ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

田向宏行
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

低コストのスプレッド&大口トレーダー必見のポジション保有量に加え優待サービスまで備わったセントラル短資FXの魅力を一挙公開!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月14日(木)のFXニュース(4)

  • 2016年07月14日(木)12時12分
    ドルは底堅い、日本株高や豪ドル上昇を意識したドル買い

    14日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。日経平均株価の堅調地合い継続や豪ドルの上昇を受けた値動き。ドル・円は、104円40銭付近で寄り付いた後、日本株の上げ幅縮小で103円98銭まで下落したが、日経平均が堅調地合い維持しており、104円67銭までドル買い・円売りに振れた。一方、10時半に発表された6月の豪正雇用者数は大幅増加となったことで豪ドル・円は79円20銭付近から79円88銭まで上昇し、ドル・円の相場を104円60銭台まで押し上げた。

    日経平均株価の大幅続伸への期待は残されており、ランチタイムの日経平均先物は堅調地合いを維持しているため、午後の取引でリスク選好のドル買いは続く可能性はあろう。ただ、英中銀による今晩の金融政策発表を控え、様子見ムードが広がりやすい。

    ここまでは、ドル・円は103円98銭から104円67銭、ユーロ・ドルは1.1088ドルから1.1116ドル、ユーロ・円は115円38銭から116円34銭で推移。

    【要人発言】
    ・ハーカー連銀総裁「今年は最大で2回の利上げが適切な可能性」「FRBはインフレに関して後手に回るリスクがある」
    ・ジョンソン英外相「英国にとって米国は列の先頭」

    【経済指標】
    ・豪・6月失業率:5.8%(予想:5.8%、5月:5.7%)
    ・豪・6月雇用者数増減:+0.79万人増(予想:+1.0万人、5月:+1.79万人)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)12時09分
    ドル円・クロス円は上値拡大 株式先物は一段高

     ドル円は104.76円、ユーロ円は116.42円、ポンド円は138.47円まで上げ幅を拡大。朝方の下押しから水準を回復させ、レンジ上限を広げる動きが続いている。ランチタイムの日経225先物は一段高。

  • 2016年07月14日(木)12時05分
    ■東京午前=円安・ドル安優勢 豪ドルは豪雇用指標も好感

     東京タイム午前は日経平均の4日続伸も背景に、円安・ドル安が優勢。豪ドルは豪6月雇用統計の結果も好感して上値を伸ばした。豪6月就業者数は+7900人と、市場予想の+1万人を下回ったが、前回分が+1万7900人から+1万9200人に上昇修正された。さらに就業者数の内訳で正規雇用者が+3万8400人と、5月の+2500人を大幅に上回ったことも意識。豪ドル/ドルは0.7639ドルと、わずかだが昨日高値を上回ったほか、豪ドル円は79.89円までレンジ上限を広げた。

     豪ドル円の上昇や株高で、調整が先行したクロス円も上値を拡大させた。ユーロ円は116.34円、ポンド円は138.16円、NZドル円は76.22円、加ドル円は80.97円までレンジ上限を広げた。ドル円は序盤の103.98円から、104.69円まで戻した。

     豪ドル高やクロス円の持ち直しで、ユーロドルは1.1116ドル、ポンドドルは1.3197ドル、NZドル/ドルは0.7294ドルまでレンジ上限を拡大。ドル/加ドルは1.2926加ドルまで加ドル高となった。

     英金融政策委員会(MPC)の政策公表を控えるなか、午前は株高や豪雇用指標を好感して次第にリスク選好ムードが広がった。ただ午後は値動きが一巡すると、再び金融政策イベントを意識して調整が主体となりそう。ドル円やクロス円が、上値を一段と追う展開にはなりづらいか。

  • 2016年07月14日(木)11時57分
    【速報】ドル・円は104円67銭まで上昇、株高持続を意識したドル買い

    東京市場でドル・円は104円67銭まで上昇した。株高持続を意識したドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)11時35分
    日経平均前場引け:前日比123.87円高の16355.30円

    日経平均株価指数は、前日比123.87円高の16355.30円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、104.47円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)11時35分
    ドル円はNY午後の戻り高値付近へ クロス円も底堅い

     ドル円は朝方の104円割れから104.51円まで反発。NY午後の戻り高値付近まで水準を上げた。前場の取引終了にかけて株価が堅調に推移したこと、クロス円の底堅さもサポート要因。ユーロ円は116.14円、ポンド円は137.58円までレンジ上限を拡大。

  • 2016年07月14日(木)11時32分
    【速報】韓国中銀は2016年の韓国GDP見通しを2.7%に下方修正

    韓国中央銀行が2016年のGDP見通しを2.7%に下方修正した。また、インフレ見通しについても2016年は1.1%に引き下げた。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)11時11分
    クロス円は上げ幅拡大、ユーロ円は116円台に復帰

     クロス円は上げ幅を拡大した。ユーロ円は116.07円まで上昇。ポンド円は137.55円、豪ドル円は79.78円、NZドル円は76.17円、加ドル円は80.80円までレンジ上限を広げた。6月の豪就業者数のうち、正規雇用者数が大幅増加。日経平均株価は100円超まで上げ幅を広げるなど、リスク選好ムードが広がっている。

  • 2016年07月14日(木)11時05分
    ハンセン指数スタート0.12%安の21297.54(前日比-24.83)

    香港・ハンセン指数は、0.12%安の21297.54(前日比-24.83)でスタート。日経平均株価指数、10時44分現在は前日比56.90円高の16288.33円。東京外国為替市場、ドル・円は104.39円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)10時59分
    【ディーラー発】豪ドル上昇(東京午前)

    豪・新規雇用者数は予想比やや下振れとなったものの、前月雇用者数の上方修正やフルタイム雇用者数の増加が好感され豪ドル買いが強まった。対円で79円68銭付近まで買われ、対ドルで0.7638付近まで値を上げるなど対主要通貨で豪ドルが強含み。また、ドル円は一時103円97銭付近まで軟化した後、日経平均株価の底堅い動きや豪ドル円の上昇に支えられ、104円41銭付近まで持ち直している。10時59分現在、ドル円104.333-343、ユーロ円115.896-916、ユーロドル1.11085-093で推移している。

  • 2016年07月14日(木)10時58分
    豪正規雇用の大幅増加受けた豪ドル円上昇でクロス円も連れ高

     6月の豪就業者数のうち、正規雇用者数が大幅増加した。結果を受け、豪ドル円は79.69円まで上昇。連れ高でユーロ円は115.94円、ポンド円は137.39円、NZドル円は76.10円、加ドル円は80.71円までレンジ上限を広げた。ドル円は104円前半まで戻した。

  • 2016年07月14日(木)10時34分
    【市場反応】豪ドルは上昇、正規雇用者数の大幅増加を好感

    豪ドルは0.7639ドルまで上昇した。6月中の正規雇用者数は3.84万人増加したことが要因。6月の失業率は5.8%で5月実績を上回ったが、市場予想と一致した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)10時31分
    【速報】豪・6月失業率:5.8%で予想通り

    10:30発表の6月失業率は、5.8%となった。また、正規雇用者数は前月比+3.84万人となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月14日(木)10時30分
    豪・6月失業率など

    豪・6月失業率

    前回:5.7% 予想:5.8% 結果:5.8%

    豪・6月新規雇用者数

    前回:+1.79万人 予想:+1.00万人 結果:+0.79万人

  • 2016年07月14日(木)10時22分
    人民元対ドル基準値6.6846元

    中国人民元対ドル基準値 6.6846元(前日 6.6891元)

    Powered by フィスコ

2025年04月07日(月)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

GMOクリック証券[FXネオ]
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
バイナリーオプション比較 キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム