
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年07月20日(水)のFXニュース(4)
-
2016年07月20日(水)16時05分
上海総合指数0.29%安の3027.90(前日比-8.70)で取引終了
上海総合指数は、0.29%安の3027.90(前日比-8.70)で取引を終えた。16時03分現在、ドル円は106.19円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)15時58分
ロンドン朝方、円売りみられるが値動きの中心はユーロか
ロンドン朝方はやや円売りが優勢。ドル円は106.31円、ユーロ円は117.11円まで水準を切り上げた。ただ、値動きは限定的。明日の欧州中央銀行(ECB)理事会を控えて短期的に値動きの軸がユーロに移りつつあるような印象だ。ユーロドルは1.0994ドルまで弱含み、このところのレンジ下限を下抜きつつある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月20日(水)15時54分
資源通貨は弱含みか、ドル選好で原油価格が下押し要因に
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、カナダドルなど資源通貨は弱含む展開となりそうだ。欧州経済の低迷を背景にドル選好地合いが見込まれており、原油価格を下押しする要因となるためだ。また、需要減により原油価格は軟調となり、資源通貨を一段押し下げる可能性もあろう。クロス円が下落すればドル・円にも下押し圧力がややかかることになる。
今晩は、23時発表のユーロ圏・7月消費者信頼感指数と23時半の米エネルギー情報局(EIA)による原油在庫量が材料視されそうだ。前日発表された独・7月ZEW景気期待指数は前回+19.2、予想+9.0を大きく下回る-6.8となった。英国の欧州連合(EU)離脱の影響で欧州経済の低迷が観測されるなか、今日のユーロ圏消費者信頼感指数も前回を下振れると予想される。これにより、ユーロ・ドルはドル選好に振れやすく、原油価格は下落基調に振れやすい。
一方、原油在庫については、前週は-254.6万バレル減で、今回は-200万バレル程度と在庫減の鈍化が予想されている。足元ではドライブシーズンとなってもガソリン需要の伸びは鈍いと指摘されており、米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)は6月の50ドル付近から足元は40ドル台半ばでの推移が続いている。在庫統計により需給緩和懸念が強まれば、WTIは40ドル前半に下落し、資源通貨を押し下げる展開となりそうだ。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:00 南ア・6月消費者物価指数(前年比予想:+6.3%、5月:+6.1%)
・17:00 ユーロ圏・5月経常収支(4月:+340億ユーロ)
・17:30 英・3-5月ILO失業率(予想:5.0%、2-4月:5.0%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:7.2%)
・23:00 ユーロ圏・7月消費者信頼感指数(予想:-8.0、6月:-7.3)Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)15時13分
ドル円 6/24高値手前にOP、一方で昨日安値の下に買い観測
ドル円は昨日NYタイムに106.53円まで英EU離脱決定後の下落幅を埋めた。しかし同混乱があった6月24日の高値には到達していない。本日も106.75円に観測されるNYカットのオプション(OP)が上昇を抑制しそうだ。下値は昨日安値105.65円のやや下、105.60円に買いが見えている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月20日(水)15時09分
日経平均大引け:前日比41.42円安の16681.89円
日経平均株価指数は、前日比41.42円安の16681.89円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、106.21円付近。
Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)15時02分
NZSX-50指数は7172.67で取引終了
7月20日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+17.84、7172.67で取引終了。
Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)15時02分
NZドル10年債利回りは上昇、2.27%近辺で推移
7月20日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.27%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)15時02分
NZドルTWI=75.8
NZ準備銀行公表(7月20日)のNZドルTWI(1979年=100)は75.8となった。
Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)15時00分
【速報】独・6月生産者物価指数は予想を上回り-2.2%
日本時間20日午後3時に発表された独・6月生産者物価指数は予想を上回り、前年比-2.2%となった。
【経済指標】
・独・6月生産者物価指数:前年比-2.2%(予想:-2.4%、5月:-2.7%)Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)14時57分
ユーロ円オーダー=117.92円 本日NYカットOP
118.50円 売り
118.00円 売り厚め
117.92円 OP20日NYカット116.93円 7/20 14:55現在(高値117.09円 - 安値116.54円)
116.50円 買い
116.00円 買い、OP20日NYカット
115.50円 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月20日(水)14時52分
【まもなく】独・6月生産者物価指数の発表です(日本時間15:00)
日本時間20日午後3時に独・6月生産者物価指数が発表されます。
・独・6月生産者物価指数
・予想:前年比-2.4%
・5月:-2.7%Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)14時41分
ドル円オーダー=106.30円に戻り売り
107.50円 売り
107.00円 売り厚め・超えるとストップロス買い
106.75円 OP20日NYカット
106.30円 売り106.07円 7/20 14:33現在(高値106.26円 - 安値105.83円)
105.60円 買い
105.00円 買い
104.00円 買い、OP20日NYカット※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月20日(水)14時33分
ドル・円:ドル底堅い、日本株反転への期待で
日経平均株価は前日比100円超だった下げ幅を徐々に縮小しており、日本株反転への期待感からドル・円は底堅い値動きとなっている。午後は105円90銭付近での推移が続いていたが、足元は106円台を回復。目先日本株が切り返せば、ドルは今日の高値106円26銭を目指す展開となろう。
ここまでドル・円は105円83銭から106円26銭、ユーロ・ドルは1.0997ドルから1.1022ドル、ユーロ・円は116円54銭から117円09銭で推移している。
Powered by フィスコ -
2016年07月20日(水)14時33分
■東京午後=株価下げ渋り円高に調整入るが模様眺めムード強い
午後は模様眺めムードの強い展開。香港ハンセン指数の年初来高値更新や、後場の日経平均株価が下げ幅を縮小したことで円高に小幅な巻き戻しが入ったが、各通貨で値動きの乏しさが目立った。ドル円は106円前半へ水準を回復。ユーロ円は116円後半、ポンド円は139円付近、豪ドル円は79円半ば、加ドル円は81円半ばまで下押しから持ち直した。NZドル円は74.90円前後と、朝方からの下げ幅をほぼ埋めきる底堅い推移。明日早朝、NZ準備銀行(RBNZ)は経済予測を公表する。先日は住宅融資制度の変更にも言及したため追加緩和観測が高まっていたが、イベントを控えて巻き戻しが入っている。NZドル/ドルは0.7060ドルまで小幅高で推移した。
ユーロドルは1.10ドル前半で横ばい。先月27日以来となる、1.10ドルをわずかに割り込んだ後は下げ渋った。明日は欧州中央銀行(ECB)理事会が開催される。午前中に円高と並行したドル高も一服。ポンドドルは1.31ドル前後、豪ドル/ドルは0.75ドルちょうど近辺、ドル/加ドルは1.30加ドル前半でもみ合い。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年07月20日(水)14時15分
豪ドル円 目先は小規模OPに挟まれ均衡か
豪ドル円は目先の動意材料に欠けるなか、複数の本日NYカットのオプション(OP)が観測される79円台で推移している。現在は、79.00円の豪ドル・コール(買い権利)OPと、79.70円のプット(売り権利)OPが、ともに権利行使できそうな状態。いずれも規模は小さいが、豪ドル円は両OPの間で均衡するように推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2016年07月20日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年07月20日(水)15:40公開ここずっと大幅反発のドル円、だが下降トレンドは継続中
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年07月20日(水)07:36公開7月20日(水)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油と金の価格の動向』と『明日に[欧)ECB政策金利&声明発表&ドラギECB…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」 -
2016年07月20日(水)07:33公開日銀今度こそ市場期待に応えられるか?強い米指標受けタカ派発言増加するか。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」
過去のFXニュース

