
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月14日(木)のFXニュース(3)
-
2016年07月14日(木)10時10分
【まもなく】豪・6月失業率(10:30)
10:30に6月失業率が発表される。前回値および予想値は以下の通り。
・前回値:5.7%
・予想値:5.8%Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)09時38分
ドル円、日経平均のじり高が下支えに
ドル円は調整売りの出やすい環境だが、104円割れでは買い戻されている。クロス円にも売り一巡後は底堅さがみられる。日経平均が小幅高で寄り付き、一時80円高前後とじりじり上値を伸ばしたことも下支えとなっているようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)09時28分
ドル・円:株高継続への期待でドルは下げ渋る
ドル・円は104円21銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、株高継続への期待は残されている。ただし、日本銀行による過激な金融緩和策への期待は後退しており、リスク選好的な円売りのフローは少なくなっているようだ。ここまでのドル・円は103円98銭から104円49銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1088ドルから1.1103ドルで推移。ユーロ・円は上昇一服、115円38銭から115円92銭で推移。
■今後のポイント
・日経平均株価の続伸期待
・日銀による大胆な金融緩和への期待はやや後退NY原油先物(時間外取引):高値45.17ドル 安値45.02ドル 直近値45.13ドル
日経平均寄り付き:前日比10.77円高の16242.20円
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)09時12分
ドル円は104円前半に戻す、日経平均は小幅高で推移
ドル円は104円前半に戻した。104円を割り込む場面はあったが、日経平均株価が上げ幅を広げるにつれ、下値から切り返している。円相場には調整が入りやすく、104円を挟んだ値動きも想定される。ユーロ円は115円半ば、ポンド円は136円後半、豪ドル円は79円前半で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)09時05分
ドル円は104円割れ、クロス円もレンジ下限を拡大
ドル円は103.98円まで下押しし、104円割れとなった。ユーロ円は115.38円、ポンド円は136.40円、豪ドル円は78.97円、NZドル円は75.50円、加ドル円は80.14円までレンジ下限を広げた。昨日と同様、東京タイムでは円相場に調整が入った。日経平均株価は4日続伸で寄り付いた。ただ上げ幅は乏しい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)09時01分
日経平均寄り付き:前日比10.77円高の16242.20円
日経平均株価指数は、前日比10.77円高の16242.20円で寄り付いた。ダウ平均終値は24.45ドル高の18372.12ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、104.45円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)09時00分
シンガポール・2Q-GDP
シンガポール・2Q-GDP(前期比年率)
前回:+0.2% 予想:+0.9% 結果:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月14日(木)08時50分
国内・対外証券投資-中長期ネットなど
国内・対外証券投資-中長期ネット
前回:+4282億円(改訂:+4269億円) 予想: N/A 結果:+2兆5491億円
国内・対内証券投資-株式ネット
前回:+1139億円(改訂:+1136億円) 予想: N/A 結果:-3068億円
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月14日(木)08時14分
ドル・円は主に104円台推移か、株高一服や原油安を意識してドル上値は重くなる可能性
13日のドル・円相場は、東京市場では104円88銭から103円95銭まで反落。欧米市場でドルは104円87銭まで買われたが、103円91銭まで反落しており、104円50銭で取引を終えた。
本日14日のドル・円は、主に104円台で推移か。欧米株高はやや一服しており、原油先物は下落していることから、ドルの上値は重くなる可能性がある。
米連邦準備制度理事会(FRB)は13日、地区連銀経済報告を公表した。米経済は緩慢なペースで拡大しており、個人消費は幾分弱含みであるとの見方が示された。「小売売上高や製造業、不動産など広範な分野で見通しはおおむね前向き」と指摘されたが、「経済成長を報告した地区は、成長ペースの緩慢な状態が続くと予想している」と指摘している。
また、賃金動向については「賃金圧力は緩慢ないし緩やかな状況が続いた」と指摘しており、賃金上昇の圧力は特に高まっていないことが確認された。市場関係者の間からは、「インフレ見通しが一変するような状況ではない」との声が聞かれており、利上げを急ぐ必要はないとの見方は増えているようだ。日本銀行による追加緩和への期待は持続しているが、年内の米利上げについて懐疑的な見方は少なくないことから、ドルの上昇力はやや弱まる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)08時10分
東京為替見通し=方向感探る動きか、MPC控えた模様眺めも
NY為替市場では、昨日までの円安やポンド高が一服。14日に英金融政策委員会(MPC)を控えていることも模様眺めにつながった。ドル円は103.91円まで下げ幅を拡大した後104円前半へ切り返した。ポンドドルは昨日の反動で1.3134ドルまで下げ幅を拡大。ユーロドルは1.1120ドルまで強含んだ。安値から切り返した豪ドル/ドルは0.76ドル前半で小動き。ポンド円は戻り売りで136.92円まで軟化。ドル/加ドルは1.2936加ドルまで加ドルが上昇。カナダ銀行(BOC)の声明文にBrexitの言及はあったが、ハト派色は乏しかった。金融政策報告ではインフレ見通しが上昇修正されたが、輸出の不振から国内総生産(GDP)見通しは下方修正された。
東京市場は方向感を探る動きとなりそうだ。ドル円は前日まで3日続伸した日経平均や、米週間石油在庫統計後に下落した原油価格の動向などを眺めた展開か。政府の景気対策に関連する報道があれば、ドル円やクロス円の動意材料になりそうだが、欧州タイムの英金融政策イベントを前に、ポンドを中心に模様眺めから値動きが乏しくなることも想定したい。そのほかでは豪6月雇用指標が発表される。豪金融政策はインフレ次第の面が強いものの、利下げ観測のくすぶるなかで一定の注目は集まる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月14日(木)08時01分
英・6月RICS 住宅価格指数
英・6月RICS 住宅価格指数
前回:+19 予想:+10 結果:+16
Powered by セントラル短資FX -
2016年07月14日(木)08時00分
7月14日の主な指標スケジュール
7月14日の主な指標スケジュール
7/14 予想 前回
08:01 (英)英王立公認不動産鑑定士協会(RICS)住宅価格指数 6月 10 19
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対内株式) 前週分 N/A 1139億円
08:50 (日)対外対内証券売買契約等の状況(対外中長期債) 前週分 N/A 4282億円
09:00 (シ)四半期国内総生産(GDP、速報値) 前期比年率 4-6月期 0.8% 0.2%
10:30 (豪)新規雇用者数 6月 1.00万人 1.79万人
10:30 (豪)失業率 6月 5.8% 5.7%
16:00 (トルコ)鉱工業生産 前月比 5月 1.0% -1.1%
16:15 (ス)生産者輸入価格 前月比 6月 0.2% 0.4%
20:00 (英)英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨 N/A N/A
20:00 (英)イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.25% 0.50%
20:00 (英)英中銀資産買取プログラム規模 3750億GBP 3750億GBP
21:30 (米)新規失業保険申請件数 前週分 26.5万件 25.4万件
21:30 (米)卸売物価指数(PPI) 前月比 6月 0.3% 0.4%
21:30 (米)卸売物価指数(PPIコア指数、食品・エネルギー除く) 前月比 6月 0.1% 0.3%
21:30 (カ)新築住宅価格指数 前月比 5月 0.2% 0.3%Powered by セントラル短資FX -
2016年07月14日(木)07時39分
本日のスケジュール
[本日のスケジュール]
<国内>
08:50 対外対内証券売買(先週)
13:00 マンション発売(6月) -14.1%
東京都知事選が告示
<海外>
09:00 亜・シンガポールGDP速報値(4-6月) 2.3% 1.8%
10:30 豪・失業率(6月) 5.8% 5.7%
15:30 印・卸売物価指数(6月) 0.79%
20:00 英・イングランド銀行(英中央銀行)が政策金利発表
0.25% 0.50%
21:30 米・新規失業保険申請件数(先週) 25.4万件
21:30 米・生産者物価コア指数(6月) 1.0% 1.2%
22:45 米・消費者信頼感指数(先週) 43.5米・アトランタ連銀総裁が講演
米・カンザスシティー連銀総裁が講演
米・ダラス連銀総裁が講演
亜・韓国銀行(中央銀行)が政策金利発表注:数値は市場コンセンサス、前回数値
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)07時29分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比-0.13%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時25分現在で4555.50と前日比-5.75ポイント(同-0.13%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比-2.50ポイント(同-0.12%)の2143.50。
