ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

みんなのFXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年05月16日(月)のFXニュース(2)

  • 2016年05月16日(月)14時18分
    ドル円108.75円近辺、日経平均の上げ幅縮小で伸び悩む

     ドル円は108.99円を頭に108.75円近辺に失速。日経平均が上げ幅を40円程度に大幅縮小していることで、ドル円・クロス円は上げが一服した。ユーロ円は123円付近、ポンド円は156.20円近辺と、高値から離れて推移。

  • 2016年05月16日(月)13時21分
    豪ドル円 OP防戦売りが上昇抑制

     豪ドル円は79.65円に本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。単発で規模はさほど大きくない。しかし、豪ドル・コール(買い権利)OPで、同水準では防戦の豪ドル売りが想定され、上昇を抑えることが考えられる。

  • 2016年05月16日(月)12時55分
    ドル円109円手前で伸び切れず、この水準では上値重いか

     ドル円は正午の時間帯に108.99円と109円手前レベルまで上値を伸ばしたものの、その水準からは頭抑えられ伸び悩んだ。後場も日経平均は200円近い上げ幅を維持し堅調な動きも、ドル円の上昇は続かず。短期的な調整から108.90円前後まで高値からやや水準を下げて推移している。

  • 2016年05月16日(月)12時46分
    原油先物の時間外取引は46ドル台前半

    通常取引時間時は反落。6月限は、46.43ドルから45.75ドルまで下落した。この日発表の米国の4月小売売上高や5月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の大幅な上振れ上昇を受け、ドル高が進行したことで、割高感による原油の売りが先行したとの見方。終値は、0.49ドル安の46.21ドル。原油先物の時間外取引は、12時14分現在で0.64ドル安の46.85ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)12時40分
    上海総合指数0.23%高の2833.48(前日比+6.37)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.23%高の2833.48(前日比+6.37)で午前の取引を終えた。ドル円は108.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前週末比202.68円高の16614.89円

    日経平均株価指数後場は、前週末比202.68円高の16614.89円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、108.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)12時28分
    ドル・円:ドル切り返し、日本株の堅調地合いを好感

     16日午前の東京外為市場で、ドル・円は切り返した。日本株の堅調地合いを好感しリスク選好的な動きが広がった。

     ドル・円は朝方108円47銭を付けた後、日経平均株価の上昇を受けリスク選好的なドル買い・円売りが強まり、108円90銭台まで値を切り上げた。その後日経平均は伸び悩んだが、国内実需筋のドル買いは続いた。

     昼にかけては中国本土株の上昇がランチタイムの日経平均先物を押し上げた。これを受け、ドルは一時108円99銭まで上昇。109円に接近している。

     ここまでドル・円は108円47銭から108円99銭、ユーロ・ドルは1.1302ドルから1.1319ドル、ユーロ・円は下げ渋り、122円62銭から123円22銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)12時18分
    ドル切り返し、日本株の堅調地合いを好感

     16日午前の東京外為市場で、ドル・円は切り返した。日本株の堅調地合いを好感しリスク選好的な動きが広がった。

     ドル・円は朝方108円47銭を付けた後、日経平均株価の上昇を受けリスク選好的なドル買い・円売りが強まり、108円90銭台まで値を切り上げた。その後日経平均は伸び悩んだが、国内実需筋のドル買いは続いた。

     昼にかけては中国本土株の上昇がランチタイムの日経平均先物を押し上げた。これを受け、ドルは一時108円99銭まで上昇。109円に接近している。

     ここまでドル・円は108円47銭から108円99銭、ユーロ・ドルは1.1302ドルから1.1319ドル、ユーロ・円は下げ渋り、122円62銭から123円22銭で推移。

    【経済指標】
    ・国内企業物価指数(4月)::-4.2%(予想:-3.7%、前回:-3.8%)

    【要人発言】
    ・安倍首相「解散のかの字も考えておりません」

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)12時08分
    東京ランチタイムは円売り継続、ドル円109円大台に接近

     東京ランチタイムも円売りが継続。ドル円は108.99円まで上値を伸ばし、109円大台復帰に迫ったほか、ユーロ円は123.22円、ポンド円は156.58円、豪ドル円は79.46円までレンジ上限を広げている。また、上海総合指数は前引けにかけてプラス圏に浮上している。

  • 2016年05月16日(月)11時54分
    【速報】ブラジルのテメル大統領代行は過去に米軍、諜報機関などに協力した疑い

    ウィキリークスは、ブラジルのテメル大統領代行が過去に米軍と諜報機関に協力していたことを示す文書を公開した。露メディアSputnikが公開文書の一部内容を引用し、報じた。ウィキリークスは、テメル氏がサンパウロから米軍の指揮本部があったとみられるマイアミに送った文書を公開した。ウィキリークスによると、テメル氏は当時(2006年時点)のブラジルの政治情勢を米国側に説明していたもよう。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)11時50分
    ■東京午前=ドル円・クロス円しっかり、関連市場堅調推移で

     東京市場午前は、関連市場のリスクオンでドル円・クロス円とも小幅ながら堅調な動きとなった。日経平均は小安く寄り付くも直ぐに上昇に転じ、一時200円超の上昇を見せるなど強い動きとなり、NY原油先物は時間外取引で47ドル近辺まで上昇した。14日に発表された中国4月小売売上高・鉱工業生産は予想比下振れたが、材料視する動きは見られなかった。

     ドル円は108.93円まで伸ばした。クロス円も総じて底堅い動きで、ユーロ円は123.18円、ポンド円は156.48円、豪ドル円は79.37円、NZ円は73.68円まで上昇した。関連市場の強さに買い安心感が出たといえる。

     ユーロドルは1.13前半、ポンドドルは1.43ドル半ば、豪ドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル/ドルは0.67ドル半ばで小幅の上下にとどまり、方向感に欠ける動きとなった。
     
     午後のマーケットも目立った材料はなく、関連市場動向をにらんだ展開か。市場の関心は介入動向など含め今週末のG7財務相・中央銀行総裁会議や今月26-27日のG7首脳会議に集まっており、手控えムードのなか小動きとなりそうだ。

  • 2016年05月16日(月)11時38分
    午前まとめ=ドル円小高い、日経平均やNY原油先物の上昇好感

    ・ドル円は108円後半で小高く推移

    ・日経平均は一時200円超上昇、時間外NY原油先物も堅調

    ・関連市場のリスクオンでクロス円も小じっかり

    ・ユーロ円は123円前半、ポンド円は156円前半、豪ドル円は79円前半で推移

  • 2016年05月16日(月)11時31分
    日経平均前場引け:前週末比170.83円高の16583.04円

    日経平均株価指数は、前週末比170.83円高の16583.04円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、108.83円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)10時54分
    ハンセン指数スタート0.04%安の19711.77(前日比-7.52)

    香港・ハンセン指数は、0.04%安の19711.77(前日比-7.52)でスタート。日経平均株価指数、10時33分現在は前日比176.55円高の16588.76円。東京外国為替市場、ドル・円は108.89円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年05月16日(月)10時30分
    関連市場の堅調さからドル円・クロス円小じっかり

     ドル円・クロス円とも小じっかり。日経平均が一時200円超の上昇を見せ、NY原油先物も46ドル前半を維持していることなどが材料視されている。ドル円は108.75円前後、ユーロ円は123円近辺、ポンド円は156.15円付近、NZドル円は73.50円付近で推移している。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
トレーディングビュー記事 トルコリラスワップポイントランキング CFD口座おすすめ比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事