ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【トランプ関税で日経平均が乱高下!】株価指数も取引できるCFD口座は?

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年05月16日(月)のFXニュース(1)

  • 2016年05月16日(月)10時20分
    人民元対ドル基準値6.5343元

    中国人民元対ドル基準値 6.5343元(前日 6.5246元)

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)09時41分
    ドル・円:東京株高を意識してドルは下げ渋る

     ドル・円は108円66銭近辺で推移。日経平均株価はプラス圏で推移しており、株安に対する警戒感は低下している。ただし、中国本土株が大きく下げた場合、リスク回避的な円買い・ドル売りがやや強まる可能性は残されている。ここまでのドル・円は108円47銭から108円73銭で推移。

     ユーロ・ドルは上げ渋り、1.1302ドルから1.1319ドルで推移。ユーロ・円はもみあい、122円62銭から123円02銭で推移。

    ■今後のポイント
    ・日経平均株価は小幅高で推移
    ・108円台前半で個人勢などのドル買い興味

    NY原油先物(時間外取引):高値46.45ドル 安値46.15ドル 直近値46.29ドル

    日経平均寄り付き:前週末比20.29円安の16391.92円

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)09時40分
    ドル円・クロス円は底堅い、株高・原油高が下支え

     日経平均が先週末比100円超に上げ幅を拡大していることや、時間外のNY原油先物が46ドル前半で堅調なことが下支えとなり、ドル円・クロス円は底堅い動き。14日に発表された中国4月小売売上高・鉱工業生産は予想比下振れたが材料視する動きは見られていない。ドル円は108.82円まで上値を伸ばし、ユーロ円は123.04円、豪ドル円は79.24円、NZドル円は73.63円までやや買いが先行している。

  • 2016年05月16日(月)09時15分
    日経平均は続落で寄り付くも反発、ドル円は108円後半

     日経平均は20円安の16391円で寄り付くと、直ぐ切り返し80円超高水準まで上昇した。ドル円は108.70円付近で底堅く推移。また、ユーロ円は123円近辺、ポンド円は156円近辺、豪ドル円は79円近辺での小動きが続いている。

  • 2016年05月16日(月)09時01分
    日経平均寄り付き:前週末比20.29円安の16391.92円

    日経平均株価指数は、前週末比20.29円安の16391.92円で寄り付いた。ダウ平均終値は185.18ドル安の17535.32ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、108.65円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)08時54分
    【市場反応】ドルは108円62銭近辺で推移、4月国内企業物価指数は予想を下回る

    ドルは108円62銭近辺で推移している。16日発表の4月国内企業物価指数は前年比-4.2%で市場予想を下回った。2017年度中に2%物価目標を達成することは難しい状況となっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)08時51分
    【速報】日・4月国内企業物価指数:前年比-4.2%で予想を下回る

    08:50発表の4月国内企業物価指数は、前年比-4.2%となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)08時36分
    【まもなく】日・4月国内企業物価指数(08:50)

    08:50に4月国内企業物価指数が発表される。前回値および予想値は以下の通り。

    ・前回値:前年比-3.8%
    ・予想値:前年比-3.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)08時22分
    ドル・円は108円台で推移か、米国株安を意識して円売り抑制も

     13日のドル・円相場は、東京市場では109円14銭から108円52銭まで下落。欧米市場でドルは一時109円56銭まで買われたが、108円58銭まで反落し、108円64銭で引けた。

     本日16日のドル・円は、108円台で推移か。米国株の下落を意識してリスク選好的なドル買い・円売りは抑制される可能性がある。

     中国の国家統計局が14日発表した4月鉱工業生産は、前年同月比+6.0%で市場予想の+6.5%を下回った。また、同時発表の4月小売売上高は前年同月比+10.1%で市場予想の+10.6%に届かなかった。4月の鉱工業生産と小売売上高の伸びはいずれも3月実績を下回った。

     市場関係者の間では、中国政府がバランスシートの圧縮などの作業を含む経済構造改革を進めていけば、鉱工業生産は前年同月比でマイナスになるケースが増えるのではないか?との見方が出ている。国家統計局が公表した声明によると、4月の鉄鋼、石炭産業の生産は前年同月比でマイナスとなったようだ。

     鉱工業生産の落ち込みは経済成長率の鈍化につながる。中国の4-6月期国内総生産(GDP)は1-3月期の前年比+6.7%を下回る可能性は高いとみられている。中国経済の成長鈍化は織り込み済みかもしれないが、世界経済に与える影響は決して小さくないだけに、金融市場の不確実性は再び高まるおそれがある。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)08時01分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物はさえない 前日比-0.31%

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は日本時間7時55分現在で4310.75と前日比-13.25ポイント(同-0.31%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-5.75ポイント(同-0.28%)の2037.75。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)08時00分
    東京為替見通し=G7首脳会議控え、ドル円はレンジ相場か

     先週末のNY為替市場ではドルが買われた。4月の米小売売上高が堅調だったほか、5月の米ミシガン大学消費者信頼感指数も強かった。3月の米企業在庫では、手控えられ気味だった在庫投資が再開されたことが示唆された。NY午後にかけてドル買いが一巡すると、米株安を手がかりに円買いが強まった。安倍首相が消費増税の再延期を決めたと一部で報道されたが、円相場や日経平均先物の反応はわずかだった。ユーロドルは1.1283ドル、ポンドドルは1.4341ドル、豪ドル/ドルは0.7254ドル、NZドル/ドルは0.6756ドル、ドル/加ドルは1.2958加ドルまでドルが全面高となった。ドル円は109.56円まで4月28日以来の高値を更新した後、108.60円付近まで下げに転じた。ユーロ円は122.76円、ポンド円は155.95円、豪ドル円は78.90円、加ドル円は83.88円まで同日安値を更新した。

     東京タイムでの為替相場は静かな動きが見込まれるか。先週は目立つ材料が乏しいなか、ドル円はショートカバーが先行するも、109円台では戻り売りや利益確定売りの動きも見られた。足もとでドル円の下げは一巡し底堅い動きも、年初来からの円高トレンドに変化はなく、下押し圧力は残されている。5月26-27日に開催される主要7カ国(G7)首脳会議を前に積極的な取引は手控えられ、ドル円は108円台を中心としたレンジ相場が続きそうだ。
     安倍首相は、5月26-27日に開催されるG7首脳会議の議論を踏まえて、来年4月に予定されている消費税引き上げを延期するかどうかを判断するとしている。消費税増税延期への思惑が強まれば、株高・円安につながる可能性はある。今回のG7首脳会議では金融政策の限界が近づくとみられるなか、財政出動の国際合意が得られるか注目される。また、首脳会議の前にし、今週末にはG7財務相・中央銀行総裁会議が開かれる。ルー米財務長官は13日、外国為替市場の円相場について引き続き「秩序を保っている」との認識を示した。為替介入が容認される状況ではないとの考えを表明し、日本による円売り介入をけん制した格好だ。同会議では「通貨安競争」を避ける合意が再確認されるか。

  • 2016年05月16日(月)07時55分
    円建てCME先物は先週末の225先物比30円安の16310円で推移

    円建てCME先物は先週末の225先物比30円安の16310円で推移している。為替市場では、ドル・円は108円50銭台、ユーロ・円は122円70銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)07時36分
    東京時間早朝、ドル円は小動きもやや軟調

     週明けの東京早朝の為替市場で、ドル円は小動きもやや軟調に推移し、108.75円を頭に108.47円まで下押した。商い薄いなか動意は限定的。

  • 2016年05月16日(月)06時48分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  国内企業物価指数(4月)  -3.7%  -3.8%
    08:50  預金者別預金(半期調査<国内銀行分>3月、日本銀行)    
    09:00  衆院予算委員会で16年度補正予算案の基本的質疑、採決    
    11:00  中古車販売台数(4月)    
    15:00  工作機械受注(4月)    −21.2%
    16:30  フェイルの発生状況(4月、日本銀行)    
    17:00  業態別の日銀当座預金残高(4月、日本銀行)    


    <海外>
    11:30  亜・タイGDP(1-3月)  2.80%  2.80%
    15:30  印・卸売物価指数(4月)  -0.22%  -0.85%
    16:00  トルコ・失業率(2月)    11.1%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    21:30  米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月)  7.00  9.56
    23:00  米・NAHB住宅市場指数(5月)  59  58
    29:00  米・対米証券投資収支(3月)    720億ドル

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較