ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

志摩力男_グローバルFXトレード
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年06月28日(火)のFXニュース(2)

  • 2016年06月28日(火)06時35分
    世界各国通貨に対する円:対ドル0.12%高、対ユーロ0.99%高

    現在値 前日比 % 前日終値
    *ドル・円 102.10円 -0.12円 -0.12% 102.22円
    *ユーロ・円 112.52円 -1.13円 -0.99% 113.65円
    *ポンド・円 135.01円 -4.79円 -3.42% 139.80円
    *スイス・円 104.32円 -0.77円 -0.73% 105.08円
    *豪ドル・円 74.87円 -1.44円 -1.88% 76.31円
    *NZドル・円 71.46円 -1.35円 -1.85% 72.80円
    *カナダ・円 78.06円 -0.54円 -0.69% 78.60円
    *南アランド・円 6.61円 -0.18円 -2.62% 6.79円
    *メキシコペソ・円 5.33円 -0.08円 -1.43% 5.40円
    *トルコリラ・円 34.75円 -0.13円 -0.37% 34.87円
    *韓国ウォン・円 8.65円 -0.06円 -0.70% 8.71円
    *台湾ドル・円 3.15円 -0.01円 -0.41% 3.16円
    *シンガポールドル・円 74.94円 -0.55円 -0.73% 75.49円
    *香港ドル・円 13.16円 -0.02円 -0.13% 13.17円
    *ロシアルーブル・円 1.56円 -0.01円 -0.47% 1.57円
    *ブラジルレアル・円 30.11円 -0.16円 -0.52% 30.27円
    *タイバーツ・円 2.89円 -0.01円 -0.29% 2.90円
    年初来騰落率 過去1年間での高値/安値 昨年末終値
    *ドル・円 -15.07% 125.28円 99.02円 120.22円
    *ユーロ・円 -13.87% 139.00円 109.57円 130.64円
    *ポンド・円 -23.80% 195.28円 133.31円 177.18円
    *スイス・円 -13.05% 132.55円 102.00円 119.97円
    *豪ドル・円 -14.52% 94.99円 72.53円 87.60円
    *NZドル・円 -12.96% 84.01円 69.33円 82.10円
    *カナダ・円 -10.14% 99.05円 76.21円 86.86円
    *南アランド・円 -14.87% 10.12円 6.40円 7.77円
    *メキシコペソ・円 -23.83% 7.90円 5.20円 6.99円
    *トルコリラ・円 -15.61% 46.92円 32.99円 41.18円
    *韓国ウォン・円 -15.39% 11.01円 8.49円 10.22円
    *台湾ドル・円 -14.05% 4.00円 3.08円 3.66円
    *シンガポールドル・円 -11.61% 91.46円 72.61円 84.78円
    *香港ドル・円 -15.20% 16.15円 12.88円 15.51円
    *ロシアルーブル・円 -5.31% 2.23円 1.36円 1.57円
    *ブラジルレアル・円 -0.85% 39.77円 27.73円 30.36円
    *タイバーツ・円 -13.42% 3.66円 2.81円 3.34円

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)06時22分
    ■NY為替・27日=英・EU離脱のリスク回避は徐々に緩む

     NYタイムは英・EU離脱(Brexit)の影響を徐々に和らげる流れとなった。影響をダイレクトに受けやすい欧州通貨は売りが先行し、NY序盤にユーロドルは1.10971ドル、ユーロ円は111.38円まで下落。ポンドはユーロとともに売られた後、いったん下げ渋る場面もあった。しかし、その後も下値を探り、ポンドドルは一時1.3121ドル、ポンド円は133.35円まで下落幅を広げた。S&Pが英格付けを最上位の「AAA」から一気に2段階引き下げ「AA」とした。フィッチも「AA+」から「AA」に引き下げ、2016年の成長率予想も+1.9%から+1.6%に引き下げた。しかし材料の織り込みが一巡し、次第に売りの勢いを緩めた。

