ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【外為どっとコム】ザイFX!限定で現金がもらえるキャンペーン実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年07月15日(金)のFXニュース(10)

  • 2016年07月15日(金)23時33分
    クロス円、週明けからの反発はそろそろ落ち着くか

     NY午前のクロス円は伸び悩み。ユーロ円は117円半ば、ポンド円は140円後半、加ドル円は82円ちょうど付近、豪ドル円は80円半ばで推移。ポンド円以外は英国民投票後の円の上昇幅を帳消しにしているが、英国民投票前の水準を越えてさらに円が売られるような流れではないようだ。米株式市場は高安まちまち。NY原油先物は小幅高で推移している。

  • 2016年07月15日(金)23時31分
    NY市場動向(午前10時台):ダウ22ドル高、原油先物0.53ドル高

    [欧米市場の為替相場動向]

    【 米国株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *ダウ30種平均 18528.81 +22.40 +0.12% 18557.43 18508.88 21 9
    *ナスダック 5032.40 -1.66 -0.03% 5044.81 5030.99 1185 906
    *S&P500 2165.12 +1.37 +0.06% 2169.05 2164.78 275 225
    *SOX指数 723.20 -1.03 -0.14%
    *CME225先物 16500 大証比 -60 -0.36% 【 為替 】           前日比    高値   安値
    *ドル・円 105.93 +0.58 +0.55% 106.14 105.56
    *ユーロ・ドル 1.1086 -0.0034 -0.31% 1.1149 1.1072
    *ユーロ・円 117.44 +0.30 +0.26% 118.24 117.17
    *ドル指数 96.37 +0.29 +0.30% 96.49 95.91 【 債券 】         前日比      高値   安値
    * 2年債利回り 0.71 +0.04      0.63 0.61
    *10年債利回り 1.58 +0.04      2.08 2.05
    *30年債利回り 2.28 +0.03      2.92 2.88
    *日米金利差  1.81 +0.02 【 商品/先物 】        前日比    高値   安値
    *原油先物 46.21 +0.53 +1.16% 46.31 45.05
    *金先物 1327.20 -5.0 -0.38% 1337.20 1322.6

    【 欧州株式 】         前日比    高値   安値 ↑ / ↓
    *英FT100   6649.67 -4.80 -0.07% 6661.43 6616.51 41 59
    *独DAX    10042.89 -25.41 -0.25% 10098.75 9987.05 9 21
    *仏CAC40   4366.09 -19.43 -0.44% 4383.69 4342.77 7 31

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)23時22分
    【市場反応】米5月企業在庫・7月ミシガン大学消費者信頼感、ドル伸び悩む

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を下回った米国の消費者信頼感指数を嫌いドルが伸び悩んだ。ドル・円は106円00円から105円80銭へ軟化、ユーロ・ドルは1.1072ドルの安値から1.1090ドルへ反発した。

    米商務省が発表した5月企業在庫は前月比+0.2%と、予想外に4月+0.1%から上昇した。企業売上高は前月比+0.2%と、4月+0.8%から伸びが鈍化。売上在庫比率は1.40と4月と同水準となった。

    同時刻に発表された米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は89.5と、市場予想93.を下回り、4月来で最低となった。また、1年期待インフレ率は2.8%と、6月2.6%から上昇、5-10年期待インフレ率は2.6%と、6月と同水準にとどまった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:89.5(予想:93.3、9月:93.5)
    ・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.8%(6月:2.6%)
    ・米・7月ミシガン大学5-10年期待インフレ率:2.6%(6月:2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)23時11分
    【市場反応】米5月企業在庫・7月ミシガン大学消費者信頼感、ドル伸び悩む

     外為市場では予想を下回った米国の消費者信頼感指数を嫌いドルが伸び悩んだ。ドル・円は106円00円から105円80銭へ軟化、ユーロ・ドルは1.1072ドルの安値から1.1090ドルへ反発した。