- 読者が選んだFX口座ランキングで1位のGMOクリック証券「FXネオ」のメリット・デメリットを解説!
- 【2025年10月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 世界の株価指数や金、原油など注目のコモディティを取引できるCFD口座を徹底比較!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- MT4おすすめFX口座比較!「スプレッド」や「スワップポイント」で比較して一覧表に!お得なキャンペーン情報も掲載中。
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年10月16日(木)10時06分公開
ドル円軟調!米企業決算と米中貿易摩擦に関心集中!ドル円155円超は日米とも望まず。戻り売り有利か? -
2025年10月16日(木)07時02分公開
10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』… -
2025年10月15日(水)16時30分公開
バイナリーオプションおすすめ比較!【2025年最新】BOのおすすめ口座を国内の全7サービスを比較して紹介 -
2025年10月15日(水)16時00分公開
外為オプション(GMOクリック証券)の特徴やおすすめポイントを解説! -
2025年10月15日(水)15時45分公開
IG証券(バイナリーオプション)の特徴やおすすめポイントを解説! - 人気!【毎月更新】ザイFX!読者が選んだ人気FX口座ランキング!
- おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】

- 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万2000円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で3000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」 NEW!
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!
- FXキャンペーンを比較!
- スプレッド(取引コスト)比較!
- スワップポイント比較!
- トルコリラが取引できる口座を比較!
- メキシコペソが取引できる口座を比較!
- 羊飼いが選んだ初心者にやさしいFX口座
- 少額で取引できるFX口座を比較!
- 取り扱い通貨ペア数や取引量を比較!
- 会社の信頼性を比較!
- FX・為替ニュースを比較!
- スマホアプリを比較!
- 注文機能・システムを比較!
- コツコツ積立ができるFX口座を比較!
- TradingViewが使える口座を比較!
- MT4が使える口座を比較!
- FX自動売買(シストレ)口座を比較!
- CFD口座を比較!
- バイナリーオプション口座を比較!
- 読者が選んだFX口座人気ランキング!

- 10月15日(水)■『米中貿易問題再燃の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 10月16日(木)■『米中貿易問題の行方』と『トランプ米大統領の発言』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- ドル円上値重い!最も大きいテーマは米中貿易摩擦?WTI原油価格58ドル台へ低下→リスク回避の兆候?(FXデイトレーダーZERO)
- ロンドンで見た「本物の為替の世界」とは?ファンダメンタルズ抜きで勝負に出ているプロトレーダーはいない!FX市場では情報の速さが大きな武器になる!(松崎美子)
- 中国からは造船で応酬となり不透明感が漂う米中関係、今月末の首脳会談に向けドル円も様子見モード強く(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)