     ドル円は101円後半から一時102円台へ戻した。ダウ平均が前週末比で300ドルを超える下落となる米株軟調のなかでも、リスク回避の円買いに一巡感があり、円高が進みにくかった。NY朝方発表の米経済指標にも、特に目立った反応は示さなかった。本邦当局の行動に対する警戒感が、下方向への動意を踏みとどまらせている。東京タイム早朝、安倍首相は政府・日銀が協力して万全な資金供給を行う姿勢を示す声明を発表した。

     NY原油先物がさえない推移となったことから、資源国通貨は売りが先行した。しかしNY原油先物が下落幅を5月11日以来の安値45ドル台まで広げても、産油国通貨の加ドルは対ドルで一時1.3120加ドル、加ドル円は77.47円に下落をとどめた後は、それぞれ1.30ドル後半、78円付近で振幅した。
     豪ドル/ドルは一時0.7325ドル、豪ドル円は74.53円、NZドル/ドルは0.6981ドル、NZドル円は71.14円まで水準を下げた。下落の流れは次第に落ち着いたが、戻りは鈍かった。

     6時現在、ドル円は102.00円、ユーロドルは1.1025ドル、ユーロ円は112.44円で推移。

  • 2016年06月28日(火)06時21分
    金:小幅続伸、引続き英EU離脱の混乱が買いを呼ぶ展開に

    COMEX金8月限終値:1324.70↑2.3

     27日のNY金先物は小幅続伸。英国EU離脱を受けて、引続き株式、為替など金融市場は荒い値動きが見られる。欧米株が全面安となったことからリスク回避の金買いは継続。また、ドルがユーロに対して一段高となったことも影響した。

     チャート上では、50日移動平均線をサポートとした強いトレンドが見られる。14年7月以来の水準まで上昇しており、中期的な下げトレンドは転換する可能性が高まっている。

    原油:続落、英EU離脱ショックの混乱続くNYMEX原油8月限終値:46.33↓1.31

     27日のNY原油先物は続落。英国EU離脱を受けて、金融市場の混乱が継続している。為替市場では、ポンド、ユーロに対してドルが上昇。ドル建ての原油価格の割高感が強まったことが売り要因となった。

     チャート上では、サポートラインと見られていた50日移動平均線をやや割り込んでおり、下に動く可能性がでてきた。一方、先週末に米石油サービス会社が、米石油生産向けのリグ稼動数の減少を発表。米国での供給過剰が徐々に解消に向かっていることが確認できたことで、やや下げ渋る動きも見られた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)06時19分
    金:小幅続伸、引続き英EU離脱の混乱が買いを呼ぶ展開に

    COMEX金8月限終値:1324.70↑2.3

     27日のNY金先物は小幅続伸。英国EU離脱を受けて、引続き株式、為替など金融市場は荒い値動きが見られる。欧米株が全面安となったことからリスク回避の金買いは継続。また、ドルがユーロに対して一段高となったことも影響した。

     チャート上では、50日移動平均線をサポートとした強いトレンドが見られる。14年7月以来の水準まで上昇しており、中期的な下げトレンドは転換する可能性が高まっている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)06時12分
    原油:続落、英EU離脱ショックの混乱続く

    NYMEX原油8月限終値:46.33↓1.31

     27日のNY原油先物は続落。英国EU離脱を受けて、金融市場の混乱が継続している。為替市場では、ポンド、ユーロに対してドルが上昇。ドル建ての原油価格の割高感が強まったことが売り要因となった。

     チャート上では、サポートラインと見られていた50日移動平均線をやや割り込んでおり、下に動く可能性がでてきた。一方、先週末に米石油サービス会社が、米石油生産向けのリグ稼動数の減少を発表。米国での供給過剰が徐々に解消に向かっていることが確認できたことで、やや下げ渋る動きも見られた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)05時53分
    ユーロやポンド安当面継続か

     金融市場では依然、ショックとなった欧州連合(EU)離脱の是非を問う英国の国民投票の結果を消化する動きが続いている。キャメロン首相は辞意をすでに表明したが、野党労働党でも、影の内閣の辞任が相次いだ。また、続投を表明したコービン党首の辞任を求める声も次第に大きくなっている。国家の指導者が不在の状態、格下げ、経済がリセッション入りするとの憶測がポンド売りを誘う。

    英国は分裂の危機にもさらされている。国民投票において、大都市圏、ロンドンやスコットランドでは圧倒的に残留派が優勢だった。このため、スコットランドでは、独立の是非を問う国民投票が再び実施されるとの思惑が強まりつつある。また、ロンドンも独立運動が強まるとの憶測も浮上。

    英国のオズボーン財務相は「経済への打撃に立ち向かう決意」を表明、「英経済の「不可避の調整」を最小限にとどめる政府の決意を過小評価すべきでない」と市場の鎮静化に努めた。また、キャメロン首相は国民投票後初めての議会演説で、「EU離脱に向けた国民投票の結果を順守し、離脱に向けた措置を開始すべきだ」と訴え、一部で高まっていた再投票の要求を退けた。

    首相はまた、欧州連合(EU)からの離脱に備えるために閣議を開き、新たな準備組織「EU委員会」の設置を促した。現時点で、EUに正式な離脱通知を行わないことも明らかにし、離脱へのプロセス、交渉は全て次期保守党党首にゆだねる意向を明らかにした。保守党下院議員による専門委員会は、次期保守党党首を9月2日までに選出する日程を提案。当初考えられていたより1ヶ月早まったことは、当局ができるだけ速やかに市場の不透明感を払拭したいとの考えのあらわれか。

    報道によると、離脱に関する新委員会は、内閣府、財務省、外務省などから人材を集め、内閣に報告義務を持つという。キャメロン氏は離脱準備について、「欧州との将来の関係と、EU以外の世界との関係について客観的に検討する」と説明した。英国はEUからの離脱にあたって、経済や司法、環境など様々な分野で、EU法に代わる取り決めを結びたい考えだ。EUとの交渉が不利にならないよう、事前に課題を整理した上で、通知する方針とみられる。EU以外の国との新協定も課題となる。

    市場では、英国が1年以内にリセッション(景気後退)入りする確率が60%まで上昇。著名債券投資家のジャナスキャピタル、クロス氏は、対ユーロやポンドでドル高が進むため米国経済もリセッションに陥る確率が30−50%に上昇したと指摘した。警戒されていた通り、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)や格付け会社フィッチは27日、英国の格下げを発表した。米国の署名投資家ソロス氏は、英国のEU離脱はEU崩壊につながると警告するなど、ユーロやポンドの下落はしばらく続きそうだ。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)05時52分
    ユーロ円オーダー=115.00円 売り

    116.00円 売り
    115.00円 売り

    112.50円 6/28 5:22現在(高値113.27円 - 安値111.38円)

    110.80円 買い
    100-10円 断続的に買い
    109.00円 買い厚め・割り込むとストップロス売り

  • 2016年06月28日(火)05時38分
    ドル円オーダー=100.00円 買い

    103.50-85円 断続的に売り
    103.00円 売り

    102.08円 6/28 5:22現在(高値102.48円 - 安値101.41円)

    100.00円 買い
    97.00円 買い厚め

  • 2016年06月28日(火)05時04分
    格付け会社フィッチ、英国の格付けをAAへ引き下げ、従来はAA+

    格付け会社フィッチは英国の格付けをAAへ引き下げると発表した。従来はAA+だった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)04時58分
    6月27日のNY為替・原油概況(訂正)

