(月)07時40分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物は小動き 前日比+0.18%

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は日本時間7時35分現在で4473.75と前日比+8.00ポイント(同+0.18%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+2.50(同+0.12%)の2088.50。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)07時38分
    円建てCME先物は先週末の225先物比130円高の17700円で推移

    円建てCME先物は先週末の225先物比130円高の17700円で推移している。為替市場では、ドル・円は111円60銭台、ユーロ・円は125円40銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年04月25日(月)06時44分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50 企業向けサービス価格指数(3月、日本銀行) 0.2% 0.2%
    14:00 民生用電子機器国内出荷(3月)  


    <海外>
    17:00 独・IFO企業景況感指数(4月) 107.0 106.7
    20:00 ブ・FGV消費者物価指数(IPC-S)(4月24日まで1カ月間)  0.45%
    20:25 ブ・週次景気動向調査  
    23:00 米・新築住宅販売件数(3月) 52.0万戸 51.2万戸

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月12日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
バイナリーオプション比較 CFD口座おすすめ比較 トルコリラスワップポイントランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10