ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

「トルコリラ/円」スワップポイント比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月16日(土)のFXニュース(1)

  • 2016年07月16日(土)03時55分
    NY市場動向(午後2時台):ダウ10ドル安、原油先物 0.21ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18496.35 -10.06 -0.05% 18557.43 18471.62 13 17
    *ナスダック 5024.38 -9.68 -0.19% 5044.81 5018.52 1190 1101
    *S&P500 2158.91 -4.84 -0.22% 2169.05 2155.79 198 301
    *SOX指数 723.02 -1.21 -0.17%
    *225先物 16500 大証比 -60 -0.36% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 105.52 +0.17 +0.16% 106.14 105.56
    *ユーロ・ドル 1.1062 -0.0058 -0.52% 1.1149 1.1064
    *ユーロ・円 116.72 -0.42 -0.36% 118.24 117.03
    *ドル指数 96.61 +0.53 +0.55% 96.68 95.91 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.70 +0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.59 +0.05      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.30 +0.05      2.92 2.88
    *日米金利差  1.82 +0.03 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 45.89  +0.21 +0.46% 46.31 45.05
    *金先物 1328.20 -4.0 -0.30% 1337.20 1322.60

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6669.24 +14.77 +0.22% 6669.24 6616.51 55 45
    *独DAX    10066.90 -1.40 -0.01% 10098.75 9987.05 12 18
    *仏CAC40   4372.51 -13.01 -0.30% 4383.69 4342.77 5 34

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月16日(土)01時59分
    NY外為リスク回避再燃、米国株が下落に転じる

     NY外為市場ではリスク回避の動きが再燃した。米国株式相場が下落に転じたため。ダウ平均株価は朝方過去最高値を更新後下落に転じ、米国東部時間午後12時40分現在27ドル安で推移した。ドル・円は朝方良好な米国の経済指標を好感し106円12銭へ上昇後、105円22銭へ反落。ユーロ・円は117円96銭から116円35銭まで反落し日中安値を更新た。ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1053ドルまで下落、ユーロ・スイスは1.0907フランから1.0864フランへ下落した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月16日(土)01時20分
    NY市場動向(午後0時台):ダウ8ドル安、原油先物0.37ドル高

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18498.37 -8.04 -0.04% 18557.43 18486.24 10 20
    *ナスダック 5025.87 -8.19 -0.16% 5044.81 5022.36 1140 1064
    *S&P500 2158.89 -4.86 -0.22% 2169.05 2158.85 206 294
    *SOX指数 722.81 -1.42 -0.20%
    *225先物 16500 大証比 -60 -0.36% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 105.62 +0.27 +0.26% 106.14 105.56
    *ユーロ・ドル 1.1065 -0.0055 -0.49% 1.1149 1.1064
    *ユーロ・円 116.87 -0.27 -0.23% 118.24 117.03
    *ドル指数 96.59 +0.51 +0.53% 96.60 95.91 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.70 +0.03      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.59 +0.05      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.30 +0.05      2.92 2.88
    *日米金利差  1.81 +0.02 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.04 +0.37 +0.79% 46.31 45.05
    *金先物 1338.20 -4.0 -0.45% 1337.20 1322.60

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6669.24 +14.77 +0.22% 6669.24 6616.51 55 45
    *独DAX    10066.90 -1.40 -0.01% 10098.75 9987.05 12 18
    *仏CAC40   4372.51 -13.01 -0.30% 4383.69 4342.77 5 34

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月16日(土)00時46分
    【ディーラー発】ドル買い継続(NY午前)

    序盤は米債利回りの上昇幅拡大を受け、対欧州通貨中心にドル買いが継続。ユーロドルは1.1059付近まで続落、ポンドドルは1.3215付近まで水準を切り下げともに本日安値を更新。また、豪ドルは原油価格の反落も重しとなり対ドルで0.7579付近まで、対円80円09銭付近まで下値を拡大するなど弱含み。一方、ドル円は小幅高でスタートしたNYダウが伸び悩むと105円61銭付近まで値を下げ、上値が重い状況となっている。0時46分現在、ドル円105.607-617、ユーロ円116.815-835、ユーロドル1.10607-615で推移している。

  • 2016年07月16日(土)00時32分
    [通貨オプション] 円安相場受けたOP買い継続

     ドル・円オプション市場で変動率は上昇。円安相場を受けたオプション買いが続いた。

    リスクリバーサルではまちまち。中長期物で円先安感に伴う円プット買いが強まった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物14.70%⇒15.14% (08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物12.89%⇒13.21%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物12.45%⇒12.60%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.82%⇒11.90%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.14%⇒+1.14%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+2.00%⇒+2.01%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+2.06%⇒+2.01%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+2.10%⇒+2.01%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月16日(土)00時27分
    ■LDNFIX=強い米経済指標でドル全面高

     ロンドンフィックスにかけての為替市場では、ドルが全面高。ユーロドルは1.1063ドル、ポンドドルは1.3216ドル、ドル/加ドルは1.2961加ドル、豪ドル/ドルは0.7580ドル、NZドル/ドルは0.7120ドルまでドル高推移。米消費者物価指数(CPI)の総合の伸びは依然として停滞しているものの、米小売売上高は拡大を続けており、米経済の堅調さが再確認された。長らく低下していた米鉱工業生産指数に底打ちの兆しがあることもドル買い要因。米経済の足かせである鉱業セクターの低迷が一巡しつつある。7月の米ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値が英国民投票の結果を受けて低下したが、本指数の底堅いトレンドは維持されている。

     ただ、ユーロ圏や英国、豪州、カナダなどと比較した場合の米経済の強さにあらためて驚くべき点はない。従来通りである。本日の米経済指標は、米追加利上げ観測をほとんど刺激していない。英国民投票後の不透明感が晴れない限り、米金融政策見通しは経済指標次第ではない。ドル円は東京タイムの106.32円を高値に上昇が一服しており、105円後半で推移。今週、円売り主導で反発してきただけに、ドル相場の手がかりには関心がないようだ。アベノミクスのリブートがテーマである。

     クロス円は円安が一服。ユーロ円は117円ちょうど付近、ポンド円は140円ちょうど付近、豪ドル円は80円前半へ押し戻された。

トレイダーズ証券「みんなのFX」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
スプレッド比較 バイナリーオプション比較 ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム