
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年05月05日(木)のFXニュース(3)
-
2016年05月05日(木)10時49分
【市場反応】4月財新PMIサービス業は51.8に低下、ドル・円は107円16銭近辺で推移
5日発表の4月財新PMIサービス業は51.8に低下し、3月実績の52.2を下回った。ドル・円は107円16銭近辺で推移しており、現時点で指標悪化の影響はないようだ。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)10時46分
【速報】中国・4月財新PMIサービス業:51.8
10:45発表の4月財新PMIサービス業は、51.8となった。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)10時45分
【速報】中国・4月財新総合PMI(コンポジット):50.8
10:45発表の4月財新総合PMI(コンポジット)は、50.8となった。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)10時45分
中国・4月Caixinサービス業PMI
中国・4月Caixinサービス業PMI
前回:52.2 予想:N/A 結果:51.8
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月05日(木)10時34分
【市場反応】豪ドルは上昇、3月小売売上高は予想を上回る
豪ドルは0.7460ドル近辺から0.7493ドルまで上昇、現在0.7490ドル近辺で推移している。3月小売売上高は予想を上回った。また、同時発表の3月貿易収支は赤字幅が市場予想を下回った。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)10時31分
【速報】豪・3月貿易収支:-21.63億豪ドルで赤字幅は予想を下回る
10:30発表の3月貿易収支は-21.63億豪ドルとなった。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)10時30分
【速報】豪・3月小売売上高:前月比+0.4%で予想を上回る
10:30発表の3月小売売上高は前月比+0.4%となった。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)10時30分
豪・3月貿易収支など
豪・3月貿易収支
前回:-34.10億AUD 予想:-29.00億AUD 結果:-21.63億AUD
豪・3月小売売上高(前月比)
前回: 0.0% 予想:+0.3% 結果:+0.4%
Powered by セントラル短資FX -
2016年05月05日(木)10時14分
【まもなく】豪・3月貿易収支/3月小売売上高(10:30)
10:30に3月貿易収支と3月小売売上高が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・3月貿易収支
・前回値:-34.1億豪ドル
・予想値:-29億豪ドル・3月小売売上高
・前回値:前月比0.0%
・予想値:前月比+0.3%Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)09時25分
【速報】ドルは107円13銭まで戻す
5日午前のアジア市場でドルは107円13銭まで戻している。6月利上げへの期待がやや高まっており、リスク選好的な円売りのフローが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年05月05日(木)09時15分
為替市場は円安に振れる ドル円は107円挟んだ上下に
ドル円は107.11円、ユーロ円は123.03円、ポンド円は155.31円、豪ドル円は79.89円まで上振れた。昨日ほどの大きさではないが、まとまった円売りフローが持ち込まれたもよう。ドル円は107円を挟んで上下する展開。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月05日(木)08時25分
アジア為替見通し=円高・ドル安緩和で方向感を探る展開
【本文中の文章表現の一部を修正します】
NYタイムのドル円は米経済指標の強弱を反映しながら上下。米4月ADP全国雇用者数の予想比下振れで106.25円まで売られたが、PMIやISM非製造業景況指数の好結果で107円台を回復。安倍首相の為替市場に対する言及には、特に目立った反応を示さなかった。対円でのドル強含みを受け、ユーロドルは1.14ドル後半、ポンドドルは1.44ドル後半で上値重く推移。原油在庫の積み増しを受け、ドル/加ドルは1.2886加ドル、加ドル円は83.00円まで加ドル安推移。豪ドル/ドルは0.7447ドル、NZドル/ドルは0.6860ドルまで水準を低下させた。
ドル円は下落の勢いを緩和させつつある。本邦勢の市場復帰や明日の米4月雇用統計を控えて、107円付近を中心とした底固めの展開も想定したい。昨日のNYタイムではADPの下振れをサービス業や非製造業景況感指数の好結果が打ち消す格好となり、強い内容の米指標にもそれなりに反応した感触が得られた。ほぼ完全雇用に近い状況にあるなか、米就業者数の増加ペースがある程度鈍化することは当局も許容できるだろう。ドル高・原油安が修正されるなかでインフレに加え、家計支出の伸びや設備投資・輸出といった、FOMCで弱さの指摘されたセクターの改善が、利上げ再開への確信を高めていくことになるか見極めていく局面になるだろう。
アジアタイムでは豪州の小売売上高や貿易収支、財新発表の中国4月サービス業PMIなどの強弱を受けた、豪ドルをはじめとした資源国通貨の動意を注視しつつ、全体的な方向感を探りたい。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月05日(木)08時12分
ドル円は106円後半 やや売り先行も今日は穏やかな動き出し
ドル円は106.89円まで売りが先行。ユーロ円は122.84円、ポンド円は155.06円まで下押している。やや円買いが入っているが、昨日のような仕掛け的なフローは見られず、今日のアジアタイム序盤は比較的落ち着いた動き出し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月05日(木)08時00分
5月5日の主な指標スケジュール
5月5日の主な指標スケジュール
5/5 予想 前回
10:30 (豪)小売売上高 前月比 3月 0.3% 0.0%
10:30 (豪)貿易収支 3月 -29.00億AUD -34.10億AUD
10:45 (中)Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI) 4月 N/A 52.2
17:00 (欧)欧州中央銀行(ECB)月報 N/A N/A
17:30 (英)サービス部門購買担当者景気指数(PMI) 4月 53.5 53.7
20:30 (米)チャレンジャー人員削減数 前年比 4月 N/A 31.7%
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 26.0万件 25.7万件
21:30 (カ)住宅建設許可件数 前月比 3月 -4.8% 15.5%Powered by セントラル短資FX -
2016年05月05日(木)07時29分
本日のスケジュール
<国内>
・東京休場(こどもの日)<海外>
・10:30 豪・3月貿易収支(予想:-29.0億豪ドル、2月:-34.1億豪ドル)
・10:30 豪・3月小売売上高(前月比予想:+0.3%、2月:0.0%)
・10:45 中・4月財新サービス業PMI(3月:52.2)
・10:45 中・4月財新総合PMI(3月:51.3)
・16:30 英・4月ハリファックス住宅価格(前月比予想:-0.3%、3月:+2.6%)
・17:00 欧州中央銀行(ECB)経済報告
・17:30 英・4月サービス業PMI(予想:53.5、3月:53.7)
・17:30 英・4月総合PMI(予想:53.2、3月:53.6)
・21:30 米・先週分新規失業保険申請件数(予想:26.0万件、前回:25.7万件)
・24:50 ブラード米セントルイス連銀総裁講演Powered by フィスコ
2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース
- 4月3日のNY為替・原油概況(04/04(金) 04:52)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、底堅い(04/04(金) 04:04)
- [通貨オプション]OP買い、リスク警戒感が強まる(04/04(金) 03:40)
- 米3月ISM非製造業景況指数の雇用は予想外に活動縮小域、雇用削減数は20年5月来で最高、雇用統計に警戒感(04/04(金) 03:34)
- NY市場動向(午後2時台):ダウ1328ドル安、原油先物4.69ドル安(04/04(金) 03:24)
- 【速報】 ゼネラルモーターズ(GM)は国内でのトラック生産拡大を発表、トランプ政権の関税措置受け(04/04(金) 03:15)
- NY外為:BTC反落、200DMA再び割り込む、リスク資産売り加速(04/04(金) 02:40)
- ニューヨーク外国為替市場概況・2時 ドル円、買い戻し(04/04(金) 02:04)
- 欧州主要株式指数、下落(04/04(金) 01:54)
- NY市場動向(午後0時台):ダウ1274ドル安、原油先物5.09ドル安(04/04(金) 01:23)
- ドル円、下げ幅縮小 本日安値から1円超戻す(04/04(金) 01:23)
- NY外為:メキシコペソ、加ドル上昇、カナダ・メキシコ相互関税免除、USMCA協定で(04/04(金) 00:46)
- ドル円、下げ渋り 146円台前半まで持ち直す(04/04(金) 00:31)
過去のFXニュース


- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月03日(木)15時50分公開
予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ -
2025年04月03日(木)14時09分公開
米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそ… -
2025年04月03日(木)10時05分公開
ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。 -
2025年04月03日(木)08時45分公開
ゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF MT4」のおすすめポイントを解説! スプレッドやスワップポイントの他社との比較、… -
2025年04月03日(木)07時24分公開
4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業… - 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月3日(木)■『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表明け(日本時間3日朝5時過ぎ)での影響』と『米国の新規失業保険申請件数とISM非製造業指数の発表』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
- ドル円147円台!日経平均急落!今後のポイントは?関税緩和か?報復により激化か?チャートから判断。(FXデイトレーダーZERO)
- 4月2日(水)■『米国のADP雇用統計の発表』と『トランプ米大統領による相互関税の詳細の公表&発動が行われる点(現地時間4月2日16時→日本時間4月3日朝5時)』、そして『トランプ大統領の発言や政策(関税に焦点)』に注目!(羊飼い)
- 予想以上に厳しい日本への個別税率でドル円も大幅安、ドル円は147円台の攻防だが消化具合を要ウォッチ(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)