ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月17日(金)のFXニュース(6)

  • 2016年06月17日(金)21時20分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:6月17日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間6/17
    ・22:30  米・5月住宅着工件数:予想115万件(4月117.2万件)
    ・22:30  米・5月建設許可件数:予想114.5万件(4月113万件)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)21時19分
    【まもなく】米・5月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間17日午後9時30分に米・5月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・5月住宅着工件数
    ・予想:115.0万戸
    ・4月:117.2万戸

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)21時18分
    【ディーラー発】ポンド底堅く推移(欧州午後)

    序盤に強まったポンド買いの流れが一服。対円で148円32銭付近まで値を下げ、対ドルで1.4231付近まで反落した。しかし下げ一巡後は再び買い戻され、対円で149円16銭付近まで、対ドルで1.4308付近まで持ち直すなど底堅く推移。一方、ドル円は引き続き動意に乏しく104円25銭付近で膠着状態。他クロス円はユーロ円が117円30銭前後で揉み合い、豪ドル円が77円ちょうどを挟んだ狭いレンジで小動きとなっている。21時18分現在、ドル円104.262-272、ユーロ円117.363-383、ユーロドル1.12566-574で推移している。

  • 2016年06月17日(金)20時51分
    17日の豪ドル・円概況:対円レートは76円台後半で下げ渋る展開

     17日の豪ドル・円は76円台後半で下げ渋る展開となった。米ドル・円相場はやや円高方向に振れる場面があったが、豪ドル・ドルの取引ではリスク選好的な豪ドル買いが散見されており、対円レートを下支えした。ただし、英国が欧州連合(EU)から離脱する可能性は消えていないことから、積極的な豪ドル買いは手控えられていたようだ。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:76円75銭-77円54銭。

    ■今後のポイント
    ・76円台後半で豪ドル買い興味残る
    ・英国のEU離脱への懸念で積極的な豪ドル買いは手控え

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)20時14分
    ドルは動意薄、動きづらい展開

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株式市場は全面高が続いているが、英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感は残り、リスク選好的なドル買い・円売りには振れにくい。21時半発表の5月住宅着工件数や5月住宅建設許可件数は想定内なら手がかりとはなりにくいだろう。

     欧州市場では、ドル・円は104円13銭から104円35銭、ユーロ・ドルは1.1242ドルから1.1263ドル、ユーロ・円は117円11銭から117円47銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)20時00分
    東京為替サマリー(17日)

    ■東京午前=財務相の発言で円高からの巻き戻し進む   

     東京タイム午前は昨日の急激な円高に対する巻き戻しが進んだ。朝方、麻生財務相が「(為替)一方に偏っており極めて憂慮」、「本日に財務省や金融庁、日銀で情報交換の当局者会合を実施予定」などと発言。円売り介入の期待感からドル円・クロス円とも水準を上げた。円高が一服したことで日経平均株価は一時300円超まで上げ幅を広げた。

     ドル円は104.83円まで小幅高となったほか、ユーロ円は118.10円まで、上げ幅を広げた。

     昨日、英国では欧州連合(EU)残留派のジョー・コックス議員が銃で撃たれたうえ、刃物で刺され死亡する事件が起きた。ただ、この事件を受け英国のEU残留機運が高まるとの観測からポンド安からの巻き戻しが起こった。ポンドドルは1.4294ドルまで大幅上昇。ポンド円も149.80円までレンジ上限を広げ、NYタイム終値に比べ1円以上の上伸となった。ポンド安からの巻き戻しの動きがみられたことで、同じくEU圏の通貨ユーロも対ドルで1.1272ドルまで切り返している。

     英国のEU離脱懸念の後退や、麻生財務相の発言も材料に、時間外のNY原油先物は46ドル半ばまで持ち直した。豪ドル/ドルは0.7404ドル、豪ドル円は77.54円、NZドル/ドルは0.7069ドル、NZドル円は74.06円まで上昇。ドル/加ドルは1.2899加ドル、加ドル円は81.26円まで加ドルが買われた。

     昨日の急激な円高は一服した。ただ、ドル円・クロス円とも、昨日の日銀政策決定会合直前の水準までは戻っていない。来週の英国の国民投票を控え、さらなる上値を追うには、材料が乏しい。

    ■東京午後=ドル円・クロス円方向感なく、関連市場への反応薄い   

     午後の東京市場は、総じて方向感がなかった。午前中は、本邦金融当局の要人発言などから介入期待が高まり、ドル円・クロス円は上昇。だが、その期待も徐々に後退した。英国民投票を来週に控え手控えムードも漂うなか、日経平均は伸び悩んだものの、150円以上の上げ幅は維持。ドル円は104円前半でもみ合い。クロス円も動意は限定的で、ユーロ円は117円前半から半ば、ポンド円は148円半ば、豪ドル円は77円付近で推移した。米長期金利が時間外取引でじりじりと上昇していたものの、為替はあまり反応を示さなかった。
     対ドルで各通貨は小幅な上下。ユーロドルは1.12ドル半ば、ポンドドルは1.42ドル半ば、豪ドル/ドルは0.73ドル後半中心の推移だった。

  • 2016年06月17日(金)19時50分
    ■LDN午前=調整一巡、緊張感を伴う静けさが漂う

     ロンドン午前の為替市場は、英国民投票に向けた欧州通貨安・ドル高・円高がやや後退するなか、穏やかな値動きだった。昨日の段階で、EUからの英離脱を警戒した欧州通貨安・ドル高・円高にある程度調整が入っており、週末の本日は調整一巡となった。あらためて欧州通貨売りや円買いを仕掛ける動きも限定的。乱気流が本格的に襲来する来週を見据えて、緊張感を伴う静けさが漂っている。

     ポンドドルは1.4311ドルまで上げ幅を拡大したが、上値は伸びず。ポンド円は149.20円付近まで水準を切り上げた後、148円後半で伸び悩み。ユーロドルは1.1223ドルまで弱含んだものの、方向感は乏しかった。ユーロ円は東京タイムの高値から押し戻され、117円前半で推移。

     ドル円は104円前半、ドル/加ドルは1.29加ドル前半、豪ドル/ドルは0.73ドル後半で停滞。主要な欧州株価指数やNY原油先物は反発の動き。昨日まで過去最低水準を塗り替えていた英・独長期債利回りは若干戻している。

  • 2016年06月17日(金)19時28分
    ポンドは伸び悩み、根強い警戒感

    [欧米市場の為替相場動向]

     ポンド・ドルは1.4311ドルまで上昇後は伸び悩む展開。足元は1.4240ドル付近で推移している。英国の欧州連合(EU)離脱への警戒感は続き、労働党下院議員の射殺事件を受け神経質な値動き。目先は23日の英国民投票を控え動きづらく、値動きは小幅にとどまりそうだ。

     欧州市場では、ドル・円は104円13銭から104円35銭、ユーロ・ドルは1.1242ドルから1.1259ドル、ユーロ・円は117円11銭から117円47銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)18時29分
    ドルもみあい、104円前半で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株式市場は全面高となっているが、23日に実施される英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を控え警戒感は根強く、リスク選好的な動きにはなっていないもよう。欧米市場では手がかりが乏しく、株価にらみの展開となる可能性はあろう。

     欧州市場では、ドル・円は104円13銭から104円35銭、ユーロ・ドルは1.1242ドルから1.1259ドル、ユーロ・円は117円11銭から117円47銭で推移。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)18時19分
    【ディーラー発】ポンド買い優勢(欧州午前)

    欧州勢参入後、ポンド買い戻しの流れがやや優勢。ポンド円は149円23銭付近まで持ち直し、ポンドドルが1.4310付近まで上伸し本日高値を更新するなど対主要通貨でポンドが強含み。また、ユーロは序盤に売りが強まり、対円で116円89銭付近まで、対ドルで1.1222付近まで軟化したものの、下値の堅さが保たれるとその後は急速に値を戻した。一方、ドル円は方向感に欠け104円前半で揉み合いとなっている。18時19分現在、ドル円104.221-231、ユーロ円117.215-235、ユーロドル1.12467-475で推移している。

  • 2016年06月17日(金)18時03分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6019.14
     前日比:+68.66
     変化率:+1.15%

    フランス CAC40
     終値 :4200.62
     前日比:+47.61
     変化率:+1.15%

    ドイツ DAX
     終値 :9654.36
     前日比:+103.89
     変化率:+1.09%

    スペイン IBEX35
     終値 :8373.30
     前日比:+173.40
     変化率:+2.11%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :16766.82
     前日比:+414.92
     変化率:+2.54%

    アムステルダム AEX
     終値 :422.13
     前日比:+3.62
     変化率:+0.86%

    ストックホルム OMX
     終値 :1294.32
     前日比:+15.60
     変化率:+1.22%

    スイス SMI
     終値 :7742.67
     前日比:+108.01
     変化率:+1.41%

    ロシア RTS
     終値 :911.43
     前日比:+16.43
     変化率:+1.84%

    イスタンブール・XU100
     終値 :75453.14
     前日比:+781.46
     変化率:+1.05%

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)17時51分
    ポンド、買い戻し続くが節目付近では抵抗感

     ポンドドルは1.4311ドルまで上げ幅を拡大した。昨日からポンド買い戻しの流れが続いている。ポンド円は149円ちょうど付近で堅調。ただ、1.4300ドル付近では戻り待ちの売りが入っているようで、上値はあまり伸びていない。ポンド円は5日移動平均線すら越えられていない。

  • 2016年06月17日(金)17時26分
    本日の東京為替市場概況(104.22)

    今日の外為市場では、ドル・円は反落した。来週実施される英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を前に、警戒感から売りが出やすい地合いとなった。

     ドル・円は前日の日中取引で一時103円55銭まで円高が進んだが、その後の海外市場では値を戻す展開となった。今日は財務省や日銀の幹部による会合の開催で円高対策への期待感から朝方の104円24銭から一時104円83銭まで値を切り上げた。

     ただ、会合では具体的な対応策は示されなかったことから、ドルは反落。また、23日の英国民投票を控え警戒感は根強く、円買いに振れやすい展開となり、夕方にかけて104円08銭まで値を下げた。

     なお、ユーロ・円は118円10銭まで上昇後は反落し、116円90銭まで下落。また、ユーロ・ドルは午前中に1.1272ドルまで上昇後はじり安。夕方にかけて1.1223ドルまで下げた。

    ・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円117円20-30銭
    ・日経平均:始値15631.79円、高値15774.87円、安値15582.94円、終値15599.66円(前日比+165.52円)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)17時24分
    ドル反落、根強い警戒感で売り継続

     今日の外為市場では、ドル・円は反落した。来週実施される英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を前に、警戒感から売りが出やすい地合いとなった。

     ドル・円は前日の日中取引で一時103円55銭まで円高が進んだが、その後の海外市場では値を戻す展開となった。今日は財務省や日銀の幹部による会合の開催で円高対策への期待感から朝方の104円24銭から一時104円83銭まで値を切り上げた。

     ただ、会合では具体的な対応策は示されなかったことから、ドルは反落。また、23日の英国民投票を控え警戒感は根強く、円買いに振れやすい展開となり、夕方にかけて104円08銭まで値を下げた。

     なお、ユーロ・円は118円10銭まで上昇後は反落し、116円90銭まで下落。また、ユーロ・ドルは午前中に1.1272ドルまで上昇後はじり安。夕方にかけて1.1223ドルまで下げた。

    ・17時時点:ドル・円104円20-30銭、ユーロ・円117円20-30銭
    ・日経平均:始値15631.79円、高値15774.87円、安値15582.94円、終値15599.66円(前日比+165.52円)

    【経済指標】
    ・特になし

    【要人発言】
    ・麻生財務相「為替相場について極めて憂慮している」
    ・浅川財務官「日銀との会合、市場に関する現状認識を共有した」

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 ユーロ圏・4月経常収支(3月:+323億ユーロ)
    ・21:30 米・5月住宅着工件数(予想:115.0万戸、4月:117.2万戸)
    ・21:30 米・5月住宅建設許可件数(予想:114.5万戸、4月:111.6万戸)
    ・21:30 カナダ・5月消費者物価指数(前年比予想:+1.6%、4月:+1.7%)
    ・24:00 ドラギ欧州中央銀行(ECB)総裁講演

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月17日(金)17時13分
    「もみあいか、英国民投票結果が重要な手掛かり材料に」

     来週のスイスフランはもみあいか。欧州連合(EU)から英国が離脱すること是非を問う英国民投票の結果を見極める展開となる。残留支持が過半数を占めた場合、英ポンド、ユーロに対するスイスフラン売りが活発となるが、米ドル・円相場は円安方向に振れる可能性が高いと予想されており、スイスフランの対円レートは下げ渋る見込み。離脱支持が上回った場合、ユーロ売り・円買いが強まり、ユーロに連動するスイスフランの対円レートは弱含みとなる可能性がある。○発表予定のスイス主要経済指標・注目イベント
    ・21日:5月貿易収支(4月:+25億スイスフラン)
    ・予想レンジ:106円00銭-110円00銭

    Powered by フィスコ

2025年04月19日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

100万口座達成!

GMOクリック証券[FXネオ]

最短即日取引可能なGMOクリック証券!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング スプレッド比較 トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




キャンペーンおすすめ10