     27日のニューヨーク外為市場でドル・円は、101円48銭から102円01銭へ上昇し、101円90銭で引けた。

    英国の欧州連合(EU)離脱が世界経済を抑制するとの懸念を受けたリスク回避の円買いが続いたほか、予想を下回った米国経済指標を受けた債券利回りの低下に伴うドル売りが優勢となった。しかし、日本政府と日銀の緊急会合後、円高是正の単独介入への警戒感や追加緩和観測に円の高値は限定的となった。

    ユーロ・ドルは、1.0971ドルまで下落後、1.1044ドルへ上昇し1.1015ドルで引けた。ユーロ・円は、111円42銭から112円48銭へ上昇。

    ポンド・ドルは、1.3249ドルから1.3121ドルへ下落。米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が英国の格付けを引き下げたことを嫌気したポンド売りが強まったほか、英国の政局不安、景気後退懸念を受けたポンド売りが継続した。

    ドル・スイスは、0.9751フランから0.9819フランへ上昇。当局のフラン高是正介入警戒感にフラン売りが優勢となった。

     27日のNY原油先物は続落。49.90ドルから45.83ドルまで下落して引けた。英国の欧州連合(EU)離脱ショックがくすぶった。英国、欧州経済だけでなく世界経済への先行き不透明感が需要鈍化懸念につながった。

    [経済指標]
    ・米・5月前渡商品貿易収支:−606億ドル(予想‐595億ドル、4月‐575億ドル)
    ・米・6月サービス業PMI速報値:51.3(予想:52.0、5月:51.3)
    ・米・6月総合PMI速報値:51.2(5月:50.9)
    ・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:‐18.3(予想:-15.0、5月:-20.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)04時53分
    米株が下げ渋りCME225先物が持ち直し、ドル円は102円台

     米株が下げ渋り、CME225先物が持ち直した。ドル円はややリスク回避を緩め、102円台を回復して推移している。

  • 2016年06月28日(火)04時33分
    ポンド軟調、S&Pが英国を格下げ

     英国のEU離脱を受けて、米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は英国の格付けを従来のAAAからAAへ引き下げることを発表した。ポンドは依然軟調ながら、格下げは織り込み済みで下落は限定的となった。ポンド・ドルは1.31ドル台の後半でもみ合い、ポンド・円は134円45銭で上値の重い展開となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)03時46分
    ドル円じり高、一時102円を回復

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.99円  (102.48 /  101.41) 
    ユーロドル 1.1014ドル (1.1084 /  1.0971) 
    ユーロ円  112.34円   (113.27 /  111.38) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月28日(火)03時30分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ298ドル安、原油先物 1.67ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17102.16 -298.59 -1.72% 17355.21 17066.04 2 28
    *ナスダック 4589.56 -118.42 -2.52% 4665.04 4576.10 317 2031
    *S&P500 1999.23 -38.18 -1.87% 2031.45 1991.72 69 432
    *SOX指数 647.56 -27.84 -4.12%
    *CME225先物 15060 大証比 -300 -1.95% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.95 -0.27 -0.26% 102.19 101.40
    *ユーロ・ドル 1.1002 -0.0115 -1.03% 1.1084 1.0971
    *ユーロ・円 112.16 -1.49 -1.31% 113.25 111.38
    *ドル指数 96.50 +1.05 +1.10% 96.71 95.81 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.59 -0.04      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.45 -0.11      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.27 -0.14      2.92 2.88
    *日米金利差  1.65 -0.08 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 45.97 -1.67 -3.50% 47.96 45.83
    *金先物 1327.89 +5.40 +0.42% 1340.00 1320.80

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   5982.20 -156.49 -2.55% 6138.69 5958.66 20 81
    *独DAX    9268.66 -288.50 -3.02% 9589.28 9214.10 2 28
    *仏CAC40   3984.72 -122.01 -2.97% 4115.47 3955.98 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)03時10分
    大証ナイト終値15060円、通常取引終値比300円安

    大証ナイト終値15060円、通常取引終値比300円安

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMO外貨[外貨ex]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
スワップポイント比較 トレーディングビュー記事 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム