
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年05月16日(月)のFXニュース(3)
-
2016年05月16日(月)16時41分
豪10年債利回りは下落、2.229%近辺で推移
5月16日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比-0.045%の2.229%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)16時41分
豪ドルTWI=61.4(-0.1)
豪準備銀行公表(5月16日)の豪ドルTWIは61.4となった。(前日末比-0.1)
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)16時11分
上海総合指数0.84%高の2850.86(前日比+23.75)で取引終了
上海総合指数は、0.84%高の2850.86(前日比+23.75)で取引を終えた。16時10分現在、ドル円は108.75円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)15時59分
ブラジルレアルは弱含みか、暫定政権発足も経済再建の遅れに懸念
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、ブラジルレアルの弱含みを予想する。発足したばかりの暫定政権に、汚職関与が疑われる人物が入閣したことなどで早くも批判が高まっているためだ。政治情勢は収束に向かわず、経済再生に遅れが出るとの懸念が強まればレアル売りに振れる可能性はあろう。
ブラジルのテメル副大統領は12日、弾劾裁判決定に伴うルセフ大統領の停職を受け大統領代行に就任し、暫定政権を発足させた。しかし、この暫定内閣には国営石油会社ペトロブラスの大規模汚職事件への関与が疑われる政治家3人が入閣。また、女性の社会進出に積極的だった前政権までとは対照的に白人男性で固めたことに対しても、国内外から批判が高まっていると報じられる。
ブラジルの10-12月期の国内総生産(GDP)は前年比-5.9%と、7期連続のマイナスを示すなど国内経済の減速は鮮明で、政権交代は経済再生のきっかけと期待される。テメル大統領代行は前週末の演説で経済の回復を最優先の課題として取り組む方針を示したが、今後汚職事件の捜査で政権運営が行き詰まれば再び政治情勢の混迷に陥る可能性はある。そうなれば経済再生に遅れが生じるとの懸念から株安・レアル安につながりそうだ。
【今日の欧米市場の予定】
21:30 米・ニューヨーク連銀製造業景気指数(5月):(予想:6.50、前回9.56)
23:00 米・NAHB住宅市場指数(5月):(予想:59、前回:58)Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)15時15分
欧州タイム序盤はドル円・クロス円とも底堅い
欧州タイム序盤はドル円・クロス円とも底堅い。ドル円は108.70円付近、ユーロ円は123円近辺、ポンド円は156.30円付近、豪ドル円は79.30円近辺で推移。日経平均株価は先週末に比べ小反発で引けた。
5月26-27日に開催される主要7カ国(G7)首脳会議を前に、為替相場は強い方向感が出にくいと思われる。このため、指標結果により動意が振らされる可能がある。本日はNYタイムにNY連銀製造業景況指数が予定されている。低迷する製造業景況感の底打ち期待をさらに強められるか、注目していきたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月16日(月)15時11分
■東京午後=ドル円・クロス円は伸び悩む、日経平均が上げ幅縮小
東京午後の為替市場は、ドル円・クロス円が伸び悩む展開。日経平均が一時マイナス圏まで下げるなど上げ幅を急速に縮小したことから、円相場は短期的に調整の買い戻しとなった。しかし、ドル円は109円手前からの下押しを108.75円前後にとどめている。クロス円も、ユーロ円は123円を挟むレベル。ポンド円は一時156.10円付近、豪ドル円は79.15円前後、NZドル円は73円半ばへ下押したが、おおむね前日終値水準付近で下げ渋った。
ユーロドルは1.1310ドル付近、ポンドドルは1.4360ドル付近、豪ドル/ドルは0.72ドル後半、NZドル/ドルは0.67ドル後半と方向感がはっきりしない。ただ、NY原油先物が46ドル後半でしっかりしていたことは、資源国通貨の下支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月16日(月)15時01分
日経平均大引け:前週末比54.19円高の16466.40円
日経平均株価指数は、前週末比54.19円高の16466.40円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、108.76円付近。
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)14時58分
ユーロ円オーダー=125.00円 売り
125.80円 OP16日NYカット
125.00円 売り122.98円 5/16 14:45現在(高値123.16円 - 安値122.62円)
122.00円 買い
121.90円 OP16日NYカット
121.20円 割り込むとストップロス売り大きめ
121.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月16日(月)14時53分
NZSX-50指数は6914.12で取引終了
5月16日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-2.45、6914.12で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)14時53分
NZドル10年債利回りは下落、2.60%近辺で推移
5月16日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.60%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)14時53分
NZドルTWI=72.7
NZ準備銀行公表(5月16日)のNZドルTWI(1979年=100)は72.7となった。
Powered by フィスコ -
2016年05月16日(月)14時47分
ドル円オーダー=108.00円 買い
110.00円 売り厚め
109.10円 OP16日NYカット108.80円 5/16 14:43現在(高値108.99円 - 安値108.47円)
108.00円 買い
107.50-60円 断続的に買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月16日(月)14時39分
午後まとめ=ドル円は伸び悩む、日経平均が一時マイナス圏
・ドル円は株軟化を受け伸び悩む、下押しは108.70円付近までと小幅
・日経平均は上げ幅を急速に縮小、一時マイナス圏まで下落
・クロス円も伸び悩む
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月16日(月)14時28分
ドル円 109.10円OPが重し
ドル円は週明け早朝に108.47円まで下押したものの、109円回復をうかがう底堅さを示した。109.10円にある程度まとまった数の本日NYカットのオプション(OP)が観測されており目先の重し。一方、108.00円の節目から下に買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年05月16日(月)14時27分
ドル・円:ドル失速、日本株の上げ幅縮小で
日経平均株価は後場一段高となったが、もみあい後に上げ幅を縮小する値動き。これを受け、ドル・円は失速し、109円に接近しながら足元は108円70銭台まで値を下げている。日経平均が目先マイナス圏に転落すれば、ドルは今日の安値を目指す展開となるかもしれない。
ここまでドル・円は108円47銭から108円99銭、ユーロ・ドルは1.1302ドルから1.1319ドル、ユーロ・円は122円62銭から123円22銭で推移。
Powered by フィスコ
2016年05月16日(月)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年05月16日(月)14:55公開レンジ内行ったり来たりのドル円、今日の順番では買いスタンスか
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年05月16日(月)13:30公開BOJ Officials Saidの謎:ブルームバーグの英文タイトルはあとから改変されていた!?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年05月16日(月)10:27公開ドル円動き鈍い、伊勢志摩サミット待ち。消費再増税延期報道サミット後に会見。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年05月16日(月)07:26公開5月16日(月)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『注目度の高い米国の経済指標の発表』、そして『4月末から乱…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)09時56分公開
ドル円下落基調だが安値引けせず!週後半の注目は?長期トレンドはドル安だが米連休前の調整も意識。 -
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)