ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年06月28日(火)のFXニュース(1)

  • 2016年06月28日(火)02時51分
    NY午後 ドル円は102円付近重い、欧州通貨も強い方向感ない

     NY午後、ドル円はやや底堅さを示し、102円台回復をうかがう様相となっている。しかし強いトレンドはなく、大台になかなか乗せきれない。欧州通貨もユーロドルが1.10ドル前半、ユーロ円は112円前半、ポンドドルは1.32ドル付近、ポンド円は134円台で戻り一服。強い方向感がない。

  • 2016年06月28日(火)02時43分
    S&P:英国の格付けをAAへ格下げ、AAAから

    米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は英国の格付けをAAへ、従来のAAAから引き下げると発表した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)01時55分
    [通貨オプション] R/R、円コール買いが継続

     ドル・円オプション市場で変動率はまちまち。短期物ではパニック的なオプション買いが後退した一方で、中長期物ではリスク警戒感を受けた買いが継続した。

    リスクリバーサルでは短期物中心にドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが続いた。

    ■変動率
    ・1ヶ月物15.75 %⇒15.28%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物13.95%⇒14.05%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.85%⇒13.01%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.87%⇒12.00%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+2.89%⇒+2.95%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.65%⇒+2.69%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.55%⇒+2.55%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.38%⇒+2.38%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)01時27分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ255ドル安、原油先物1.34ドル安

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 17144.90 -255.85 -1.47% 17355.21 17066.04 2 28
    *ナスダック 4595.23 -112.75 -2.39% 4665.04 4576.10 270 2044
    *S&P500 2002.24 -35.17 -1.73% 2031.45 1991.72 64 440
    *SOX指数 646.87 -28.53 -4.22%
    *CME225先物 15050 大証比 -310 -2.02% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 101.69 -0.53 -0.52% 102.19 101.40
    *ユーロ・ドル 1.1029 -0.0088 -0.79% 1.1084 1.0971
    *ユーロ・円 112.16 -1.49 -1.31% 113.25 111.38
    *ドル指数 96.36 +0.91 +0.95% 96.71 95.81 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.58 -0.05      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.46 -0.10      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.28 -0.13      2.92 2.88
    *日米金利差  1.65 -0.08 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.30 -1.34 -2.81% 47.96 46.28
    *金先物 1323.4 +1.00 +0.08% 1340.00 1320.80 【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   5982.20 -156.49 -2.55% 6138.69 5958.66 20 81
    *独DAX    9268.66 -288.50 -3.02% 9589.28 9214.10 2 28
    *仏CAC40   3984.72 -122.01 -2.97% 4115.47 3955.98 1 39

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)01時25分
    ドル円やや持ち直し101.80円付近

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    101.81円  (102.48 /  101.41) 
    ユーロドル 1.1022ドル (1.1084 /  1.0971) 
    ユーロ円  112.22円   (113.27 /  111.38) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年06月28日(火)01時14分
    ■LDNFIX=英・EU離脱のインパクト引きずるさえない展開

    【※表記を一部修正します。】

     NY午前は、英・EU離脱(Brexit)の影響を引きずる展開が続いた。影響をダイレクトに受けやすい欧州通貨が売られ、NY序盤にユーロドルは1.10971ドル、ユーロ円は111.38円まで下落。ポンドはユーロとともに売られた後、いったん下げ渋る場面もあったが、その後もポンドドルが一時1.3121ドル、ポンド円は133.35円まで下落幅を広げた。

     ドル円は101円後半で振幅。さえない推移だが、ダウ平均が前週末比で300ドルを超える下落となるなかでも、リスク回避の円買いをさらに強め気配は薄かった。NY朝方発表の米経済指標にも、特に目立った反応は示さなかった。本邦当局の行動に対する警戒感が動きにくさを誘っている。

     NY原油先物が5月11日以来の安値水準での推移となったことから、資源国通貨は軟調。産油国通貨の加ドルは、対ドルで一時1.3120加ドル、加ドル円は77.47円まで下落した。
     豪ドル/ドルも一時0.7333ドル、豪ドル円は74.53円、NZドル/ドルは0.7004ドル、NZドル円は71.20円まで水準を下げた。それぞれ下げ渋ったが、戻りは鈍い。

  • 2016年06月28日(火)00時37分
    ポンド売り継続、英ギルト10年債利回りは1%割れ、過去最低

     NY外為市場でポンド売りが継続し下値を探る展開となった。ポンド・ドルは1.3249ドルから1.3121ドルまで下落し、1985年9月以降31年ぶりの安値を更新。ポンド・円は134円70銭から133円35銭まで下落し、2012年12月来の安値圏でもみ合い。ユーロ・ポンドは0.8315ポンドから0.8365ポンドまで上昇し、2014年3月来の高値を更新した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)00時28分
    NY外為リスク回避加速、ダウ300ドル超安

     NY外為市場ではリスク回避の動きが加速した。ダウ平均株価は一時300ドル安となった。また、NY原油は1.23ドル安の46.41ドルで推移。ドル・円は101円50銭を挟んだ安値圏での展開、ユーロ・円は111円38銭まで下落し、2012年12月来の安値となった先週末の安値109円56銭を試す展開となった。ユーロ・ドルは1.1029ドルから1.0971ドルまで下落した。

    米国の10年債利回りは2012年7月来の低水準となる1.45%まで低下した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)00時18分
    【市場反応】米・5月前渡商品貿易赤字/6月サービス業PMI速報値など、ドル軟調

     外為市場では低調な米国の経済指標を嫌ったドル売りが続いた。ドル・円は101円48銭まで下落後も戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.1029ドルまでいったん上昇。

    米商務省が発表した5月前渡商品貿易収支は606億ドルの赤字と、赤字幅は4月575億ドルから拡大し、市場予想595億ドルを上回った。

    また、民間マークイットが発表した6月サービス業PMI速報値は51.3と、改善予想に反し5月と同水準にとどまった。6月総合PMI速報値は51.2と、5月50.9から改善。

    その後発表された米国6月ダラス連銀製造業活動指数は‐18.3と、5月の‐20.8から改善したものの予想-15.0は下回った。

    【経済指標】
    ・米・5月前渡商品貿易収支:−606億ドル(予想‐595億ドル、4月‐575億ドル)
    ・米・6月サービス業PMI速報値:51.3(予想:52.0、5月:51.3)
    ・米・6月総合PMI速報値:51.2(5月:50.9)
    ・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:‐18.3(予想:-15.0、5月:-20.8)

    Powered by フィスコ
  • 2016年06月28日(火)00時18分
    ドル円は101.60円付近、さえないが売り強める気配も薄い

     NY午前のドル円は101.60円付近での振幅を継続している。英EU離脱による不透明感を抱えたさえない推移だが、ダウ平均が前週末比で300ドルを超える下落となるなかでも、下落基調をさらに強めるような気配は薄い。NY朝方発表の米経済指標に対しても、特に目立った反応は示さなかった。

  • 2016年06月28日(火)00時07分
    【市場反応】米・5月前渡商品貿易赤字/6月サービス業PMI速報値など、ドル軟調

    外為市場では低調な米国の経済指標を嫌ったドル売りが続いた。ドル・円は101円48銭まで下落後も戻りが鈍い。ユーロ・ドルは1.0971ドルから1.1029ドルまでいったん上昇。

    米商務省が発表した5月前渡商品貿易収支は606億ドルの赤字と、赤字幅は4月575億ドルから拡大し、市場予想595億ドルを上回った。

    また、民間マークイットが発表した6月サービス業PMI速報値は51.3と、改善予想に反し5月と同水準にとどまった。6月総合PMI速報値は51.2と、5月50.9から改善。

    その後発表された米国6月ダラス連銀製造業活動指数は‐18.3と、5月の‐20.8から改善したものの予想-15.0は下回った。

    【経済指標】
    ・米・5月前渡商品貿易収支:−606億ドル(予想‐595億ドル、4月‐575億ドル)
    ・米・6月サービス業PMI速報値:51.3(予想:52.0、5月:51.3)
    ・米・6月総合PMI速報値:51.2(5月:50.9)
    ・米・6月ダラス連銀製造業活動指数:‐18.3(予想:-15.0、5月:-20.8)

    Powered by フィスコ

2025年04月04日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
MT4比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
MT4比較 人気FX会社ランキング スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム