
2016年06月28日(火)のFXニュース(4)
-
2016年06月28日(火)15時03分
NZドル10年債利回りは下落、2.32%近辺で推移
6月28日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.32%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)15時02分
NZドルTWI=75.9
NZ準備銀行公表(6月28日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.9となった。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)15時02分
日経平均大引け:前日比13.93円高の15323.14円
日経平均株価指数は、前日比13.93円高の15323.14円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.93円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)14時33分
■東京午後=ドル円は102円近辺、リスクオフの警戒感残る
東京午後の為替相場では円売りが一服。午前に荒っぽい動きとなった日経平均はプラス圏を回復し小高く推移したが、ドル円は102.21円を頭に101円後半へ失速するなど、リスク選好ムードは高まらなかった。英国の欧州連合(EU)離脱決定を材料視した動きは落ち着いたが、その影響や先行きの不透明さから警戒感は残されている。足もとでは円高に振れやすい状況に変化はない。
クロス円は円安水準で推移も、ユーロ円は112.98円、豪ドル円は75.63円、NZドル円は72.11円、加ドル円は78.57円を高値にやや上げ幅を縮小し、ポンド円は136.26円から135円半ばに失速した。
また、ユーロドルは1.1064ドルを高値に伸び悩み、ポンドドルは1.3336ドルを頭に1.33ドルを挟んで上下。資源国通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.7400ドル、NZドル/ドルは0.7058ドル、ドル/加ドルは1.2991加ドルまでドル安・加ドル高に振れた。時間外のNY原油先物が47ドル台を回復した動きも資源国通貨の支えとなった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月28日(火)13時47分
ドル円は102円割れへ失速 午後は円売りに一服感
ドル円は102.21円を高値に102円割れへ失速。日経平均株価は高値圏を維持しているものの、午後は円売りに一服感がある。ユーロ円は112.70円前後、ポンド円は135.60円前後まで水準を切り下げた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月28日(火)13時18分
ユーロドル 1.10ドルOP前に下げ渋り小反発
ユーロドルは1.1000ドルに設定されている本日NYカットのオプション(OP)を前に下げ渋ると、英国民投票後から続くドル高に調整が入ったことも後押しに1.10ドル半ばまで小反発した。ただ、上値の重さが確認されれば、再び節目の1.10ドルを意識した動きになりそうだ。売りは1.1300ドルから確認されているほか、1.0900ドルには大きめの買いオーダーが控えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月28日(火)12時55分
ドル円 買いオーダーは100円ちょうどまで確認できず
ドル円は日経平均の動向を眺めながら上下。一時300円超安水準まで反落した日経平均がプラス圏に浮上した動きも好感し、101円半ばを安値に102円前半へ切り返した。ただ、下値警戒感は根強く、100円ちょうどまで買いオーダーは確認できない。売りは103円ちょうどに観測され、103円半ばから後半にも売りが並んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月28日(火)12時49分
原油先物の時間外取引は46ドル台前半
通常取引時間時は続落。8月限は、英国EU離脱を受けて、金融市場の混乱が継続している。為替市場では、ポンド、ユーロに対してドルが上昇。ドル建ての原油価格の割高感が強まったことが売り要因となった。終値は、1.31ドル安の46.33ドル。原油先物の時間外取引は、12時38分現在で0.63ドル高の46.96ドル。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)12時33分
上海総合指数0.04%安の2894.50(前日比-1.20)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.04%安の2894.50(前日比-1.20)で午前の取引を終えた。ドル円は102.14円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比20.22円高の15329.43円
日経平均株価指数後場は、前日比20.22円高の15329.43円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、102.13円付近。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)12時29分
日経先物は日中高値更新 ドル円は102.20円まで
ランチタイムの日経225先物は一時15320円と、日中の高値を更新。ダウ先物も160ドル高前後まで上げ幅を拡大。ドル円は102.20円まで日通しの高値を塗り替えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月28日(火)12時28分
ドル・円:ドル底堅い、口先介入などで102円台を維持
28日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。閣僚による口先介入で102円台を維持した。
ドル・円は、今朝の閣議後の記者会見などで、「為替市場の動向を緊張感をもって注視している」「必要があれば措置を取る」(麻生財務相)、「為替市場は極めて神経質な動き、これまで以上に注視したい」(菅官房長官)といった発言が聞かれ、やや円売りに振れた。
また、日経平均株価がプラス圏に切り返した場面もあり、101円後半から一時102円17銭まで上昇した。
ただ、102円付近には短期筋による利益確定売りオーダーのほか、英国の欧州連合(EU)離脱に向けた協議の難航が見込まれており、ドル売りフローが観測される。また、ランチタイムの日経平均先物はやや売りが強まっていることから、午後は再び101円台で推移する可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は101円56銭から102円17銭、ユーロ・ドルは1.1010ドルから1.1061ドル、ユーロ・円は111円93銭から112円98銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)12時23分
ドル底堅い、口先介入などで102円台を維持
28日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。閣僚による口先介入で102円台を維持した。
ドル・円は、今朝の閣議後の記者会見などで、「為替市場の動向を緊張感をもって注視している」「必要があれば措置を取る」(麻生財務相)、「為替市場は極めて神経質な動き、これまで以上に注視したい」(菅官房長官)といった発言が聞かれ、やや円売りに振れた。
また、日経平均株価がプラス圏に切り返した場面もあり、101円後半から一時102円17銭まで上昇した。
ただ、102円付近には短期筋による利益確定売りオーダーのほか、英国の欧州連合(EU)離脱に向けた協議の難航が見込まれており、ドル売りフローが観測される。また、ランチタイムの日経平均先物はやや売りが強まっていることから、午後は再び101円台で推移する可能性はあろう。
ここまでは、ドル・円は101円56銭から102円17銭、ユーロ・ドルは1.1010ドルから1.1061ドル、ユーロ・円は111円93銭から112円98銭で推移。
【要人発言】
・安倍首相「市場はひとまず落ち着いたが、まだ不透明感は残っている」「市場の安定に全力を尽くす意思をG7で発信し続ける」
・麻生財務相「為替市場の動向を緊張感をもって注視している」「必要があれば措置を取る」「英国はポンドの協調介入の要請をしてこなかった」
・菅官房長官「為替市場は極めて神経質な動き、これまで以上に注視したい」
Powered by フィスコ -
2016年06月28日(火)11時45分
■東京午前=円相場が上下 ドル高には調整入る
東京タイム午前は円相場が上下した。ドル円・クロス円は売りが先行した株価を眺めて下押したあと、急速に水準を戻した。日経平均株価は節目の15000円割れから一気に切り返し、300円超の下げ幅を埋めてプラス圏へ浮上する場面もあった。ドル円は101.56円を安値に102.17円まで反発。安倍首相は「市場を注視して細心の注意を払う」と述べたほか、黒田日銀総裁にG7と協力して市場の流動性を確保するよう指示したことが伝わった。黒田総裁は日銀臨時会合開催の有無に関して「ノーコメント」と発言。否定しなかったことが、市場の期待を高めたとの声もあった。なお、臨時会合は総裁が必要と認めた場合か、在任する委員の3分の1以上が招集を求めた場合に開催が可能となる。
ユーロ円は111.93円から112.90円へ、ポンド円は134.29円から136.12円まで買い戻しを強めた。豪ドル円は75.50円、NZドル円は72.02円、加ドル円は78.43円までレンジ上限を拡大。
英国民投票後から続くドル高にも調整が入った。ドルインデックスは96.09まで低下。ユーロドルは1.1059ドル、ポンドドルは1.3329ドル、豪ドル/ドルは0.7391ドル、NZドル/ドルは0.7051ドルまで上値を伸ばし、ドル/加ドルは1.3017加ドルまで加ドル高で推移。時間外の米長期金利は1.45%台を回復。ダウ先物は100ドル近く反発するなど、海外の関連市場も警戒感を緩ませた。
欧州タイムにEU首脳会議の開催が予定されている。この後も株価動向や当局者の発言に敏感に反応する、不安定な地合いが続きそうだ。為替相場が金融市場の先導役となって、センチメントを大きく揺らすような展開は想定しにくい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年06月28日(火)11時31分
日経平均前場引け:前日比50.19円安の15259.02円
日経平均株価指数は、前日比50.19円安の15259.02円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、101.99円付近。
Powered by フィスコ
2025年03月25日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は主に150円台で推移か、米国株高や長期金利の上昇を受けてドルは底堅い動きを保つ可能性(03/25(火) 08:39)
- [NEW!]ドル円 150.80円前後、SGX日経225先物は37710円でスタート(03/25(火) 08:33)
- ドル円、小高い 150.81円まで上昇(03/25(火) 08:19)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、もみ合い(03/25(火) 08:04)
- 東京為替見通し=ドル円、1月日銀会合議事要旨と2月基調的インフレ率に要注目か(03/25(火) 08:00)
- 本日のスケジュール(03/25(火) 06:40)
- 米3月サービス業PMIが予想外に一段と改善も、関税で見通しは悪化、警戒感くすぶる(03/25(火) 06:36)
- ドル円オーダー=150.40円 OP28日NYカット(03/25(火) 06:32)
- 円建てCME先物は24日の225先物比385円高の37735円で推移(03/25(火) 06:10)
- ニューヨーク外国為替市場概況・24日 ドル円、3日続伸(03/25(火) 06:05)
- 3月24日のNY為替・原油概況(03/25(火) 04:50)
- ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、高止まり(03/25(火) 04:07)
- 【速報】メキシコペソ上昇、トランプ米大統領発言受け(03/25(火) 03:53)
過去のFXニュース

- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年03月25日(火)06時51分公開
3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消… -
2025年03月24日(月)15時21分公開
米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトラ… -
2025年03月24日(月)15時18分公開
主要各国の政策金利の推移をグラフでチェック! -
2025年03月24日(月)14時58分公開
注目イベントも終わりトランプ関税のゆくえ待ち、少し楽観ムード戻ってのドル高だが薄商いも続きそう -
2025年03月24日(月)12時00分公開
FXの自動売買トライオートFXに3つの通貨ペアが新登場大注目のノルウェークローネ/スウェーデンクローナのほか資源国のペ… - 注目!FX口座開設をお急ぎの方は要チェック! 最短30分~当日中に手続きが完了し、FX取引を開始できる会社を一覧で紹介!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 3月24日(月)■『米ドル、日本円、ユーロの方向性』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日はPMI[速報値]がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドルは基本戻り売りだろうが、今週は短期トレードのほうが安全かも。3/31の本邦年度末に伴う特殊フローと、4/2のトランプ政権相互関税発動に警戒!(西原宏一&叶内文子)
- 米ドル/円は米ドル安が一服して調整が進んでも、151円台より上の水準へ定着するのは容易ではない! 米ドルの安値は追えず、安値更新に時間がかかることも想定すべき(陳満咲杜)
- 3月25日(火)■『週明けに強まった日本円売り・米ドル買いの流れの行方』と『注目度の高い米国の経済指標の発表(本日は消費者信頼感指数がメイン)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円149円台!IMMユーロロング59,425枚へ急増。投機筋当面ユーロロング継続か?中期で押し目買い。(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)