ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CFD口座おすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年07月08日(金)のFXニュース(8)

  • 2016年07月08日(金)21時34分
    【速報】米・6月非農業部門雇用者数は予想を上回り+28.7万人

     日本時間8日午後9時30分に発表された米・6月非農業部門雇用者数は予想を上回り、+28.7万人となった。6月失業率は4.9%だった。

    【経済指標】
    ・米・6月非農業部門雇用者数:+28.7万人(予想:+18.0万人、5月:+1.1万人←+3.8万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時30分
    米・6月非農業部門雇用者数など

    米・6月非農業部門雇用者数

    前回:+ 3.8万人(改訂:+1.1万人) 予想:+18.0万人 結果:+28.7万人

    米・6月失業率

    前回:4.7% 予想:4.8% 結果:4.9%

    カナダ・6月新規雇用者数

    前回:+1.38万人 予想:+0.50万人 結果:-0.07万人

    カナダ・6月失業率

    前回:7.0% 予想:6.9% 結果:6.8%

  • 2016年07月08日(金)21時23分
    【まもなく】カナダ・6月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間8日午後9時30分にカナダ・6月失業率が発表されます。

    ・カナダ・6月失業率
    ・予想:7.0%
    ・5月:6.9%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時22分
    【まもなく】米・6月失業率の発表です(日本時間21:30)

     日本時間8日午後9時30分に米・6月失業率が発表されます。

    ・米・6月失業率
    ・予想:4.8%
    ・5月:4.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時22分
    【NY為替オープニング】米6月雇用統計に期待、ネガティブサプライズはドル急落へ

    ◎ポイント

    ・米・6月失業率(予想:4.8%、5月:4.7%)
    ・米・6月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、5月:+3.8万人)
    ・カナダ・6月失業率(予想:7.0%、5月:6.9%)
    ・米・5月消費者信用残高(前月比予想:+160.00億ドル、4月:+134.16億ドル)

     8日のニューヨーク外為市場では米6月雇用統計の結果に焦点が集まる。4月、5月の雇用統計が予想外に低い伸びに留まったが、6月の雇用統計の結果で、現在の労働市場が果たして依然、拡大軌道にあるのか、または、失速基調に転じたのかを判断していくことになる。6月の雇用統計も15万以下にとどまった場合、労働市場の失速を確認することになり米国の利上げ観測が一段と後退しさらなるドル売りに拍車をかけることになる。

    米労働省が発表する雇用統計と最も相関性が強いとされる先行指標の民間部門の雇用者数を示す米6月ADP全米雇用統計は前月比+17.2万人と、市場予想+16.0万人を上回り3月来の大幅な伸びとなった。6月のサービス業や製造業の雇用には改善基調が見られる。全米の製造業活動を示す米供給管理協会(ISM)が発表した6月ISM製造業指数の雇用は50.4と、5月49.2から回復。昨年11月来で初めて拡大を示す50台を回復した。また、6月ISM非製造業指数の雇用は52.7と、5月49.7から再び50台となった。また、失業保険申請件数も減少基調にあることも、6月雇用統計への期待に繋がっている。

    市場エコノミストは6月雇用統計で、失業率が4.8%と、5月4.7%から小幅上昇を予想。また、非農業部門雇用者数は前月比18万人増と、伸びが5月3.8万人増から拡大が予想されているほか、5月分も上方修正されると期待されている。イエレンFRB議長は労働市場は依然拡大基調にあるとの見解だが、U6が高止まりしているなど、「slackたるみ」の存続を指摘している。このため、賃金や不完全雇用率などにも注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円47銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1094ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円100円42銭、ユーロ・ドル1.1093ドル、ユーロ・円111円10銭、ポンド・ドル1.2976ドル、ドル・スイス0.9806フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時19分
    【まもなく】米・6月非農業部門雇用者数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間8日午後9時30分に米・6月非農業部門雇用者数が発表されます。

    ・米・6月非農業部門雇用者数
    ・予想:+18.0万人
    ・5月:+3.8万人

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時17分
    8日の豪ドル・円概況:リスク回避の豪ドル売り一服、対円レートは下げ渋る

     8日の豪ドル・円はもみあい。一時75円05銭まで下げたが、豪ドル売り・米ドル買いが一巡したことから、75円60銭台まで戻した。ただし、米ドル・円相場は再び円高方向に振れており、豪ドルの対円レートの上昇を抑制している。

    ・豪ドル・円の取引レンジ:75円05銭-75円88銭。

    ■今後のポイント
    ・75円近辺で豪ドル買い興味残る
    ・リスク回避の豪ドル売りは一服した可能性

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時08分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:7月8日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間
    ・21:30 米・6月失業率(予想:4.8%、5月:4.7%)
    ・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、5月:+3.8万人)
    ・21:30 カナダ・6月失業率(予想:7.0%、5月:6.9%)
    ・04:00 米・5月消費者信用残高(前月比予想:+160.00億ドル、4月:+134.16億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)21時02分
    ドル・円は100円38銭から100円75銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     8日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円38銭から100円75銭で推移した。欧州株は上昇しているが円売りは目立たず、米国の6月雇用統計の発表待ちで小動きになった。

     ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1057ドルまで下落し、ユーロ・円は111円54銭から111円07銭まで下落した。ユーロ・ポンドでのユーロ売りが波及か。

     ポンド・ドルは1.2926ドルから1.2994ドルまで上昇。英貿易赤字の縮小好感も。ドル・スイスフランは0.9785フランから0.9805フランまで上昇した。

    [経済指標]
    ・英・5月貿易収支:-98.79億ポンド(予想:-107億ポンド、4月:-94.14億ポンド←-105.26億ポンド)

    [要人発言]
    ・特になし

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)20時44分
    【ディーラー発】ドル円上値重く推移(欧州午後)

    米雇用統計を控えるなか、ドル円は米債利回りの上昇を手がかりに戻りを試し一時100円75銭付近まで上昇したものの、上値の重さが嫌気され100円37銭付近まで反落。また、ユーロはユーロポンドでの売りが対主要通貨へ波及し対ドルで1.1057付近まで値を崩し、対円で111円06銭付近まで売られた。対照的にポンドは買いが強まり対ドルで1.2993付近まで、対円で130円52銭付近まで上昇した。20時44分現在、ドル円100.421-431、ユーロ円111.113-133、ユーロドル1.10651-659で推移している。

  • 2016年07月08日(金)20時19分
    ドル・円は100円47銭から100円75銭で推移

    [欧米市場の為替相場動向]

     8日のロンドン外為市場では、ドル・円は100円47銭から100円75銭で推移。欧州株は、英国が下落、独仏など大陸勢が上昇しているが円売りは目立たず、米国の6月雇用統計の発表待ちで小動きになっている。

     ユーロ・ドルは1.1081ドルから1.1057ドルまで下落し、ユーロ・円は111円54銭から111円14銭まで下落。ユーロ・ポンドでのユーロ売りが波及か。

     ポンド・ドルは1.2926ドルから1.2987ドルまで上昇。ユーロ・ポンドでのポンド買い戻しが出たもよう。ドル・スイスフランは0.9785フランから0.9805フランまで上昇している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)20時13分
    東京為替サマリー(8日)

    ■東京午前=米雇用統計控えた調整もドル円・クロス円の上値重い   

     東京タイム午前は米雇用統計を控えた週末ということもあって、ドル円・クロス円は全般的にポジション調整中心の買いが優勢だった。ドル円は100.97円、ユーロ円は111.86円、ポンド円は130.83円、豪ドル円は75.88円まで上値を拡げた。しかし、前日比で100円を超える水準へ反発した日経平均株価が終盤に小反落に転じると、ドル円・クロス円は総じて買いの勢いがそがれて上げ幅を縮めた。

     ユーロドルは1.1079ドル、ポンドドルは1.2958ドル、豪ドル/ドルは0.7516ドルまで上値を伸ばした。

    ■東京午後=円買い優勢、景気ウォッチャーは前回下回る   

     東京タイム午後は円高が継続した。今晩の米雇用統計を控えて薄商いとなるなか、欧州の不透明感を背景に、短期勢の円買いフローが入った。内閣府は街角景気を示す6月の景気ウォッチャー調査を公表。英国のEU離脱問題や金融資本市場の懸念などの影響により、現状・先行きの景況感がとも前回を下回った。

     ドル円は100.25円、ユーロ円は111.08円、豪ドル円は75.05円、加ドル円は77.08円まで昨日安値を下回ったほか、ポンド円は130円付近、NZドル円は72円後半まで軟化した。

     一方で、主要通貨は対ドルで買い戻しが続いた。ユーロドルは1.1090ドル、ポンドドルは1.2971ドルまでじり高となったほか、豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで底堅かった。ただ、ドル/加ドルは加ドル円の下げに伴い、1.3017加ドルまで加ドル安となった。

  • 2016年07月08日(金)19時37分
    ■LDN午前=為替は小動き、米雇用統計の発表待ち

     ロンドン午前の為替市場は米雇用統計の発表を控えて小動きだった。先月の米非農業部門雇用者数(NFP)の減速がノイズだったのかどうか、市場参加者は興味を寄せている。ただ、英国民投票後の世界的な景気見通しが金融市場のメインテーマであり、米利上げ見通しがすでにしぼんでいる以上、米雇用統計によって目先の展望は変化しにくい。

     ドル円は100.25円の安値から切り返し、100円半ばで推移。ユーロドルは1.1090ドルまで小幅高となったが失速している。ポンドドルは1.2977ドルまで強含み。ドル/加ドルは1.30加ドル付近で横ばい。年初来高値圏にあるNZドル/ドルは0.72ドル後半で底堅い。

     ユーロ円は111円前半でやや重かった。ポンド円は130円前半で小幅高。豪ドル円は75円半ばでもみ合い。

  • 2016年07月08日(金)19時20分
    ドル小動き、米雇用統計控え様子見

    [欧米市場の為替相場動向]

     欧州株高のなか、ドル・円は小幅に値を戻す展開となっている。足元は100円70銭台で推移。今晩21時半発表の米雇用統計を控え、積極的に動きづらいもよう。雇用統計は、失業率が4.8%、非農業部門雇用者数は+18万人、平均時給は+0.2%と予想されている。このうち、非農業部門雇用者数が前回同様、想定を大きく下振れた場合にはドル100円割れが予想される。逆に、上振れても、連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ観測は大幅に後退しているため、ドルの上昇は限定的の見通し。

     ここまでドル・円は100円57銭から100円75銭、ユーロ・ドルは1.1062ドルから1.1081ドル、ユーロ・円は111円29銭から111円54銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月08日(金)18時43分
    欧州主要株価指数一覧

    イギリス FT100
     終値 :6522.31
     前日比:-11.48
     変化率:-0.18%

    フランス CAC40
     終値 :4135.24
     前日比:+17.39
     変化率:+0.42%

    ドイツ DAX
     終値 :9488.85
     前日比:+70.07
     変化率:+0.74%

    スペイン IBEX35
     終値 :8099.60
     前日比:+91.40
     変化率:+1.14%

    イタリア FTSE MIB
     終値 :15799.73
     前日比:+363.57
     変化率:+2.36%

    アムステルダム AEX
     終値 :426.36
     前日比:+0.03
     変化率:+0.01%

    ストックホルム OMX
     終値 :1310.29
     前日比:+4.95
     変化率:+0.38%

    スイス SMI
     終値 :7937.20
     前日比:-27.03
     変化率:-0.34%

    ロシア RTS
     終値 :914.86
     前日比:-8.99
     変化率:-0.97%

    イスタンブール・XU100
     終値 :77713.46
     前日比:-674.24
     変化率:-0.86%

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

ヒロセ通商[LION FX]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スワップポイント比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
スワップポイント比較 スプレッド比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム