
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年07月08日(金)のFXニュース(6)
-
2016年07月08日(金)16時39分
ドル円、100.25円の安値から切り返す
ドル円は100.70円付近へ下げ幅を縮小。東京タイムの下げを消しつつある。夜間取引で大阪225先物は70円高の15190円で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)16時36分
豪S&P/ASX200指数は5230.54で取引終了
7月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+2.62、5230.54で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)16時36分
豪10年債利回りは上昇、1.883%近辺で推移
7月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.016%の1.883%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)16時36分
豪ドルTWI=63.1(-0.2)
豪準備銀行公表(7月8日)の豪ドルTWIは63.1となった。(前日末比-0.2)
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)16時29分
米雇用統計の発表を控え、クロス円は模様眺め
ユーロ円は111円半ば、ポンド円は130円ちょうど付近、豪ドル円は75円半ばで取引されている。主要な欧州株価指数は小幅高。米雇用統計の発表を控えてロンドン序盤から売買が見送られているようだが、強い米雇用統計でマーケットの湿っぽいムードが変わる可能性は低い。
米雇用統計が弱かった場合、堅調な米経済に対する悲観論がやや台頭し、年内の米追加利上げ観測がほぼ消え去るだろうが、米金融当局者が利上げを見送っているにも関わらず、米株式市場はほとんど刺激されていない。ハト派なスタンスが株高を連想させない状態は危うい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)16時15分
ユーロドルは見慣れた水準、次のテーマが欲しい
ユーロドルは1.10ドル後半の見慣れた水準で小幅高。英国民投票後のユーロ安をこなした後は1.10ドルから1.12ドル付近の価格帯で上下を繰り返しており、方向感はほとんどない。Brexitショック後も、欧州中央銀行(ECB)は状況の変化を見守る姿勢を続けており、ユーロがユーロドルに流れを発生させる状況ではない。淀んでいるトレンドを刺激するならドルだが、米金融当局者の利上げは続けるが追加利上げのタイミングではないという煮え切らない態度が続くなら、ドルも軸とならない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)16時05分
上海総合指数0.95%安の2988.09(前日比-28.75)で取引終了
上海総合指数は、0.95%安の2988.09(前日比-28.75)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は100.60円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)15時45分
仏・5月財政収支など
仏・5月財政収支
前回:-565億EUR 予想:N/A 結果:-657億EUR
仏・5月鉱工業生産指数(前月比)
前回:+1.2% 予想:-0.5% 結果:-0.5%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月08日(金)15時43分
対円リターン=資源国通貨が堅調、ECB緩和姿勢受けユーロ軟調
対円・リターン動向(15時39分現在)
1位 NZドル +0.10%
2位 ポンド -0.06%
3位 豪ドル -0.09%
4位 スウェーデン・クローナ -0.14%
5位 デンマーク・クローネ -0.14%
6位 ユーロ -0.15%
7位 スイスフラン -0.24%
8位 ノルウェー・クローネ -0.27%
9位 ドル -0.28%
10位 加ドル -0.36%Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)15時34分
ドル円重い、100.20円付近が短期的なサポート
ロンドン朝方のドル円は100円半ばで推移。東京タイムから円買い優勢。短期的なサポートが100.20円付近にできているものの、この水準では一時的なショートカバーしか発生していない。下値探りが続いている。
英国民投票後の不透明感があるなかで、米雇用統計の結果が強くとも年内の米利上げ観測が急回復するというシナリオはイメージできない。戻り待ちの売りを仕掛けやすい。弱い結果によって、米利上げ局面の断絶によるドル売り、あるいは米景気の不透明感発生による円買いにつながったほうが流れに乗りやすい。米経済は消費を軸に堅調であり、警戒するような状況ではないが、米金融当局者の自信のなさが円高を後押しする余地がある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)15時21分
米雇用統計悪化ならドル100円割れか
[今日の海外市場]
今晩から来週にかけての欧米外為市場では、米6月雇用統計が焦点となる。米利上げ観測の後退でドル・円は下方圧力がかかりやすいなか、前月同様に想定を下回る内容となればドル・円は100円を割り込みそうだ。逆に、予想を上回ってもドル買いはそれほど強まらず、102円台への回復は想定しにくい。
今晩21時半発表の米雇用統計は失業率が4.8%、非農業部門雇用者数は+18万人、平均時給は+0.2%と予想されている。このうち、非農業部門雇用者数は6月3日に発表された5月分が前月比+3.8万人と予想の+16万人を大きく下回った経緯から、どこまで改善したかが今回注目されるポイント。連邦準備制度理事会(FRB)による早期利上げ観測は大幅に後退しているため、ドル・円は売られやすい地合いのなか、6月も想定を下振れた場合には心理的節目の100円を割り込むだろう。
ただ、ドル・円が100円を割り込んでも、ニューヨーク終値が100円を回復していれば、来週の週明けは比較的落ち着いたスタートを切れるだろう。逆に、99円台で引けた場合には、売り先行となりそうだ。一方、非農業部門雇用者数が予想通りか予想を大幅に上回っても、ドル買いはそれほど強まらないとみる。米国経済への不透明感が和らぐことによる株高への反応は見込まれるが、101円半ばが上値メド。英実体経済への警戒感で市場心理は悪化しており、102円回復は難しいだろう。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・5月貿易収支(予想:-107億ポンド、4月:-105.26億ポンド)
・21:30 米・6月失業率(予想:4.8%、5月:4.7%)
・21:30 米・6月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、5月:+3.8万人)
・21:30 カナダ・6月失業率(予想:7.0%、5月:6.9%)Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)15時05分
日経平均大引け:前日比169.26円安の15106.98円
日経平均株価指数は、前日比169.26円安の15106.98円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、100.43円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)15時02分
■東京午後=円買い優勢、景気ウォッチャーは前回下回る
東京タイム午後は円高が継続した。今晩の米雇用統計を控えて薄商いとなるなか、欧州の不透明感を背景に、短期勢の円買いフローが入った。内閣府は街角景気を示す6月の景気ウォッチャー調査を公表。英国のEU離脱問題や金融資本市場の懸念などの影響により、現状・先行きの景況感がとも前回を下回った。
ドル円は100.25円、ユーロ円は111.08円、豪ドル円は75.05円、加ドル円は77.08円まで昨日安値を下回ったほか、ポンド円は130円付近、NZドル円は72円後半まで軟化した。
一方で、主要通貨は対ドルで買い戻しが続いた。ユーロドルは1.1090ドル、ポンドドルは1.2971ドルまでじり高となったほか、豪ドル/ドルは0.75ドル付近、NZドル/ドルは0.72ドル半ばで底堅かった。ただ、ドル/加ドルは加ドル円の下げに伴い、1.3017加ドルまで加ドル安となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月08日(金)15時01分
【速報】独・5月貿易収支は予想を下回り+210億ユーロ
日本時間8日午後3時に発表された独・5月貿易収支は予想を下回り、+210億ユーロとなった。
【経済指標】
・独・5月貿易収支:+210億ユーロ(予想:+235億ユーロ、4月:+257億ユーロ)
・独・5月経常収支:+175億ユーロ(予想:+246億ユーロ、4月:+284億ユーロ←+288億ユーロ)Powered by フィスコ -
2016年07月08日(金)15時01分
【ディーラー発】ドル円クロス円軟調(東京午後)
株価の下げに連れ、ドル円クロス円は軟調推移。ドル円は日経平均が前日比150円超のマイナスとなると、リスク回避姿勢が強まり100円24銭付近まで下落。また、クロス円もドル円に連れ安となり、ポンド円が129円77銭付近まで上値を削ったほか、ユーロ円は111円07銭付近まで、豪ドル円は75円03銭付近まで値を落とし日通し安値を更新。一方、ユーロドルはじり高となっており、1.1090付近まで値を上げている。15時01分現在、ドル円100.449-459、ユーロ円111.318-338、ユーロドル1.10820-828で推移している。
Powered by セントラル短資FX
2016年07月08日(金)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月08日(金)15:27公開ドル円100円台の下攻めが続く、全く利上げ期待なくなった雇用統計
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月08日(金)12:23公開フィスコNY・平松京子さんに聞く(2)トランプ大統領誕生なら米ドルは上がる?
ドル・円・ユーロの明日はどっちだ!? -
2016年07月08日(金)11:22公開当面ドル円100円は当局死守ラインか?ブレグジット交渉は秋~結末見えない。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月08日(金)07:57公開7月8日(金)■『[米)雇用統計:非農業部門雇用者数/失業率/平均時給]発表での影響』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
【バイナリーオプション国内の全7サービスを比較して紹介】 少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。
過去のFXニュース

- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- スワップポイント狙いの中長期の投資先として人気の「メキシコペソ/円」のスワップポイントを約30のFX口座を調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年05月25日(日)18時41分公開
【5月26日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年05月25日(日)12時00分公開
FXの自動売買、インヴァスト証券「トライオートFX」の「世界通貨セレクト」がもつ3つの魅力を紹介! 10年超もレンジが… -
2025年05月23日(金)17時14分公開
米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎ… -
2025年05月23日(金)15時19分公開
揉めていた減税法案が下院通過しドル金利低下、ドル円142円台から戻すもコアレンジ抜けれず -
2025年05月23日(金)09時59分公開
ドル安一服!米財政不安と過度なドル売りが綱引き?米長期金利と超長期金利→悪い金利上昇ならドル安。 - 人気!高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」。スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル全面安はまだ序の口、下値余地が広がっていくのは火を見るより明らか! 戻り待ちに戻りなし!? タイミングを計りすぎて、チャンスを逃す失敗だけは避けたい!(陳満咲杜)
- 5月23日(金)■『トランプ米大統領の発言や各国との関税交渉の行方』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『3回目の日米関税交渉への思惑や結果を受けての反応』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! 注目は関税から米財政問題に。米ドル/円の上昇要因だった米金利上昇が、解放の日以降、米ドル安要因となり上値は限定的に(西原宏一)
- 【2025年5月】FXのキャンペーンおすすめ10選!キャッシュバックがもらえる条件が簡単なFX会社や、「ザイFX!」限定のお得なキャンペーンを厳選して紹介(FX情報局)
- バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介(ザイFX!編集部)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)