
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月19日(火)のFXニュース(4)
-
2016年07月19日(火)12時20分
ドル・円:ドル弱含み、国内勢の円買いで一時105円68銭まで下落
19日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。トルコのクーデター失敗で安心感が広がるなか、国内勢による円買いが観測された。ドル・円は、朝方の取引で106円33銭を付けた後は、国内勢による円買いでドルは105円68銭まで下落。日経平均株価の上げ幅縮小もドルの押し下げ要因。ただ、前週末にトルコで発生したクーデターは鎮圧され、市場には安心感が広がっている。
ランチタイムの日経平均先物は上昇に転じており、ドルは午後の取引で底堅い値動きとなりそうだ。ただ、106円台は上値の重さが意識されており、ドルの上昇ペースは鈍いだろう。10時半に公表された豪準備銀(RBA)金融政策委員会の議事録(7月5日開催分)によると、「インフレ指標は依然として平均を下回っている」といった意見が出され、早期利下げへの思惑から豪ドル売りに振れた。
一方、北朝鮮は今朝、南部の黄海北道黄州付近から短距離弾道ミサイル、中距離弾道ミサイルの計3発を日本海方向へ向け発射した。いずれも日本海に落下したもようだが、特に地政学リスクは高まっていない。
ここまで、ドル・円は105円68銭から106円33銭、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1080ドル、ユーロ・円は116円96銭から117円77銭で推移。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)12時16分
ドル弱含み、国内勢の円買いで一時105円68銭まで下落
19日午前の東京外為市場では、ドル・円は弱含む展開となった。トルコのクーデター失敗で安心感が広がるなか、国内勢による円買いが観測された。ドル・円は、朝方の取引で106円33銭を付けた後は、国内勢による円買いでドルは105円68銭まで下落。日経平均株価の上げ幅縮小もドルの押し下げ要因。ただ、前週末にトルコで発生したクーデターは鎮圧され、市場には安心感が広がっている。
ランチタイムの日経平均先物は上昇に転じており、ドルは午後の取引で底堅い値動きとなりそうだ。ただ、106円台は上値の重さが意識されており、ドルの上昇ペースは鈍いだろう。10時半に公表された豪準備銀(RBA)金融政策委員会の議事録(7月5日開催分)によると、「インフレ指標は依然として平均を下回っている」といった意見が出され、早期利下げへの思惑から豪ドル売りに振れた。
一方、北朝鮮は今朝、南部の黄海北道黄州付近から短距離弾道ミサイル、中距離弾道ミサイルの計3発を日本海方向へ向け発射した。いずれも日本海に落下したもようだが、特に地政学リスクは高まっていない。
ここまで、ドル・円は105円68銭から106円33銭、ユーロ・ドルは1.1063ドルから1.1080ドル、ユーロ・円は116円96銭から117円77銭で推移。
【要人発言】
・豪準備銀(議事録)「豪ドル高は調整を複雑化させる恐れ」「インフレ指標は依然として平均を下回っている」「今後入手するデータで見通しの評価を洗練することができる」
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)12時14分
■東京午前=ドル円じり安、利益確定売りに押される
東京タイム午前は、ドル円・クロス円がじりじりと値を下げる展開。6営業日続伸した日経平均株価が伸び悩むと、利益確定の動きで朝方からの円買いが加速した。ドル円は105.68円、ユーロ円は116.97円、ポンド円は139.62円、加ドル円は81.34円まで下げた。追加緩和期待で早朝から売りこまれていたNZドル円は74.21円まで下げ幅を広げ、豪ドル円は豪準備銀行(RBA)の議事録公表後に79.39円まで一段安となった。
クロス円の下落も影響して、対主要通貨ではドル買いが優勢となった。ユーロドルは1.1063ドル、ポンドドルは1.3205ドルまで下押し、ドル/加ドルは1.2995加ドルまで加ドル安で推移した。豪ドル/ドルは0.7509ドル、NZドル/ドルは0.7014ドルまで下げ幅を拡大させた。
豪準備銀行(RBA)が公表した7月5日開催分の金融政策決定理事会議事録では、今後入手する雇用やインフレなどのデータを精査し、政策スタンスを適切に調整していく姿勢が示された。豪州のインフレが当面低水準で推移すると見通しており、緩和観測から豪ドル売りにつながった。
午後もドル円・クロス円は上値の重い展開か。動意材料に欠けるなか、短期筋を中心とした細かな動きが考えられる。ドル円は朝方に106.33円と、先週末高値をわずかに上抜けたが下げに転じている。下値もそれほど深くならなそうだが、目先はこの高値を意識しながらの展開か。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月19日(火)12時09分
午前まとめ=ドル円・クロス円じり安 利益確定売り優勢
・ドル円・クロス円はじり安、利益確定売りに押される
・対主要通貨でドル買い優勢、リスク回避の流れも
・豪ドルは下落 RBA議事録は当面の低インフレ見通す、今後のデータ次第で政策調整を示唆
・日経平均は6日続伸も上値は重い
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月19日(火)11時31分
日経平均前場引け:前週末比78.32円高の16576.17円
日経平均株価指数は、前週末比78.32円高の16576.17円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、105.78円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)11時29分
豪ドル・円:弱含み、金利見通しを巡る思惑も
10時半に公表された豪準備銀(RBA)金融政策委員会の議事録(7月5日開催分)によると、「豪ドル高は調整を複雑化させる恐れ」「インフレ指標は依然として平均を下回っている」「今後入手するデータで見通しの評価を洗練することができる」といった意見が出された。議事録を受け早期利下げを意識した売りが観測され、豪ドルは80円付近から79円39銭付近まで下落。その後は下げ渋る展開となっている。売り一服後は様子見のようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)10時56分
ハンセン指数スタート0.32%安の21734.34(前日比-68.84)
香港・ハンセン指数は、0.32%安の21734.34(前日比-68.84)でスタート。日経平均株価指数、10時34分現在は前日比52.26円高の16550.11円。東京外国為替市場、ドル・円は105.77円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)10時36分
人民元対ドル基準値6.6971元
中国人民元対ドル基準値 6.6971元(前日 6.6961元)
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)10時22分
ドル円105.75円まで下げ幅拡大
ドル円は105.75円まで下げ幅を拡大した。日経平均が一時、前週末比16円高まで上げ幅を縮小したことで、円買いがやや加速している。ユーロ円は117.05円、ポンド円は139.99円、豪ドル円も79.79円まで下げ幅を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月19日(火)10時08分
【速報】ドルは105円84銭まで下落、株高期待後退も
19日午前の東京市場でドルは105円84銭まで下落した。株高期待はやや後退しているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)09時59分
【速報】ドルは105円93銭まで反落、日経平均の上げ幅縮小
ドルは105円93銭まで反落、日経平均の上げ幅縮小が意識されているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)09時53分
ドル円・クロス円下げ渋るも戻りは鈍い
ドル円は105.95円まで下げるとその水準からは下げ渋っているものの、106.10円付近で伸び悩み。ユーロ円は117.31円から117.45円付近、ポンド円は140.41円から140.60円近辺まで戻すも反発力は鈍い。日経平均は60円高前後で小じっかりだが、円売りにはつながっていない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月19日(火)09時32分
ドル・円:106円台前半で推移、株高持続もドルは伸び悩む
ドル・円は106円14銭近辺で推移。日経平均株価は120円高で強い動きを見せているが、ドルはやや上げ渋っている。朝方に106円33銭まで買われたが、短期筋などの利食い売りが観測されており、ドルの上昇を抑えた。ここまでのドル・円は106円05銭から106円33銭で推移。
ユーロ・ドルはもみあい、1.1064ドルから1.1079ドルで推移。ユーロ・円は上昇一服、117円35銭から117円77銭で推移。
■今後のポイント
・105円台後半で短期筋のドル買い興味
・日中は日本、中国の株価動向が手掛かり材料にNY原油先物(時間外取引):高値45.36ドル 安値45.15ドル 直近値45.17ドル
日経平均寄り付き:前週末比114.24円高の16612.09円
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)09時21分
【速報】ドル・円は105円95銭まで反落
19日午前の東京市場でドル・円は105円95銭まで反落。日経平均株価の上げ幅縮小が意識されているようだ。
Powered by フィスコ -
2016年07月19日(火)09時21分
ドル円106円割れ、短期的な調整局面か
ドル円は105.95円まで下げ、前日のNY市場でもみ合ったレンジ下限に接近。ユーロ円は117.31円、ポンド円は140.41円まで下押すなど、全体的に円買いが優勢。6日続伸で始まった日経平均株価は上げ幅を削っている。リスク選好が続いてきただけに、調整も入りやすい。対ドルの弱さも背景に、豪ドル円は80.01円、NZドル円は74.48円まで一段安で推移。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月19日(火)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月19日(火)16:06公開何度も戻りを試すドル円、ブルになり切れずテクニカルで対処か
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月19日(火)14:24公開孫社長の英企業3.3兆円買収でポンドは!?トルコクーデター鎮圧で有事の円高ならず
西原宏一・大橋ひろこの「FX&コモディティ(商品) 今週の作戦会議」 -
2016年07月19日(火)10:58公開ソフトバンク巨額買収でポンド動くか?スプリント買収時を参考に無視すべき。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年07月19日(火)08:03公開7月19日(火)■『直近で優勢となっているリスクオンの流れ』と『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』、そして『…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース


- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
- FXの収益17億円超のジュンFXらが主催する、「FXコレクティブ」に初潜入! 多くの億トレが誕生!? ポイントは学びと仲間づくり!
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月02日(水)06時53分公開
7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の… -
2025年07月01日(火)17時05分公開
米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験… -
2025年07月01日(火)16時45分公開
積立FX(SBI FXトレード)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取引… -
2025年07月01日(火)16時30分公開
らくらくFX積立(外為どっとコム)のメリットや特徴を紹介! コスト(手数料)や金利を外貨預金と徹底比較し、通常のFX取… -
2025年07月01日(火)16時15分公開
「FXの積立サービス」とは? 特徴やメリット・デメリットを紹介し、外貨預金や通常のFXとコストや金利収益を比較! おす… - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月1日(火)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『7月の月初め要因&四半期初め要因』、そして『米国のISM製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円よりユーロ/米ドルのほうが、日足、月足で利益につながりやすい! それでも不安になる人は、不適切な損失を経験したからかも。ダウ理論で相場の基本を知ろう(田向宏行)
- 7月2日(水)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国のADP雇用統計の発表』、そして『明日3日(木)に米国の雇用統計の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- FXで勝ちたいなら「取引を記録」しよう! 17億円を稼いだFXトレーダーが「負けパターンを可視化して、負けを減らせた」のはトレードを“実況付き動画”で記録したから!(ザイFX!編集部)
- ドル円持ち合い下放れか?ユーロドル4年ぶり高値。米ISM製造業景況指数、パウエル議長発言に注目!(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)