Powered by フィスコ -
2016年07月14日(木)07時27分
円建てCME先物は前日の225先物比85円高の16315円で推移
円建てCME先物は前日の225先物比85円高の16315円で推移している。為替市場では、ドル・円は104円30銭台、ユーロ・円は115円70銭台。
Powered by フィスコ
2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル円、145.60円台まで下げ渋り 日経平均は2500円超安まで下げ幅拡大(04/07(月) 09:15)
- [NEW!]日経平均寄り付き:前週末比625.61円安の33154.97円(04/07(月) 09:01)
- ドル円、145.20円近辺 実質賃金は2カ月連続マイナスも反応薄(04/07(月) 08:38)
- ドル円、144.85円まで下落 米中通商摩擦の長期化懸念も重し(04/07(月) 08:19)
- ドル・円は主に145円台で推移か、リスク回避的な為替取引は拡大する可能性(04/07(月) 08:14)
- 東京外国為替市場概況・8時 ドル円、急落(04/07(月) 08:06)
- 東京為替見通し=米リセッション懸念・第2プラザ合意リスク、リスク回避がドル円の重しに(04/07(月) 08:00)
- ユーロドルは1.0995ドルまで切り返す、ドル買いが後退(04/07(月) 07:28)
- ドル円、145.00円まで下げ幅広げる ダウ先は1700ドル超下落(04/07(月) 07:06)
- 本日のスケジュール(04/07(月) 06:40)
- 週明け早朝は円買い・ドル買いが先行、ドル円は145.41円まで弱含み(04/07(月) 06:23)
- 円建てCME先物は4日の225先物比1515円安の32245円で推移(04/07(月) 05:59)
- 世界各国通貨に対する円:対ドル0.61%安、対ユーロ0.34%高(04/05(土) 08:24)
過去のFXニュース

- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- 高金利で人気のトルコリラ。 約30口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを比較!
- 波乱の「日経平均」や「NYダウ」の下落局面も収益チャンスに! 話題の「VIX指数」も取引できる【CFD口座】を比較!
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月07日(月)07時00分公開
4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要… -
2025年04月06日(日)16時17分公開
【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点 -
2025年04月04日(金)17時53分公開
米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトラン… -
2025年04月04日(金)15時38分公開
強固な姿勢のトランプ関税の全貌でドル全面安、もはや雇用統計への興味は薄れパウエル議長だのみか -
2025年04月04日(金)13時45分公開
【2025年4月】FXアプリおすすめ主要25口座を比較!初心者におすすめのFXアプリやカリスマトレーダーの羊飼い氏が特… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!【毎月更新!最新おとく情報】FXのキャンペーンおすすめ10選!

- GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+3200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで3200FXポイント&CFD取引で1000円! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 米ドル/円はいったん下げ止まって保ち合いへ。今の円はリスクオンの状況で買われやすく、円高の余地は限定的。米ドルはトランプ政権が続く限り、本格的な上昇はない!(陳満咲杜)
- 【4月7日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 4月7日(月)■『トランプ米大統領の発言や政策(関税に最大の焦点)』と『米ドル、日本円、ユーロの方向性』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月4日(金)■『トランプ米大統領による相互関税への懸念』と『米国の雇用統計の発表』、そして『パウエルFRB議長の発言』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて続落中! 相互関税は「予想をかなり超えたショック」。グローバルに株が崩れる環境が当面続きそうで、リスクオフに強い日本円が最強! (西原宏一)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)