
高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
2016年06月17日(金)のFXニュース(4)
-
2016年06月17日(金)15時11分
ユーロオーダー=1.1250ドル 本日NYカットOP
1.1390-400ドル 断続的に売り
1.1350ドル 売り
1.1300ドル OP17日NYカット1.1255ドル 6/17 15:06現在(高値1.1272ドル - 安値1.1224ドル)
1.1250ドル OP17日NYカット
1.1200ドル OP17日NYカット
1.1190ドル OP17日NYカット
1.1100ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)15時08分
NZSX-50指数は6847.06で取引終了
6月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比-41.50、6847.06で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)15時08分
NZドル10年債利回りは上昇、2.45%近辺で推移
6月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.45%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)15時08分
NZドルTWI=75.4
NZ準備銀行公表(6月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.4となった。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)15時08分
ドル円オーダー=105.00円 本日NYカットOP
107.00円 売り、OP17日NYカット
106.95円 OP17日NYカット
105.00円 OP17日NYカット104.33円 6/17 15:03現在(高値104.83円 - 安値104.13円)
103.00円 買い厚め・OPバリア観測
※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)15時02分
日経平均大引け:前日比165.52円高の15599.66円
日経平均株価指数は、前日比165.52円高の15599.66円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、104.33円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)14時57分
【ディーラー発】円買い一時強まる(東京午後)
日経平均が伸び悩むなか、本邦長期国債が売られ長期金利が上昇したことから円買いが優勢に。ドル円は目先のストップを巻き込み一時104円12銭付近まで値を落とした。クロス円でもポンド円が148円25銭付近まで、豪ドル円が76円80銭付近まで売られ午前の上げ幅を失う展開。しかしその後は、更に売り込まれる材料もなく円買いは一服。一方、ユーロドルは1.1250近辺で小動きとなっている。14時57分現在、ドル円104.391-401、ユーロ円117.405-425、ユーロドル1.12468-476で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
2016年06月17日(金)14時55分
■東京午後=ドル円・クロス円方向感なく、関連市場への反応薄い
午後の東京市場は、総じて方向感がなかった。午前中は、本邦金融当局の要人発言などから介入期待が高まり、ドル円・クロス円は上昇。だが、その期待も徐々に後退した。英国民投票を来週に控え手控えムードも漂うなか、日経平均は伸び悩んだものの、150円以上の上げ幅は維持。ドル円は104円前半でもみ合い。クロス円も動意は限定的で、ユーロ円は117円前半から半ば、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は77円付近で推移した。米長期金利が時間外取引でじりじりと上昇していたものの、為替はあまり反応を示さなかった。
対ドルで各通貨は小幅な上下。ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.42ドル半ば、豪ドル/ドルは0.73ドル後半中心の推移だった。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)14時52分
午後まとめ=ドル円方向感なし、関連市場にも反応薄い
・ドル円・クロス円とも方向感のない動き
・米長期金利が時間外取引でじりじり上昇も為替は反応せず
・日経平均は頭打ちも下げは限定的、原油相場には底堅さ
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)14時40分
ドル同意薄、英国民投票後の値動きは上下5円の見方
6月23日に実施される英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票まで1週間を切った。投票時間は現地時間7時-22時(日本時間15時-24日6時)で、大勢が判明するのは24日3時(日本時間同11時)前後とみられる。ある外為ディーラーは、大勢判明後のドル・円は短期的に上下5円の値動きを想定していると指摘する。
ここまではドル・円は104円13銭から104円83銭、ユーロ・ドルは1.1224ドルから1.1272ドル、ユーロ・円は117円02銭から118円10銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)14時28分
豪ドル円 上値2つのOPが強弱を左右
豪ドル円は、朝方からのレンジ上限77.54円をやや上回った水準にある本日NYカットのオプション(OP)が、目先の強弱を左右しそう。まず、77.75円に豪ドル・コール(買い権利)OPが控えており、防戦の豪ドル売りが上昇を抑制する。しか押し下げ圧力をこなし78円を回復できれば、今度は同節目に置かれた豪ドル・プット(売り権利)OPの防戦買いが下支えとなる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)13時20分
ドル円軟化、日経平均が上げ幅縮小
日経平均が上げ幅を縮小し、足元では160円高前後。ややリスク回避を意識した円買いが入り、ドル円は一時104.13円まで水準を下げた。クロス円も、ユーロ円が117円前半、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は76円後半と小幅下押し。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)12時56分
原油先物の時間外取引は46ドル台前半
通常取引時間時は続落。7月限は、47.33ドルから46.14ドルまで下落した。15日から16日にかけて、米連邦準備理事会(FRB)、日銀、スイス中銀、英中銀がそろって英国のEU離脱の是非を問う国民投票への不透明感から金融政策を据え置いたことで、世界経済に対するリスク警戒感が改めて強まり、原油の売り圧力になった。終値は、1.80ドル安の46.21ドル。原油先物の時間外取引は、12時44分現在で0.41ドル高の46.62ドル。
Powered by フィスコ -
2016年06月17日(金)12時50分
円高からの巻き戻し一服、ドル円は104.40円付近に上値縮小
ドル円は104.40円付近、ユーロ円は117.60円近辺、ポンド円は148.80円近辺、豪ドル円は77.15円前後、NZドル円は73.50円付近、加ドル円は80.75円前後で推移。いずれも本日高値からやや水準を下げている。昨日の日銀金融政策決定会合直後からの円高の流れは、欧米タイムを経て、やや揺り戻された。さらに、麻生財務相が急激な為替変動に懸念を示したことから、円売り介入の期待が高まり、円売りの流れが進んだ。ただ、ドル円・クロス円ともさらなる上伸には材料が乏しく、上値は限定的となっている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月17日(金)12時34分
上海総合指数0.69%高の2892.58(前日比+19.77)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.69%高の2892.58(前日比+19.77)で午前の取引を終えた。ドル円は104.43円付近。
Powered by フィスコ
2016年06月17日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年06月17日(金)17:27公開織り込み済みか。英国がEUを離脱しても英ポンド暴落、欧州株暴落はない!?
陳満咲杜の「マーケットをズバリ裏読み」 -
2016年06月17日(金)15:55公開ドル円103円台も追加緩和のあだ花、英投票に向けますます神経質な展開
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年06月17日(金)10:25公開残留派議員が銃撃キャンペーン中止。ポンドショート+円ロングが巻き戻し。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年06月17日(金)07:53公開6月17日(金)■『来週に[英国のEU離脱の賛否を問う国民投票]を控える点』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年08月26日(火)16時26分公開
9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ… -
2025年08月26日(火)15時19分公開
ジャクソンホール会議はしゃぎ過ぎでのドル買戻し、クック理事解任騒動でミニトリプル安だが破壊力なし -
2025年08月26日(火)12時00分公開
CFD比較!【2025年最新】おすすめのCFD口座&国内の全CFD口座を紹介 -
2025年08月26日(火)09時30分公開
ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目! -
2025年08月26日(火)06時53分公開
8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑… - 人気!TradingView(トレーディングビュー)の有料機能を無料で使う裏ワザ? 人気のチャート分析ツールを賢く使う方法がココに!
- 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 8月26日(火)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『米国の消費者信頼感指数の発表』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- ユーロ/円は175円超えへ! 米利下げ期待でユーロ/米ドル続伸が想定され、日経平均の上昇にユーロ/円が相関。注目はエヌビディアの決算とウクライナ戦争終焉期待の後退(西原宏一&叶内文子)
- 9月相場入りに注目! 夏休みが終わり通常モードに戻りそう。月足で陰線と陽線が交互する動きが、日足でも出てきて、そろそろ動き出す可能性も。チャートに従った戦略を(田向宏行)
- ドル円147円後半!ドル売り続かず持ち合い継続へ。インフレ懸念根強い→米7月PCEデフレーター注目!(FXデイトレーダーZERO)
- 8月25日(月)■『先週末のジャクソンホール会議でのパウエルFRB議長の発言の影響』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)