    米商務省が発表した5月企業在庫は前月比+0.2%と、予想外に4月+0.1%から上昇した。企業売上高は前月比+0.2%と、4月+0.8%から伸びが鈍化。売上在庫比率は1.40と4月と同水準となった。

    同時刻に発表された米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は89.5と、市場予想93.を下回り、4月来で最低となった。また、1年期待インフレ率は2.8%と、6月2.6%から上昇、5-10年期待インフレ率は2.6%と、6月と同水準にとどまった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:89.5(予想:93.3、9月:93.5)
    ・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.8%(6月:2.6%)
    ・米・7月ミシガン大学5-10年期待インフレ率:2.6%(6月:2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)23時02分
    【速報】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り89.5

     日本時間15日午後11時に発表された米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値は予想を下回り89.5となった。

    【経済指標】
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値:89.5(予想:93.3、9月:93.5)
    ・米・7月ミシガン大学1年期待インフレ率:2.8%(6月:2.6%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)23時01分
    【速報】米・5月企業在庫は予想を上回り前月比+0.2%

     日本時間15日午後11時に発表された米・5月企業在庫は予想を上回り前月比+0.2%となった。

    【経済指標】
    ・米・5月企業在庫:前月比+0.2%(予想:+0.1%、4月:+0.1%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)23時00分
    米・5月企業在庫など

    米・5月企業在庫

    前回:+0.1% 予想:+0.1% 結果:+0.2%

    米・7月ミシガン大学消費者態度指数

    前回:93.5 予想:93.3 結果:89.5

  • 2016年07月15日(金)22時45分
    【まもなく】米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値の発表です(日本時 間23:00)

     日本時間15日午後11時に米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値が発表されます。

    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値
    ・予想:93.3
    ・9月:93.5

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時44分
    【まもなく】米・5月企業在庫の発表です(日本時間23:00)

     日本時間15日午後11時に米・5月企業在庫が発表されます。

    ・米・5月企業在庫
    ・予想:前月比+0.1%
    ・4月:+0.1%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時42分
    【NY為替オープニング】米経済への自信が回復、利上げ観測にドル買い再燃

    ◎ポイント

    ・シティG・4−6月期決算:1株利益1.24ドル(予想1.1ドル)
    ・南仏ニースでテロ
    ・米・6月消費者物価(CPI)コア指数:前年比+2.3%(予想:+2.2%、5月:+2.2%)
    ・米・6月小売売上高:前月比+0.6%(予想:+0.1%、5月:+0.2%←+0.5%)
    ・米・6月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.3%、5月:-0.3%←-0.4%)
    ・米・6月設備稼働率:75.4%(予想:75.1%、5月:74.9%)
    ・米・5月企業在庫(前月比予想:+0.1%、4月:+0.1%)
    ・米・7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値(予想:93.3、9月:93.5)
    ・ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁講演(金融政策)
    ・カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁、ブラード米セントルイス連銀総裁が会合出席

     15日のニューヨーク外為市場では南仏ニースでのテロがリスク要因となる一方、引き続き日本当局がヘリコプターマネー政策に踏み切るとの期待、米国企業の良好な決算がリスク選好の動きを支える。シティグループが15日発表した4−6月期決算は1株利益1.24ドルと予想1.1ドルを上回った。トレーディング、投資銀収入が予想以上となった。

    6月の連邦公開市場委員会(FOMC)では、予想外に弱い5月の雇用統計や英国の欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票を控え利上げを見送った。しかし、米6月雇用統計の結果は、4月、5月の弱い雇用が一過性である証拠となり、米国労働市場の基調が転換したわけではないことを確認することができた。さらに、BREXITによる経済や金融市場への影響も現状では秩序のあるものにとどまっている。加えて、6月のコア生産者物価指数(PPI)や消費者物価(CPI)指数は予想以上に上昇。FOMCは米国経済や年内の利上げ見通しに関する自信を回復したようだ。米国の経済は7割を消費が占めるが6月の小売売上高も予想を上回る伸びを示し、4−6月期の国内総生産(GDP)が大幅に回復する兆候が示された。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が今月26−27日に開催する連邦公開市場委員会(FOMC)の材料となる米地区連銀経済報告(ベージュブック)でも、物価圧力は依然弱いがほとんどの地区で上方圧力が指摘された。また、英国の国民投票で欧州連合(EU)離脱が勝利したあと1日までに行われた調査結果にもかかわらず経済の見通しは「楽観的」との結果。

    2016年のFOMC投票権は有せず中立派として知られるアトランタ連銀のロックハート総裁は、「年内1回、おそらく2回の利上げも想像できる」と強気な発言をした。また、タカ派として知られ2016年の投票権を有するジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁は、過剰に長期間、過剰に低い金利を維持することはリスクを生むと警告した。金利先物市場でも12月の利上げ確率が35%前後から41%へ上昇。ドルの支援材料となる。

    本日は、さらに米7月ミシガン大学消費者信頼感指数速報値、ウィリアムズ米サンフランシスコ連銀総裁の講演や、カシュカリ米ミネアポリス連銀総裁とブラード米セントルイス連銀の会合での発言に注目が集まる。

    ・ドル・円は、200日移動平均水準の114円08銭を下回っている限り下落基調。
    ・ユーロ・ドルは、200日移動平均水準の1.1089ドルを上回っている限り中期的な上昇基調に入った可能 性。
    ・ドル・円105円72銭、ユーロ・ドル1.1123ドル、ユーロ・円117円60銭、ポンド・ドル1.3371ドル、ドル・スイス0.9795フランで寄り付いている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時38分
    【市場反応】米6月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル買い継続

    [欧米市場の為替相場動向]

     外為市場では予想を上回った米国の鉱工業生産を好感しドル買いが継続した。ドル・円は106円00銭前後と6月24日来の高値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1090ドルへ下落した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した6月鉱工業生産は前月比+0.6%と、市場予想+0.3%を上回り5月-0.3%からプラスに改善。5月分も-0.4%から‐0.3%へ上方修正された。設備稼働率は75.4%と、予想75.1%を上回り5月74.9%から上昇し、2月来で最高となった。

    【経済指標】
    ・米・6月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.3%、5月:-0.3%←-0.4%)
    ・米・6月設備稼働率:75.4%(予想:75.1%、5月:74.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時28分
    【市場反応】米6月鉱工業生産/設備稼働率、予想上回りドル買い継続

     外為市場では予想を上回った米国の鉱工業生産を好感しドル買いが継続した。ドル・円は106円00銭前後と6月24日来の高値圏でもみ合い。ユーロ・ドルは1.1134ドルから1.1090ドルへ下落した。

    米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した6月鉱工業生産は前月比+0.6%と、市場予想+0.3%を上回り5月-0.3%からプラスに改善。5月分も-0.4%から‐0.3%へ上方修正された。設備稼働率は75.4%と、予想75.1%を上回り5月74.9%から上昇し、2月来で最高となった。

    【経済指標】
    ・米・6月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.3%、5月:-0.3%←-0.4%)
    ・米・6月設備稼働率:75.4%(予想:75.1%、5月:74.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時18分
    ドル堅調、米鉱工業生産も予想上回る

    ドル堅調、米鉱工業生産も予想上回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時16分
    【速報】米・6月設備稼働率は予想を上回り75.4%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・6月設備稼働率は予想を上回り、75.4%となった。

    【経済指標】
    ・米・6月設備稼働率:75.4%(予想:75.1%、5月:74.9%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月15日(金)22時15分
    【速報】米・6月鉱工業生産は予想を上回り+0.6%

     日本時間15日午後10時15分に発表された米・6月鉱工業生産は予想を上回り、前月比+0.6%となった。

    【経済指標】米・6月鉱工業生産:前月比+0.6%(予想:+0.3%、5月:-0.3%←-0.4%)

    Powered by フィスコ
おすすめFX会社
link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
人気FX会社ランキング ザイ投資戦略メルマガ トレーディングビュー記事
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム