
2016年05月03日(火)のFXニュース(3)
-
2016年05月03日(火)13時54分
【速報】豪準備銀行見解:低金利の潜在的リスクは1年前よりも低い
豪準備銀行は、低金利の潜在的リスクは1年前よりも低いとの見方を示した。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)13時48分
【速報】豪ドルは80円17銭まで下落
3日午後のアジア市場で豪ドルは80円17銭まで下落。豪準備銀行(中央銀行)による0.25ポイントの追加利下げを意識した豪ドル売りが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)13時39分
【速報】ドル・円は105円91銭まで下落
3日午後のアジア市場でドル・円は105円91銭まで下落した。豪準備銀行が0.25ポイントの利下げを発表したが、豪ドル売り・円買いが観測されており、この影響でドル・円は円高方向に振れた。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)13時39分
ドル円 豪ドル円下落にも連れて105円台へ下げ幅拡大
ドル円は2014年10月以来となる105円台を示現。一時105.92円まで下げ幅を広げた。豪準備銀行(RBA)の政策金利引き下げを受け、豪ドル円が急落したことに伴う円高も影響した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月03日(火)13時32分
【市場反応】豪ドル急落、予想外の利下げで豪ドルは0.7576ドルまで売られる
豪ドルは急落、予想外の利下げで豪ドル・ドルは一時0.7576ドルまで売られた。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)13時31分
【速報】豪準備銀行の政策金利は1.75%に引き下げ
豪準備銀行(中央銀行)は3日の理事会で政策金利を1.75%に引き下げることを決定した。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)13時16分
【まもなく】豪準備銀行政策金利発表(13:30)
13:30に豪準備銀行が政策金利を発表する。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:2.00%
・予想値:2.00%Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)13時10分
ドル円 ドル安・円高の両輪で106円のバリア試す公算も
ドル円はアジアタイム序盤に106.05円まで下値を拡大させた。下げにある程度の達成感はあるものの、ドル安と円高、双方のトレンドが下げ基調を演出しており、厚めの買いやオプションバリアが観測される106.00円を、投機的なフローで攻略する可能性は依然として高い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月03日(火)12時17分
ドル・円:106円10銭台で上げ渋る展開、中国株上昇は特に好感されず
ドル・円は106円13銭近辺で推移。ドルの上値は重いままだが、中国本土株の上げ幅は拡大しており、リスク回避的なドル売り・円買いが再び強まる状況ではないとみられる。ここまでのドル・円は106円05銭から106円46銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1521ドルから1.1542ドルで推移。
ユーロ・円はもみあい、122円33銭から122円77銭で推移。■今後のポイント
・105円台後半でドル買い興味
・中国の4月財新PMI製造業は予想を下回る・NY原油先物(時間外取引):高値45.08ドル 安値44.67ドル 直近値45.10ドル
・国際通貨基金「アベノミクスが経済を支えてきたが、成長は依然不十分」
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)12時02分
ユーロドルは昨年8月以来の高値圏で推移
ユーロドルは1.1540ドル付近と、昨年8月26日以来の高値圏で推移している。本日は1.1542ドルまで上昇。昨日は1.1500ドルに観測されたオプションバリアの防戦売りがいったん上値を抑えていたが、同水準を上抜けたことで、節目の1.1600ドルまで上昇余地が生じている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月03日(火)10時48分
【市場反応】ドル・円は106円25銭近辺で推移、4月財新PMI製造業は予想を下回る
ドル・円は106円25銭近辺で推移している。3日発表の4月財新PMI製造業は予想を下回る49.4となったが、外為市場で特に目立った反応は確認されていない。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)10時46分
【速報】中国・4月財新PMI製造業:49.4で予想を下回る
10:45発表の中国の4月財新PMI製造業は49.4で予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)10時42分
【まもなく】中国・4月財新PMI製造業(10:45)
10:45に4月財新PMI製造業が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:49.7
・予想値:49.8Powered by フィスコ -
2016年05月03日(火)10時05分
ドル円は106円前半、このあと中国・財新/製造業PMIの発表
ドル円は106.10円付近で推移。本邦祝日のアジア市場では実需筋の取引がないなか、投機筋の円買いが仕掛けやすくなっている。ユーロ円は122.45円前後、ポンド円は155.70円付近、豪ドル円は81.40円近辺でいずれも円高傾向。このあとは中国4月財新/製造業PMIの発表が予定されている。2015年3月以降は分岐点の50を下回る状態が続いている。さらに前回値から大きく悪化することになれば中国経済の鈍化が意識され、リスク回避の円買いを促す可能性がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月03日(火)09時26分
【速報】ドルは106円05銭まで続落、106円割れの可能性高まる
3日午前のアジア市場でドルは106円05銭まで続落。106円割れの可能性が高まっている。
Powered by フィスコ
2016年05月03日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月03日(火)14:38公開激しい下値突っ込みはないが進む円高、ドル円ついに105円台に突入!
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月03日(火)10:55公開ドル安加速にユーロドル1.15上抜け!日銀が新指標の消費活動指数を導入。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月03日(火)08:04公開5月3日(火)■『ドル売り・円買い・ユーロ買いの流れの行方』と『主要な株式市場&米・長期金利&原油価格の動向』、そして『今週末に…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月13日(月)15時31分公開
公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的 -
2025年10月13日(月)11時00分公開
ダウ理論の損切りを自分で変えるのは裁量と同じで、資金がなくなる方が早い。田向「ダウ理論で感情を排除して腹をくくる」(田… -
2025年10月13日(月)09時53分公開
ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか? -
2025年10月13日(月)07時04分公開
10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の… -
2025年10月12日(日)15時47分公開
【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月13日(月)■『米中貿易問題再燃の行方(先週末に大きく問題化→トランプ大統領の勘違い?)』と『トランプ米大統領の発言』、そして『高市自民党総裁の方針や政権への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【10月13日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- ドル円急落!中国レアアース規制VS対中関税100%東京株式市場休場。今晩の米国株どこまで戻せるか?(FXデイトレーダーZERO)
- 米ドル/円はしばらく強含みの展開を維持しそうだが、高値を積極的に追うのは避けたい! 日銀利上げは10月を予想、「高市トレード」の賞味期限は意外に短い(陳満咲杜)
- 公明党の連立離脱サプライズにまた対中関税ショック、日本株は激落となったがドル円下落は限定的(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)