ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年07月20日(水)のFXニュース(3)

  • 2016年07月20日(水)13時52分
    ユーロドル、1.10ドル割れからは値を戻す

     ユーロドルは1.0998ドルと先月27日以来となる1.10ドルの大台割れまで下げたものの下げ渋り、1.1015ドル付近まで値を戻している。日経平均が下げ幅を50円程度に縮小するなどリスクオフが後退。円以外の対主要通貨でのドル買いはやや落ち着いている。ポンドドルも1.31ドル付近に下げ幅を縮め、豪ドル/ドルは0.75ドルちょうど付近で推移している。

  • 2016年07月20日(水)13時07分
    午後序盤 ドル円・クロス円は小動き、日経平均は110円安

     東京午後は、ドル円・クロス円とも軟調地合いながら動意薄。ドル円は105.95円付近、ユーロ円は116.70円近辺、ポンド円は138.60円付近で静かな動き。日経平均が110円程度の下落と前引けと大きく変わらない水準で推移している。

  • 2016年07月20日(水)12時35分
    【速報】フランス国民議会は非常事態宣言の6カ月間再延長を可決

    報道によると、フランス国民議会(下院)は非常事態宣言の6カ月間の再延長を賛成多数で可決した。上院で審議されるが、再延長は可決される見通し。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)12時35分
    上海総合指数0.02%安の3035.87(前日比-0.73)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.02%安の3035.87(前日比-0.73)で午前の取引を終えた。ドル円は105.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比110.91円安の16612.40円

    日経平均株価指数後場は、前日比110.91円安の16612.40円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、105.97円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)12時29分
    原油先物の時間外取引は44ドル台後半

    通常取引時間時は続落。8月限は、為替市場でドルが主要通貨に対して買われたことから割高感がやや意識された。また、明日発表される米エネルギー情報局(EIA)による週間統計では、原油の高い在庫水準が示される見通し。こうした需給の緩みなども下押し圧力となった。終値は、0.59ドル安の44.65ドル。原油先物の時間外取引は、12時18分現在で0.2ドル安の44.63ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)12時18分
    ドル・円:ドル下げ渋り、105円台では押し目買いも

     20日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日本株の弱含みでドルは売られやすいが、105円台では押し目買いが観測された。ドル・円は、朝方106円26銭を付けた後、日経平均株価が安寄りし下げ幅を100円超に拡大したことで、ドルは一時105円83銭まで下落。ただ、106円を割り込むと押し目買いが観測され、105円90銭付近で下げ渋る値動きが続いた。

     ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが継続しているため、ドルは午後の取引でも冴えない値動きとなりそうだ。ただ、足元では下値は堅くアジア市場で大きく値を下げる展開は想定しにくい。日経平均が下げ幅を縮小すればドルは106円台を維持する見通し。

     ここまでドル・円は105円83銭から106円26銭、ユーロ・ドルは1.1003ドルから1.1022ドル、ユーロ・円は116円54銭から117円09銭で推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)12時18分
    ■東京午前=株安で円買い・ドル買い、ユーロ1.1ドル割れ

     東京タイム午前は日経平均株価が7営業日ぶりに反落したことで、ややリスクオフ的な動きとなり円買いが優勢。昨日同様にクロス円の下げに対主要通貨ではややドルが買われた。ドル円は105.83円までレンジ下限を切り下げ。ユーロ円は116.54円、ポンド円は138.35円、豪ドル円は79.27円といずれも昨日安値を下回った。ユーロドルは1.0998ドルと6月27日以来の1.1ドル割れ。ポンドドルは1.3065ドルと昨日安値を下回り、豪ドル/ドルは0.7488ドルまで下値を広げ、昨日安値に迫った。ドル円はこれらの通貨ペアにおけるドル強含みを手掛かりに、106円水準に戻した。ただ、クロス円が総じて弱含んだままとなっていることから、ドル円の上昇力もさほど強まっていない。

     来週に日米金融政策のビッグイベントを控え、やや中だるみ感が出ており、材料を探る展開が続きそう。午後のマーケットも株式などの関連市場の動きが主導しそうだ。日経平均株価は170円まで下落後、下げ止まっている。さらに値を戻すようならば、為替市場でもリスクオンの動きがある程度は出てくるかもしれない。

  • 2016年07月20日(水)12時14分
    ドル下げ渋り、105円台では押し目買いも

    20日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。日本株の弱含みでドルは売られやすいが、105円台では押し目買いが観測された。ドル・円は、朝方106円26銭を付けた後、日経平均株価が安寄りし下げ幅を100円超に拡大したことで、ドルは一時105円83銭まで下落。ただ、106円を割り込むと押し目買いが観測され、105円90銭付近で下げ渋る値動きが続いた。

    ランチタイムの日経平均先物は軟調地合いが継続しているため、ドルは午後の取引でも冴えない値動きとなりそうだ。ただ、足元では下値は堅くアジア市場で大きく値を下げる展開は想定しにくい。日経平均が下げ幅を縮小すればドルは106円台を維持する見通し。

    ここまでドル・円は105円83銭から106円26銭、ユーロ・ドルは1.1003ドルから1.1022ドル、ユーロ・円は116円54銭から117円09銭で推移した。

    【要人発言】
    ・IMF副専務理事「南アは成長加速に不可欠な改革を汚職が阻害」

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)11時58分
    ユーロドル、節目割り込み1.0998ドル 6/27以来安値

    【※これはヘッドラインのみのニュースです。】

  • 2016年07月20日(水)11時48分
    ユーロドルじり安 節目となる前日安値に接近

     ユーロドルは1.1002ドルまでじり安。節目と一致する、前日安値1.1000ドルに迫っている。21日には欧州中央銀行(ECB)が理事会を開催するが、先週、イングランド銀行(BOE)が金融政策を据え置いたことも背景に、ECBも政策の変更は見送られる見通し。もっとも、加盟国の一部で債券利回りが低下し、ECBの買い入れルールから除外される適用資産が増えていることから、制度の微調整などが講じられる可能性はある。ユーロ円は116.60円前後で戻りが鈍い。

  • 2016年07月20日(水)11時31分
    日経平均前場引け:前日比120.41円安の16602.90円

    日経平均株価指数は、前日比120.41円安の16602.90円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、106.03円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)10時58分
    ドル円の下押し一服、クロス円も下げ渋る

     日経平均は170円安目前で下げ止まり、リスクオフの円買いも小休止。ドル円は株価じり安に押され105.83円まで水準を下げたものの、いったん106円を回復した。ただ、戻りも鈍い。ユーロ円も116.54円、ポンド円は138.35円、豪ドル円は79.27円、NZドル円は74.33円を下値に下げ渋っている。

  • 2016年07月20日(水)10時57分
    ハンセン指数スタート0.12%安の21646.39(前日比-26.81)

    香港・ハンセン指数は、0.12%安の21646.39(前日比-26.81)でスタート。日経平均株価指数、10時35分現在は前日比114.73円安の16608.58円。東京外国為替市場、ドル・円は105.99円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年07月20日(水)10時19分
    人民元対ドル基準値6.6946元

    中国人民元対ドル基準値 6.6946元(前日 6.6971元)

    Powered by フィスコ

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
バイナリーオプション比較 スプレッド比較 キャンペーンおすすめ10
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム