ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

MT4おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年06月21日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年06月21日(火)07時59分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.18%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時55分現在で4397.75と前日比+7.75ポイント(同+0.18%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+4.75ポイント(同+0.23%)の2079.00。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)07時56分
    円建てCME先物は前日の225先物比45円安の15875円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物比45円安の15875円で推移している。為替市場では、ドル・円は103円90銭台、ユーロ・円は117円50銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)07時17分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50 日銀政策委員会・金融政策決定会合議事要旨(4月27・28日分)
    13:00 党首討論会
    13:30 全産業活動指数(4月) 1.2% 0.1%


    <海外>
    15:00 スイス・貿易収支(5月) 25億スイスフラン
    18:00 独・ZEW期待調査(6月) 4.8 6.4
    18:00 欧・ZEW期待調査(6月) 16.8
    20:00 トルコ・トルコ中央銀行が政策金利発表 7.50% 7.50%
    21:00 ブ・拡大消費者物価指数(IPCA-15)(6月) 0.86%

    米・イエレンFRB議長が上院証言 米・決算発表 フェデックス、アドビ 英・イングランド銀行(英中央銀行)が臨時オペ

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)07時01分
    ドル円・クロス円小幅上昇

    オセアニアタイムのドル円・クロス円は小幅上昇。序盤にやや売られる場面もあったもののここにきて小幅ながら買われている。ドル円は103.95円付近、ユーロ円は117円後半、ポンド円は152円半ば、豪ドル円は77円半ばでの推移となっている。

  • 2016年06月21日(火)06時46分
    NY市場動向(取引終了):ダウ129.71ドル高(速報)、原油先物1.39ドル高

    【 米国株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17804.87 +129.71 +0.73% 17946.36 17736.87 25 5
    *ナスダック 4837.21 +36.87 +0.77% 4882.15 4834.52 1787 630
    *S&P500 2083.25 +12.03 +0.58% 2100.66 2075.58 409 94
    *SOX指数 697.08 +7.99 +1.16%
    *225先物 15890 大証比 -30 -0.19%

    【 為替 】 前日比 高値 安値
    *ドル・円 103.86 -0.30 -0.29% 104.85 103.79
    *ユーロ・ドル 1.1306 +0.0029 +0.26% 1.1382 1.1281
    *ユーロ・円 117.42 -0.05 -0.04% 119.14 117.35
    *ドル指数 93.69 -0.52 -0.55% 93.98 93.45

    【 債券 】 前日比 高値 安値
    * 2年債利回り 0.74 +0.05     0.74 0.71
    *10年債利回り 1.68 +0.07     1.68 1.64
    *30年債利回り 2.49 +0.07     2.50 2.45
    *日米金利差  1.82 +0.21

    【 商品/先物 】 前日比 高値 安値
    *原油先物 49.37 +1.39 +2.89% 49.42 48.14
    *金先物 1292.1 -2.7 -0.20% 1296.8 1280.8
    *銅先物 209.0 +3.9 +1.88% 210.0 205.2
    *CRB商品指数 194.41 +2.03 +1.06% 194.43 192.78

    【 欧州株式 】 前日比 高値 安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6204.00 +182.91 +3.04% 6236.53 6021.09 98 3
    *独DAX    9962.02 +330.66 +3.43% 9996.56 9850.59 30 0
    *仏CAC40   4340.76 +146.93 +3.50% 4351.21 4292.92 40 0

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)06時41分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.28%高、対ユーロ0.03%高

