ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

楽天証券「楽天CFD」と楽天証券「MT4CFD」を比較紹介
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
詳しくFX口座を比較するならコチラ! 羊飼いに聞く!FX口座の「選び方」
キャンペーン
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月18日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年06月18日(土)00時10分
    ■LDNFIX=ややドル売りも、落ち着いた動き

     ロンドンフィックスにかけてはややドル売りが優勢。23日の英国民投票が近付き、今週は金融相場全体にリスクオフの動きが強まり、為替相場では円高・ドル高・欧州通貨安が進んだが、週末のこの日は落ち着いた動き。5月の米住宅着工件数・建設許可件数はこのところの水準を維持した。昨年から横ばいのトレンドが続いており、反応は見られなかった。

     ドル売りが散見。ユーロドルは1.1296ドルまで上値を伸ばし、13日以来の1.13ドル大台復帰を迫ったが失速。また、ポンドドルは1.4320ドルまで買い戻しが進み、豪ドル/ドルは0.7411ドル、NZドル/ドルは0.7072ドルまで高値を更新した。原油相場の反発も好感し、ドル/加ドルは1.2830加ドルまでドル安・加ドル高に振れた。5月の加消費者物価指数(CPI)は市場予想並みの伸びで、反応は限定的。

     ドル円は104円前半でもみ合い。クロス円も小幅の円安水準で動意が鈍く、ユーロ円は117円半ば、ポンド円は149円近辺、豪ドル円は77円近辺で上下。ダウ平均が反落して寄り付き、下げ幅を100ドル超に拡大している。

  • 2016年06月18日(土)00時07分
    [通貨オプション] リスク警戒感を受けたOP買いが後退

    [欧米市場の為替相場動向] ドル・円オプション市場で変動率は低下。リスク警戒感を受けたオプション買いが後退した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが縮小。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが後退し、6年ぶりの大幅な水準から縮小した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物14.39%⇒13.31%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物12.69%⇒11.90%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.22%⇒11.66%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.61%⇒11.23%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+3.11%⇒+2.74%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.82%⇒+2.58%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.68%⇒+2.48%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.62%⇒+2.45%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

ザイFX!最新&おすすめ記事

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
新しいFXの自動売買!「世界通貨セレクト」の3つの魅力とは?《トライオートFX》 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




トルコリラ比較