ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

インヴァスト証券「トライオートFX」
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年07月20日(水)のFXニュース(4)

  • 2016年07月20日(水)16時05分
    上海総合指数0.29%安の3027.90(前日比-8.70)で取引終了

    上海総合指数は、0.29%安の3027.90(前日比-8.70)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は106.19円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)15時58分
    ロンドン朝方、円売りみられるが値動きの中心はユーロか

     ロンドン朝方はやや円売りが優勢。ドル円は106.31円、ユーロ円は117.11円まで水準を切り上げた。ただ、値動きは限定的。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて短期的に値動きの軸がユーロに移りつつあるような印象だ。ユーロドルは1.0994ドルまで弱含み、このところのレンジ下限を下抜きつつある。

  • 2016年07月20日(水)15時54分
    資源通貨は弱含みか、ドル選好で原油価格が下押し要因に

    [今日の海外市場]

     今日の欧米外為市場では、カナダドルなど資源通貨は弱含む展開となりそうだ。欧州経済の低迷を背景にドル選好地合いが見込まれており、原油価格を下押しする要因となるためだ。また、需要減により原油価格は軟調となり、資源通貨を一段押し下げる可能性もあろう。クロス円が下落すればドル・円にも下押し圧力がややかかることになる。

     今晩は、23時発表のユーロ圏・7月消費者信頼感指数と23時半の米エネルギー情報局(EIA)による原油在庫量が材料視されそうだ。前日発表された独・7月ZEW景気期待指数は前回+19.2、予想+9.0を大きく下回る-6.8となった。英国の欧州連合(EU)離脱の影響で欧州経済の低迷が観測されるなか、今日のユーロ圏消費者信頼感指数も前回を下振れると予想される。これにより、ユーロ・ドルはドル選好に振れやすく、原油価格は下落基調に振れやすい。

     一方、原油在庫については、前週は-254.6万バレル減で、今回は-200万バレル程度と在庫減の鈍化が予想されている。足元ではドライブシーズンとなってもガソリン需要の伸びは鈍いと指摘されており、米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は6月の50ドル付近から足元は40ドル台半ばでの推移が続いている。在庫統計により需給緩和懸念が強まれば、WTIは40ドル前半に下落し、資源通貨を押し下げる展開となりそうだ。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+6.3%、5月:+6.1%)
    ・17:00 ユーロ圏・5月経常収支(4月:+340億ユーロ)
    ・17:30 英・3-5月ILO失業率(予想:5.0%、2-4月:5.0%)
    ・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:7.2%)
    ・23:00 ユーロ圏・7月消費者信頼感指数(予想:-8.0、6月:-7.3)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)15時13分
    ドル円 6/24高値手前にOP、一方で昨日安値の下に買い観測

     ドル円は昨日NYタイムに106.53円まで英EU離脱決定後の下落幅を埋めた。しかし同混乱があった6月24日の高値には到達していない。本日も106.75円に観測されるNYカットのオプション(OP)が上昇を抑制しそうだ。下値は昨日安値105.65円のやや下、105.60円に買いが見えている。

  • 2016年07月20日(水)15時09分
    日経平均大引け:前日比41.42円安の16681.89円

    日経平均株価指数は、前日比41.42円安の16681.89円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.21円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)15時02分
    NZSX-50指数は7172.67で取引終了

    7月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.84、7172.67で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)15時02分
    NZドル10年債利回りは上昇、2.27%近辺で推移

    7月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.27%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)15時02分
    NZドルTWI=75.8

    NZ準備銀行公表(7月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.8となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)15時00分
    【速報】独・6月生産者物価指数は予想を上回り-2.2%

     日本時間20日午後3時に発表された独・6月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-2.2%となった。

    【経済指標】
    ・独・6月生産者物価指数:前年比-2.2%(予想:-2.4%、5月:-2.7%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)14時57分
    ユーロ円オーダー=117.92円 本日NYカットOP

    118.50円 売り
    118.00円 売り厚め
    117.92円 OP20日NYカット

    116.93円 7/20 14:55現在(高値117.09円 - 安値116.54円)

    116.50円 買い
    116.00円 買い、OP20日NYカット
    115.50円 買い

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年07月20日(水)14時52分
    【まもなく】独・6月生産者物価指数の発表です(日本時間15:00)

     日本時間20日午後3時に独・6月生産者物価指数が発表されます。

    ・独・6月生産者物価指数
    ・予想:前年比-2.4%
    ・5月:-2.7%

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)14時41分
    ドル円オーダー=106.30円に戻り売り

    107.50円 売り
    107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
    106.75円 OP20日NYカット
    106.30円 売り

    106.07円 7/20 14:33現在(高値106.26円 - 安値105.83円)

    105.60円 買い
    105.00円 買い
    104.00円 買い、OP20日NYカット

    ※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。

  • 2016年07月20日(水)14時33分
    ドル・円:ドル底堅い、日本株反転への期待で

     日経平均株価は前日比100円超だった下げ幅を徐々に縮小しており、日本株反転への期待感からドル・円は底堅い値動きとなっている。午後は105円90銭付近での推移が続いていたが、足元は106円台を回復。目先日本株が切り返せば、ドルは今日の高値106円26銭を目指す展開となろう。

     ここまでドル・円は105円83銭から106円26銭、ユーロ・ドルは1.0997ドルから1.1022ドル、ユーロ・円は116円54銭から117円09銭で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)14時33分
    ■東京午後=株価下げ渋り円高に調整入るが模様眺めムード強い

     午後は模様眺めムードの強い展開。香港ハンセン指数の年初来高値更新や、後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したことで円高に小幅な巻き戻しが入ったが、各通貨で値動きの乏しさが目立った。ドル円は106円前半へ水準を回復。ユーロ円は116円後半、ポンド円は139円付近、豪ドル円は79円半ば、加ドル円は81円半ばまで下押しから持ち直した。NZドル円は74.90円前後と、朝方からの下げ幅をほぼ埋めきる底堅い推移。明日早朝、NZ準備銀行(RBNZ)は経済予測を公表する。先日は住宅融資制度の変更にも言及したため追加緩和観測が高まっていたが、イベントを控えて巻き戻しが入っている。NZドル/ドルは0.7060ドルまで小幅高で推移した。

     ユーロドルは1.10ドル前半で横ばい。先月27日以来となる、1.10ドルをわずかに割り込んだ後は下げ渋った。明日は欧州中央銀行(ECB)理事会が開催される。午前中に円高と並行したドル高も一服。ポンドドルは1.31ドル前後、豪ドル/ドルは0.75ドルちょうど近辺、ドル/加ドルは1.30加ドル前半でもみ合い。

  • 2016年07月20日(水)14時15分
    豪ドル円 目先は小規模OPに挟まれ均衡か

     豪ドル円は目先の動意材料に欠けるなか、複数の本日NYカットのオプション(OP)が観測される79円台で推移している。現在は、79.00円の豪ドル・コール(買い権利)OPと、79.70円のプット(売り権利)OPが、ともに権利行使できそうな状態。いずれも規模は小さいが、豪ドル円は両OPの間で均衡するように推移している。

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
トルコリラスワップポイントランキング バイナリーオプション比較 人気FX会社ランキング
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム