ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年06月17日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年06月17日(金)15時11分
    ユーロオーダー=1.1250ドル 本日NYカットOP

    1.1390-400ドル 断続的に売り
    1.1350ドル 売り
    1.1300ドル OP17日NYカット

    1.1255ドル 6/17 15:06現在(高値1.1272ドル - 安値1.1224ドル)

    1.1250ドル OP17日NYカット
    1.1200ドル OP17日NYカット
    1.1190ドル OP17日NYカット
    1.1100ドル 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月17日(金)15時08分
    NZSX-50指数は6847.06で取引終了

    6月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-41.50、6847.06で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)15時08分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.45%近辺で推移

    6月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.45%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)15時08分
    NZドルTWI=75.4

    NZ準備銀行公表(6月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)15時08分
    ドル円オーダー=105.00円 本日NYカットOP

    107.00円 売り、OP17日NYカット
    106.95円 OP17日NYカット
    105.00円 OP17日NYカット

    104.33円 6/17 15:03現在(高値104.83円 - 安値104.13円)

    103.00円 買い厚め・OPバリア観測

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年06月17日(金)15時02分
    日経平均大引け:前日比165.52円高の15599.66円

    日経平均株価指数は、前日比165.52円高の15599.66円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.33円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)14時57分
    【ディーラー発】円買い一時強まる(東京午後)

    日経平均が伸び悩むなか、本邦長期国債が売られ長期金利が上昇したことから円買いが優勢に。ドル円は目先のストップを巻き込み一時104円12銭付近まで値を落とした。クロス円でもポンド円が148円25銭付近まで、豪ドル円が76円80銭付近まで売られ午前の上げ幅を失う展開。しかしその後は、更に売り込まれる材料もなく円買いは一服。一方、ユーロドルは1.1250近辺で小動きとなっている。14時57分現在、ドル円104.391-401、ユーロ円117.405-425、ユーロドル1.12468-476で推移している。

  • 2016年06月17日(金)14時55分
    ■東京午後=ドル円・クロス円方向感なく、関連市場への反応薄い

     午後の東京市場は、総じて方向感がなかった。午前中は、本邦金融当局の要人発言などから介入期待が高まり、ドル円・クロス円は上昇。だが、その期待も徐々に後退した。英国民投票を来週に控え手控えムードも漂うなか、日経平均は伸び悩んだものの、150円以上の上げ幅は維持。ドル円は104円前半でもみ合い。クロス円も動意は限定的で、ユーロ円は117円前半から半ば、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は77円付近で推移した。米長期金利が時間外取引でじりじりと上昇していたものの、為替はあまり反応を示さなかった。
     対ドルで各通貨は小幅な上下。ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.42ドル半ば、豪ドル/ドルは0.73ドル後半中心の推移だった。

  • 2016年06月17日(金)14時52分
    午後まとめ=ドル円方向感なし、関連市場にも反応薄い

    ・ドル円・クロス円とも方向感のない動き

    ・米長期金利が時間外取引でじりじり上昇も為替は反応せず

    ・日経平均は頭打ちも下げは限定的、原油相場には底堅さ

  • 2016年06月17日(金)14時40分
    ドル同意薄、英国民投票後の値動きは上下5円の見方

     6月23日に実施される英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票まで1週間を切った。投票時間は現地時間7時-22時(日本時間15時-24日6時)で、大勢が判明するのは24日3時(日本時間同11時)前後とみられる。ある外為ディーラーは、大勢判明後のドル・円は短期的に上下5円の値動きを想定していると指摘する。

     ここまではドル・円は104円13銭から104円83銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1272ドル、ユーロ・円は117円02銭から118円10銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)14時28分
    豪ドル円 上値2つのOPが強弱を左右

     豪ドル円は、朝方からのレンジ上限77.54円をやや上回った水準にある本日NYカットのオプション(OP)が、目先の強弱を左右しそう。まず、77.75円に豪ドル・コール(買い権利)OPが控えており、防戦の豪ドル売りが上昇を抑制する。しか押し下げ圧力をこなし78円を回復できれば、今度は同節目に置かれた豪ドル・プット(売り権利)OPの防戦買いが下支えとなる。

  • 2016年06月17日(金)13時20分
    ドル円軟化、日経平均が上げ幅縮小

     日経平均が上げ幅を縮小し、足元では160円高前後。ややリスク回避を意識した円買いが入り、ドル円は一時104.13円まで水準を下げた。クロス円も、ユーロ円が117円前半、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は76円後半と小幅下押し。

  • 2016年06月17日(金)12時56分
    原油先物の時間外取引は46ドル台前半

    通常取引時間時は続落。7月限は、47.33ドルから46.14ドルまで下落した。15日から16日にかけて、米連邦準備理事会(FRB)、日銀、スイス中銀、英中銀がそろって英国のEU離脱の是非を問う国民投票への不透明感から金融政策を据え置いたことで、世界経済に対するリスク警戒感が改めて強まり、原油の売り圧力になった。終値は、1.80ドル安の46.21ドル。原油先物の時間外取引は、12時44分現在で0.41ドル高の46.62ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)12時50分
    円高からの巻き戻し一服、ドル円は104.40円付近に上値縮小

     ドル円は104.40円付近、ユーロ円は117.60円近辺、ポンド円は148.80円近辺、豪ドル円は77.15円前後、NZドル円は73.50円付近、加ドル円は80.75円前後で推移。いずれも本日高値からやや水準を下げている。昨日の日銀金融政策決定会合直後からの円高の流れは、欧米タイムを経て、やや揺り戻された。さらに、麻生財務相が急激な為替変動に懸念を示したことから、円売り介入の期待が高まり、円売りの流れが進んだ。ただ、ドル円・クロス円ともさらなる上伸には材料が乏しく、上値は限定的となっている。

  • 2016年06月17日(金)12時34分
    上海総合指数0.69%高の2892.58(前日比+19.77)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.69%高の2892.58(前日比+19.77)で午前の取引を終えた。ドル円は104.43円付近。

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で5000円!

セントラル短資FX[FXダイレクトプラス]

マーケット情報充実!今ならザイFX!限定5000円がもらえるキャンペーン中!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
バイナリーオプション比較 トレーディングビュー記事 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




TradingView記事