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 103.87円 -0.29円 -0.28% 104.16円
    *ユーロ・円 117.43円 -0.04円 -0.03% 117.47円
    *ポンド・円 152.37円 +2.79円 +1.87% 149.57円
    *スイス・円 107.93円 -0.47円 -0.43% 108.39円
    *豪ドル・円 77.39円 +0.41円 +0.53% 76.98円
    *NZドル・円 73.82円 +0.51円 +0.70% 73.30円
    *カナダ・円 81.12円 +0.32円 +0.39% 80.80円
    *南アランド・円 6.99円 +0.12円 +1.75% 6.87円
    *メキシコペソ・円 5.55円 +0.02円 +0.43% 5.53円
    *トルコリラ・円 35.71円 +0.13円 +0.36% 35.58円
    *韓国ウォン・円 8.95円 +0.05円 +0.60% 8.90円
    *台湾ドル・円 3.22円 +0.00円 +0.09% 3.22円
    *シンガポールドル・円 77.33円 +0.17円 +0.22% 77.16円
    *香港ドル・円 13.38円 -0.04円 -0.30% 13.42円
    *ロシアルーブル・円 1.62円 +0.01円 +0.44% 1.61円
    *ブラジルレアル・円 30.57円 +0.07円 +0.24% 30.50円
    *タイバーツ・円 2.95円 -0.01円 -0.19% 2.96円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -13.60% 125.28円 103.55円 120.22円
    *ユーロ・円 -10.11% 140.03円 115.50円 130.64円
    *ポンド・円 -14.00% 195.89円 145.40円 177.18円
    *スイス・円 -10.04% 133.98円 107.14円 119.97円
    *豪ドル・円 -11.66% 96.20円 75.60円 87.60円
    *NZドル・円 -10.09% 85.68円 71.21円 82.10円
    *カナダ・円 -6.61% 100.86円 78.95円 86.86円
    *南アランド・円 -9.98% 10.26円 6.52円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -20.56% 8.07円 5.44円 6.99円
    *トルコリラ・円 -13.27% 46.92円 35.07円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -12.40% 11.22円 8.81円 10.22円
    *台湾ドル・円 -12.00% 4.03円 3.20円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -8.79% 92.53円 76.60円 84.78円
    *香港ドル・円 -13.73% 16.15円 13.35円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -1.95% 2.31円 1.36円 1.64円
    *ブラジルレアル・円 +0.67% 40.39円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -11.60% 3.68円 2.94円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)06時25分
    金:続落、英国のEU離脱懸念がやや弱まり

    金:続落、英国のEU離脱懸念がやや弱まりCOMEX金8月限終値:1292.10↓2.7

     20日のNY金先物は続落。1281.70ドルまで下落した後、1292.40ドルまで下げ幅を縮める展開となったが、終始マイナス圏での推移となった。残留派の英国会議員射殺事件で、残留派、離脱派ともに積極的な活動を自粛。冷静さを取り戻したことなどが影響し過度な警戒感は後退へ。安全資産の金はさえない展開となった。

     ただ、先週末のブラード米セントルイス連銀総裁のハト派的発言を受けて、ドルが主要通貨に対して弱含んだことから、金の下値は限定的となった。

    原油:続伸、英EU離脱問題への懸念後退で買いが優勢にNYMEX原油7月限終値:49.37↑1.39

     20日のNY原油先物は続伸。48.94ドルから取引を開始し、取引終了間際に49.42ドルまで上昇した。英国のEU離脱懸念が後退し、アジア、欧米の株は上昇。為替市場では、ドルが軟化したことでドル建てで取引される原油をはじめコモディティは総じて上昇した。

     ただ、23日の英国民投票の結果を確認しないことには、買いは続かないとの公算が大きい。供給が一段と減少しない限り、原油価格を押し上げるような展開とはならないとの見方。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)06時24分
    ■NY為替・20日=英・EU離脱回避観測でポンド高、ドル調整

     NYタイムは、EU離脱の是非を問う英国民投票を23日に控え、世論調査が残留派優位に傾いたことから、離脱が市場や英・世界経済の混乱につながる懸念が後退。ポンドドルは5月31日以来の高値1.4720ドル、ポンド円も今月10日以来の高値153.65円まで一時上昇した。一方、ユーロは対ポンドでの売りがやや重しに。ユーロドルは1.13ドル前半へ下押した。

     ドル円は一時103.79円と、16日につけた年初来安値103.55円の更新をうかがう重い推移。米株価は英国のEU離脱(Brexit)懸念の後退を好感して底堅かった。リスク回避の円買いが強まる状態ではなかったが、Brexitの是非を問う国民投票を23日に控え、先週の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、利上げに関して慎重な姿勢が示された。ドル買いが進みにくく、ドル円の上値を重くした。伸び悩むなか、明日からイエレンFRB議長の議会証言を控えた調整が円買い方向で進んだ。午後、株価が頭打ちとなったことも重しに。ユーロ円が一時117.35円まで下落するなど、クロス円も総じてさえなかった。

     米株価の上昇を受け、市場のリスクセンチメントに敏感な資源国通貨は買いが先行した。豪ドル/ドルは0.7481ドル、NZドル/ドルは0.7131ドルと、ともに9日以来の高値まで上昇。しかし高寄りして上伸した米株価が頭打ちとなると、資源国通貨も伸び悩んだ。豪ドル円は78円前半から77円半ば、NZドル円は74円半ばから74円付近へ下押した。
     堅調な原油相場の動向を受け、産油国通貨の加ドルも買いが先行。ドル/加ドルは1.2773加ドル、加ドル円は81.82円まで上昇。しかし他の資源国通貨と同様に、加ドルも伸び悩んだ。加4月卸売売上高は、市場予想と比較して控えめな伸びにとどまった。

     6時現在、ドル円は103.94円、ユーロドルは1.1314ドル、ユーロ円は117.59円で推移。

  • 2016年06月21日(火)06時23分
    金:続落、英国のEU離脱懸念がやや弱まり

    COMEX金8月限終値:1292.10↓2.7

     20日のNY金先物は続落。1281.70ドルまで下落した後、1292.40ドルまで下げ幅を縮める展開となったが、終始マイナス圏での推移となった。残留派の英国会議員射殺事件で、残留派、離脱派ともに積極的な活動を自粛。冷静さを取り戻したことなどが影響し過度な警戒感は後退へ。安全資産の金はさえない展開となった。

     ただ、先週末のブラード米セントルイス連銀総裁のハト派的発言を受けて、ドルが主要通貨に対して弱含んだことから、金の下値は限定的となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)06時12分
    NY市場引けにかけポンド一段高、英国民投票に向けた世論調査結果を好感

     NY市場引けにかけてポンドは一段高となった。ポンド・ドルは1.4583ドルから1.4720ドルまで上昇し、5月31日来の高値を更新。ポンド・円も151円69銭から153円00銭を回復した。

    ORB/テレグラフ調査結果によると、英国民投票でEU残留支持が53%、離脱支持が46%となった。前回の結果は離脱支持が1ポイントリードしていた。NatCenの調査でも53%対47%で残留支持が6%ポイント優勢となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)06時10分
    原油:続伸、英EU離脱問題への懸念後退で買いが優勢に

    NYMEX原油7月限終値:49.37↑1.39

     20日のNY原油先物は続伸。48.94ドルから取引を開始し、取引終了間際に49.42ドルまで上昇した。英国のEU離脱懸念が後退し、アジア、欧米の株は上昇。為替市場では、ドルが軟化したことで、ドル建てで取引される原油をはじめコモディティは総じて上昇した。

     ただ、23日の英国民投票の結果を確認しないことには、買いは続かないとの公算が大きい。供給が一段と減少しない限り、原油価格を押し上げるような展開とはならないとの見方。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)05時54分
    英国民投票でEU残留支持53%、離脱支持46%=ORB/テレグラフ調査

    ORB/テレグラフが実施した調査によると、EU残留支持が53%、離脱支持が46%になったという。前回調査では離脱支持が1ポイント上回っていた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)05時49分
    6月20日のNY為替・原油概況

     20日のニューヨーク外為市場でドル・円は、104円65銭から103円81銭まで下落し104円00銭で引けた。

    英国の欧州連合(EU)離脱に関する世論調査でEU残留支持が再び優勢になったことを好感し一時リスク回避の円買いが一服した。しかし、英国のEU離脱懸念を完全に払しょくできず引けにかけ円買いが強まった。

    ユーロ・ドルは、1.1357ドルまで上昇後、1.1302ドルへ下落し1.1310ドルで引けた。英国のEU離脱懸念が後退しユーロ買いが強まったのち、ユーロ・円に絡んだユーロ売りが強まった。ユーロ・円は、118円65銭から117円49銭へ下落。

    ポンド・ドルは、1.4708ドルまで上昇後、1.4583ドルへ反落。英国のEU離脱懸念が後退しポンド買いが強まった。

    ドル・スイスは、0.9582フランから0.9633フランへ上昇した。安全通貨としてのフラン買いが後退した。

     20日のNY原油先物は続伸。48.59ドルから49.42ドルまで上昇し高値圏で引けた。英国の欧州連合(EU)離脱懸念が後退したため需要の回復期待に買いに拍車がかかった。また、ドル安も手伝った。

    [経済指標]

    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月21日(火)05時48分
    ユーロ円オーダー=103円 買い厚め・ストップ売り、バリア

    該当の記事は削除されました

  • 2016年06月21日(火)05時31分
    ドル円オーダー=103円 買い厚め・ストップ売り、OPバリア

    105.20-30円 断続的に売り
    105.00円 売り

    103.88円 6/21 5:24現在(高値104.85円 - 安値103.79円)

    103.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り、OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
トレーディングビュー記事 CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10