ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年05月14日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年05月14日(土)01時25分
    [通貨オプション]ドル高相場でOP買い再燃

    ドル・円オプション市場で変動率は上昇。ドル高相場を受けてオプション買いが再燃した。リスクリバーサルでは調整が続いた。

    ■変動率
    ・1ヶ月物10.03%⇒10.06%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物11.38%⇒11.56%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.10%⇒11.30%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物10.85%⇒11.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.10%⇒+1.08%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.76%⇒+1.72%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.95%⇒+1.97%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.14%⇒+2.11%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月14日(土)01時15分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ34ドル安、原油先物0.46ドル安

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17685.85 -34.65 -0.20% 17734.74 17642.05 12 18
    *ナスダック 4749.75 +12.42 +0.26% 4759.29 4730.82 1241 918
    *S&P500 2062.46 -1.65 -0.08% 2066.79 2056.04 203 299
    *SOX指数 637.46 +6.69 +1.06%
    *CME225先物 16480 大証比 +140 +0.86%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 109.13 +0.11 +0.10% 109.56 108.52
    *ユーロ・ドル 1.1298 -0.0079 -0.69% 1.1380 1.1283
    *ユーロ・円 123.29 -0.73 -0.59% 124.13 123.06
    *ドル指数 94.76 +0.61 +0.65% 94.85 94.12

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.77 +0.02     0.78 0.74
    *10年債利回り 1.73 -0.02     1.75 1.72
    *30年債利回り 2.57 -0.03     2.59 2.57
    *日米金利差  1.84 +0.09

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 46.24 -0.46 -0.99% 46.49 45.75
    *金先物 1272.0 +0.8 +0.06% 1277.7 1264.0
    *銅先物 207.9 +0.5 +0.19% 208.8 206.3
    *CRB商品指数 182.73 -0.92 -0.50% 182.94 181.71

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6138.50 +34.31 +0.56% 6138.50 6060.10 68 32
    *独DAX    9952.90 +90.78 +0.92% 9979.93 9767.94 26 4
    *仏CAC40   4319.99 +26.72 +0.62% 4335.15 4253.13 30 10

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月14日(土)00時54分
    【ディーラー発】ドル強含み(NY午前)

    米経済指標の強い結果を受け、ドル買いが先行。ユーロドルは1.1282付近まで水準を切り下げ、ポンドドルが1.4339付近まで下値を拡大したほか、原油先物の下げ幅拡大も重しとなり豪ドルドルが0.7253付近まで下落するなどドルが強含み。一方、ドル円は一時109円54銭付近まで上昇し本日高値を更新したものの、その後は日経先物の上げ幅縮小やNYダウの冴えない動きを背景に109円04銭付近まで反落し伸び悩む状況となっている。0時54分現在、ドル円109.124-134、ユーロ円123.214-234、ユーロドル1.12919-927で推移している。

  • 2016年05月14日(土)00時41分
    ■LDNFIX=強い米経済指標でドル全面高だが、連想は働かず

     ロンドンフィックスにかけての為替市場ではドルが買われた。4月の米小売売上高が堅調だったほか、5月の米ミシガン大学消費者信頼感指数も強かった。3月の米企業在庫では、手控えられ気味だった在庫投資が再開されたことも示唆される。

     ドル円は109.56円、ユーロドルは1.1283ドル、ポンドドルは1.4341ドル、豪ドル/ドルは0.7254ドル、NZドル/ドルは0.6756ドル、ドル/加ドルは1.2958加ドルまでドルが全面高となっている。ドル円は4月28日以来の高値を更新し、ユーロドルは4月27日以来の安値をつけた。

     ただ、主要国のなかで米経済の強さが抜きん出ていることは周知の事実で、1-3月期の米景気減速がリバウンドに向かっているとしても、驚きはほとんど伴っていない。米経済はやはり強かったというだけである。米連邦準備理事会(FRB)のハト派な執行部が今回の結果で背中を押されるとは到底思えない。
     
     欧州通貨や資源国通貨が対ドルで軟調に推移するなか、クロス円は重い。ユーロ円は123円前半、ポンド円は156円後半、豪ドル円は79円前半で売り優勢。米株式市場は高安まちまち。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




志摩力男