
トレイダーズ証券の新FX口座[LIGHT FX]誕生! 当サイト限定キャンペーン実施中
2016年07月20日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年07月20日(水)18時22分
ポンドは今日の高値を上抜け、英ILO失業率の低下で
[欧米市場の為替相場動向]
17時半に発表された英・3-5月ILO失業率は予想の5.0%を下回る4.9%となり、雇用情勢の改善を好感したポンド買いが強まっている。ポンド・円は139円前半から一時140円20銭付近まで上昇した。
ポンド・円の上昇に連動し、ドル・円は106円半ばまで値を切り上げた。欧州株の全面高を背景にリスク選好的な円売りが強まっていることも、ポンドやドルの押し上げ要因。
ここまでドル・円は106円31銭から106円50銭、ユーロ・ドルは1.0986ドルから1.1013ドル、ユーロ・円は116円85銭から117円24銭で推移した。Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時49分
ポンド高に連動してユーロに底堅さ、ユーロ円は117円前半
ユーロドルは1.1010ドル付近まで切り返し、ユーロ円は117.24円まで本日の高値を更新した。英雇用統計の発表後のポンド高に連動してユーロ高の動きがみられる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時53分
本日の東京為替市場概況(106.40)
今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。日経平均株価がマイナス圏で寄り付き、下げ幅を100円超に拡大したことで、ドル・円は一時105円83銭まで下落。しかし、106円割れではドルの押し目買いが入り、下げ渋った。
その後、日経平均が引けにかけて下げ幅を縮小したため、ドル買い・円売り戻しに転換。引けにかけては欧州株の堅調地合いを背景にドル買い・円売りが強まり、106円39銭まで上昇した。
ユーロ・円は116円54銭から117円11銭で上下。ユーロ・ドルは1.1022ドルを上値にもみあった後、引けにかけて1.0982ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円106円30-40銭、ユーロ・円116円90-00銭
・日経平均:始値16646.92円、高値16692.84円、安値16554.03円、終値16681.89円(-41.42円)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時30分
【速報】英・3-5月ILO失業率は予想を下回り4.9%
日本時間20日午後5時30分に発表された英・3-5月ILO失業率は予想を下回り、4.9%となった。
【経済指標】
・英・3-5月ILO失業率:4.9%(予想:5.0%、2-4月:5.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時26分
【まもなく】英・3-5月ILO失業率の発表です(日本時間17:30)
日本時間20日午後5時30分に英・3-5月ILO失業率が発表されます。
・英・3-5月ILO失業率
・予想:5.0%
・2-4月:5.0%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時32分
ドル底堅い、106円割れでは押し目買いも
今日の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。日経平均株価がマイナス圏で寄り付き、下げ幅を100円超に拡大したことで、ドル・円は一時105円83銭まで下落。しかし、106円割れではドルの押し目買いが入り、下げ渋った。
その後、日経平均が引けにかけて下げ幅を縮小したため、ドル買い・円売り戻しに転換。引けにかけては欧州株の堅調地合いを背景にドル買い・円売りが強まり、106円39銭まで上昇した。
ユーロ・円は116円54銭から117円11銭で上下。ユーロ・ドルは1.1022ドルを上値にもみあった後、引けにかけて1.0982ドルまで下落した。
・17時時点:ドル・円106円30-40銭、ユーロ・円116円90-00銭
・日経平均:始値16646.92円、高値16692.84円、安値16554.03円、終値16681.89円(-41.42円)【経済指標】
・独・6月生産者物価指数:前年比-2.2%(予想:-2.4%、5月:-2.7%)【要人発言】
・日本財務省「麻生財務相が23日午前にルー米財務長官、24日午後にモリソン豪財務相と会談へ」(中国成都でのG20で)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時03分
ハンセン指数取引終了、0.97%高の21882.48(前日比+209.28)
香港・ハンセン指数は、0.97%高の21882.48(前日比+209.28)で取引を終えた。17時01分現在、ドル円は106.34円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)17時01分
【速報】南ア・6月消費者物価指数は予想通り+6.3%
日本時間20日午後5時に発表された南ア・6月消費者物価指数は予想通り、前年比+6.3%となった。
【経済指標】
・南ア・6月消費者物価指数:前年比+6.3%(予想:+6.3%、5月:+6.1%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時56分
【まもなく】南ア・6月消費者物価指数の発表です(日本時間17:00)
日本時間20日午後5時に南ア・6月消費者物価指数が発表されます。
・南ア・6月消費者物価指数
・予想:前年比+6.3%
・5月:+6.1%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時35分
豪S&P/ASX200指数は5488.72で取引終了
7月20日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+37.47、5488.72で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時35分
豪10年債利回りは変わらず、1.920%近辺で推移
7月20日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比0.000%の1.920%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時34分
豪ドルTWI=63.6(-0.1)
豪準備銀行公表(7月20日)の豪ドルTWIは63.6となった。(前日末比-0.1)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時20分
ポンドドル、ユーロドルの下げが重し
ポンドドルは1.30ドル後半でやや重い。ユーロドルが1.0982ドルまで下落し、6月27日以来の安値をつけていることがポンドドルを圧迫している。本日発表される英6月失業者数などは英国民投票前の数字であり、材料視されにくい。ポンド円は138円後半でやや売りに押されている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時18分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6716.50
前日比:+19.13
変化率:+0.29%フランス CAC40
終値 :4330.13
前日比:-27.61
変化率:-0.63%ドイツ DAX
終値 :9981.24
前日比:-81.89
変化率:-0.81%スペイン IBEX35
終値 :8485.20
前日比:-39.20
変化率:-0.46%イタリア FTSE MIB
終値 :16731.33
前日比:+57.56
変化率:+0.35%アムステルダム AEX
終値 :447.85
前日比:-0.47
変化率:-0.10%ストックホルム OMX
終値 :1376.66
前日比:+4.76
変化率:+0.35%スイス SMI
終値 :8111.48
前日比:-50.12
変化率:-0.61%ロシア RTS
終値 :947.36
前日比:-5.44
変化率:-0.57%イスタンブール・XU100
終値 :75868.85
前日比:-308.97
変化率:-0.41%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年07月20日(水)16時05分
上海総合指数0.29%安の3027.90(前日比-8.70)で取引終了
上海総合指数は、0.29%安の3027.90(前日比-8.70)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は106.19円付近。
Powered by フィスコ
2021年01月27日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]上海総合指数0.11%高の3573.341(前日比+3.912)で取引終了(16:09)
-
[NEW!]ユーロドル 1.2158ドル前後、独指標は予想比下振れ(16:08)
-
[NEW!]豪S&P/ASX200指数は6780.60で取引終了(15:48)
-
[NEW!]豪10年債利回りは下落、1.093%近辺で推移(15:46)
-
[NEW!]豪ドルTWI=63.6(0.0)(15:44)
-
[NEW!]ドル・円は底堅い値動きか、米FOMC受け株・金利高ならドル買い(15:41)
-
日経平均大引け:前日比89.03円高の28635.21円(15:09)
-
東京外国為替市場概況・15時 ユーロドル、下げ渋り(15:06)
-
ドル・円:ドル・円は動意薄、様子見ムードで(15:03)
-
NZSX-50指数は13374.00で取引終了(13:58)
-
NZドル10年債利回りは上昇、1.07%近辺で推移(13:57)
-
NZドルTWI=75.0(13:55)
-
豪ドル・円:対円レートは上げ渋り、ユーロ・ドルの値動きを意識(13:34)
-
豪ドル・円:下げ渋り、一時80円31銭まで反発(13:18)
-
ドル円103.75円までじり高、103.90円にはドル売りオーダーとストップロス(12:50)
-
日経平均後場寄り付き:前日比62.35円高の28608.53円(12:37)
-
上海総合指数0.03%安の3568.396(前日比-1.033)で午前の取引終了(12:34)
-
ドル・円:ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:26)
-
ドル・円は小じっかり、ドル買いの流れ(12:15)
-
【速報】習近平中国国家主席と文在寅韓国大統領が26日に電話会談(12:00)
-
日経平均前場引け:前日比49.88円高の28596.06円(11:39)
-
ハンセン指数スタート0.56%高の29556.58(前日比+165.32)(10:53)
-
人民元対ドル基準値6.4665元(10:40)
-
東京外国為替市場概況・10時 ドル円 もみ合い(10:04)
-
ドル円仲値、103.68円 三菱UFJ銀行(09:56)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月








- 1月26日(火)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『明日(27日・水)に米国の金融政策の発表を控える点』に注目!(羊飼い)
- 1月27日(水)■『米ドルの方向性』と『主要な株式市場及び米国の長期金利の動向』、そして『FOMC金融政策発表及びパウエルFRB議長の記者会見』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円の押し目買い継続! ドル安要因多いのに、米ドル安が進みにくい理由は?(バカラ村)
- 押し目買い意欲強いが期待だけの綱渡り、マイクロソフト待ちで為替相場も小動き(持田有紀子)
- 米ドル/円は、押し目買いで良さそう。日本のワクチン確保が円安要因になるかも(西原宏一&大橋ひろこ)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)