ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

人気FX口座ランキング
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!キャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年07月09日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年07月09日(土)04時00分
    米・5月消費者信用残高

    米・5月消費者信用残高

    前回:+134億ドル 予想:+160億ドル 結果:+186億ドル

  • 2016年07月09日(土)03時41分
    為替は動意一巡、ドル円は100.53円前後

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    100.53円  (101.28 /  100.00) 
    ユーロドル 1.1044ドル (1.1120 /  1.1002) 
    ユーロ円  111.04円   (111.86 /  110.87) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年07月09日(土)03時22分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ225ドル高、原油先物 0.30ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18121.37 +225.49 +1.26% 18127.73 17971.22 29 1
    *ナスダック 4949.22 +72.41 +1.48% 4951.32 4901.27 1972 313
    *S&P500 2126.38 +28.48 +1.36% 2127.01 2106.97 485 17
    *SOX指数 699.13 +17.31 +2.54%
    *CME225先物 15350 大証比 +230 +1.52% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 100.54 -0.23 -0.23% 101.31 99.99
    *ユーロ・ドル 1.1044 -0.0019 -0.17% 1.1122 1.1000
    *ユーロ・円 111.04 -0.44 -0.39% 111.56 110.87
    *ドル指数 96.38 +0.05 +0.05% 96.70 95.83 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.61 +0.02      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.36 -0.02      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.11 -0.02      2.92 2.88
    *日米金利差  1.65 -0.01 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 45.44 +0.30 +0.66% 45.97 44.77
    *金先物 1361.80 -0.30 -0.02% 1371.80 1336.30

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6590.64 +56.85 +0.87% 6605.83 6515.24 86 15
    *独DAX    9629.66 +210.88 +2.24% 9655.92 9389.05 30 0
    *仏CAC40   4190.68 +72.83 +1.77% 4210.34 4102.68 37 3

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月09日(土)03時04分
    大証ナイト終値15350円、通常取引終値比230円高

    大証ナイト終値15350円、通常取引終値比230円高

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月09日(土)01時52分
    ■LDNFIX=雇用統計改善も米利上げ観測は強まらず為替振幅

     NY午前、米6月雇用統計で非農業部門雇用者数は+28.7万人と、17-18万人程度の増加を見込んでいた市場予想を大きく上回った。米長期金利は一時1.439%まで急上昇。しかし今回の雇用者数の数字が上振れても、英EU離脱問題で不透明感が強いなかではFRBも利上げを急がないとのコンセンサスもあり、その後は米長期金利が1.368%へ下振れる場面もあった。FRBが注目している平均時給が前月比+0.1%と、市場予想や前月の+0.2%より減速したことも、早期利上げの見方を後退させた。

     ドル円は、米長期金利の上下に合わせ、100円半ばから101.28円まで上振れ後、一時100円ちょうど前後まで急落する荒っぽい動き。一部で100円割れの値を示す為替取引プラットフォームもあった。しかし株式が雇用改善を素直に好感して堅調に取引を開始できたこともあり、ドル円は一時100.80円付近へ戻す場面もあった。

     ユーロドルも1.1002ドルと6月27日以来の1.1ドル割れに迫ったのち、3日ぶりの高値1.1120ドルまで急上昇する大きな振幅を見せた。ポンドドルも1.29ドル付近へ下落後、1.3019ドルまで本日のレンジ上限を広げた。その後、ユーロドルは一時1.10ドル前半、ポンドドルは1.29ドル半ばへ下押した。
     一方でユーロ円は円相場とユーロの上下に挟まれ、111円半ばへ上昇。ポンド円は130.90円まで上昇後、130円割れへ下押した。その後、ユーロ円は110.87円まで下落幅を広げ、ポンド円は130円前半へやや戻した。

     資源国通貨はまちまち。オセアニア通貨は、ダウ平均が前日比200ドル超の上昇と米株が底堅く推移するなか、リスク回避姿勢の後退を好感して買われた。豪ドル/ドルは一時0.7565ドル、豪ドル円は76.13円、NZドル/ドルは0.7307ドル、NZドル円は73.47円まで上昇。下押し場面を挟みながらも、底堅さを維持している。NZドルは、NZ住宅価格に過熱感があるなか、RBNZ(NZ準備銀行)は追加利下げが困難との観測も支えとなっている。
     一方、加ドルは軟調。NY原油先物が一時44.77ドルと5月10日以来、約2カ月ぶりの水準まで下落したことが、産油国通貨の加ドルを圧迫。ドル/加ドルは一時1.3090加ドル、加ドル円は76.78円まで加ドル安となった。

  • 2016年07月09日(土)01時19分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ197ドル高、原油先物0.16ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18093.15 +197.27 +1.10% 18102.50 17971.22 28 2
    *ナスダック 4943.68 +66.87 +1.37% 4948.74 4901.27 1900 330
    *S&P500 2124.23 +26.33 +1.26% 2125.05 2106.97 479 25
    *SOX指数 698.51 +16.69 +2.45%
    *CME225先物 15320 大証比 +200 +1.32% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 100.65 -0.12 -0.12% 101.31 99.99
    *ユーロ・ドル 1.1038 -0.0025 -0.23% 1.1122 1.1000
    *ユーロ・円 111.09 -0.39 -0.35% 111.56 110.87
    *ドル指数 96.43 +0.10 +0.10% 96.70 95.83 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.63 +0.04      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.38 -0.01      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.11 -0.02      2.92 2.88
    *日米金利差  1.67 +0.01 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 45.30 +0.16 +0.35% 45.97 44.77
    *金先物 1353.50 -8.60 -0.63% 1371.8 1336.30

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6590.64 +56.85 +0.87% 6605.83 6515.24 86 15
    *独DAX    9629.66 +210.88 +2.24% 9655.92 9389.05 30 0
    *仏CAC40   4190.68 +72.83 +1.77% 4210.34 4102.68 37 3

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月09日(土)01時07分
    【ディーラー発】ドル円、荒い値動き(NY午前)

    米・雇用統計の強弱まちまちの結果にドル円は荒っぽい値動き。発表直後は一時101円26銭付近まで急騰したものの、上値は重く米債利回り低下も嫌気され、99円97銭付近まで失速。その後は、堅調なNYダウを支えに100円後半まで持ち直すなど神経質な展開。一方、豪ドルは欧州時間の流れを引き継ぎ、対円で76円11銭付近まで、対ドルでは0.7563付近まで買われともに本日高値を更新している。1時07分現在、ドル円100.632-642、ユーロ円111.105-125、ユーロドル1.10407-415で推移している。

  • 2016年07月09日(土)00時47分
    [通貨オプション] 変動率は上昇、リスク警戒感を受けたOP買いが再燃

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。リスク警戒感を受けたオプション買いが再燃した。

    リスクリバーサルでも円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが再燃した。

    ■変動率
    ・1ヶ月物14.10%⇒14.16%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物12.80%⇒12.88%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.29%⇒12.53%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.74%⇒11.93%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.93%⇒+2.07%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.43%⇒+2.66%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.44%⇒+2.65%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.46%⇒ +2.55%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月09日(土)00時45分
    S&P「ドイツ格付け確認、見通し安定」

    米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)は「ドイツ格付け確認、見通し安定」と発表。「ドイツの格付け、英EU離脱による影響見られず」「ドイツの成長は2016年1.7%で変わらず、2017年は1.5%、2018年は1.4%へ成長鈍化を予想」との見解を示した。

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定で最大10000円!

トレイダーズ証券[みんなのFX]

最短当日取引可能!ザイFX!限定キャンペーン実施中のみんなのFX!

link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
CFD口座おすすめ比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム