ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

バイナリーオプション比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

ヒロセ通商[LION FX]ではザイFX!からの口座開設者限定キャンペーンを実施中!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気】ザイFX!口座開設者限定キャンペーン実施中のヒロセ通商[LION FX]

2016年08月05日(金)のFXニュース(4)

  • 2016年08月05日(金)16時10分
    上海総合指数0.19%安の2976.70(前日比-5.73)で取引終了

    上海総合指数は、0.19%安の2976.70(前日比-5.73)で取引を終えた。16時05分現在、ドル円は101.13円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)15時52分
    ドル円は小動きのまま、米雇用統計待ち

     ロンドン朝方のドル円は101円前半で推移。101.03円まで弱含んだが、東京タイムからの値幅は35銭程度で、引き続きこう着している。米雇用統計の発表待ち。平均時給の伸びが前年比でやや加速しつつあり、インフレ圧力の高まりを示すかどうか注目したい。ただ、米雇用環境のタイト感は続いているが、これまでも賃金の伸びはあまり加速していない。
     ユーロドルは1.11ドル前半、ユーロ円は112円半ばでもみ合い。

  • 2016年08月05日(金)15時49分
    米雇用統計を注視、予想下振れならドル100円目指す展開も

    [今日の海外市場]

     今日の欧米市場では、米国の7月雇用統計の発表が注目される。連邦準備制度理事会(FRB)による利上げ期待が低下するなか、非農業部門雇用者数の伸びが想定を下回ると、ドル・円はドル売りが強まる見通し。ただ、株価が底堅い値動きとなればドルの下値をサポートしそうだ。

     7月29日に発表された米国の4-6月期の国内総生産(GDP)以降、米経済の失速感が広がり、利上げ期待は徐々に低下している。CMEグループが算出するFedウォッチによると、短期金利先物が織り込む9月利上げの確率は足元では12%、12月は34%にとどまっている。今晩21時半発表の7月雇用統計が予想を下回れば、利上げ観測はさらに後退する見通し。市場コンセンサスは失業率が4.8%(6月は4.9%)、非農業部門雇用者数は前月比+18.0万人(同+28.7万人)、平均時給は前月比+0.2%(同+0.1%)。

     市場では、5月分が記録的な鈍化を示し、6月分は逆に予想を大幅に上回った非農業部門雇用者数が注目される。+15万人以下だと持続的な雇用の回復が困難との見方からドル売りが強まりやすい。最近のドル・円のボラティリティの高さを考慮すると、円高に弾みがつけば心理的節目の100円を目指す展開になる可能性はある。しかし、米国の株価や金利が下げなければドルの下値を支えるだろう。一方、+20万人以上ならポジティブ・サプライズだが、年内利上げ期待を高めるほどの材料にはならず、102円回復には届かないとみる。(吉池威)

    【今日の欧米市場の予定】
    ・21:30 米・7月非農業部門雇用者数(予想:+18.0万人、6月:+28.7万人)
    ・21:30 米・7月失業率(予想:4.8%、6月:4.9%)
    ・21:30 米・7月平均時給(前月比+0.2%(6月:+0.1%)
    ・21:30 米・6月貿易収支(予想:-430億ドル、5月:-411億ドル)
    ・21:30 カナダ・7月失業率(予想:6.9%、6月:6.8%)
    ・21:30 カナダ・6月貿易収支(予想:-28.4億加ドル、5月:-32.8億加ドル)
    ・04:00 米・6月消費者信用残高(前月比予想:+160.00億ドル、5月:+185.58億ドル)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)15時45分
    仏・6月貿易収支など

    仏・6月貿易収支

    前回:-28.40億EUR(改訂:-27.17億EUR) 予想:-39.00億EUR 結果:-34.40億EUR

    仏・6月経常収支

    前回:-3億EUR 予想:N/A 結果:-6億EUR

  • 2016年08月05日(金)15時17分
    【ディーラー発】ドル円軟調推移(東京午後)

    日経平均が前日比マイナス圏へと軟化するなど上げ幅を失ったことから、ドル円クロス円は軟調推移。ドル円は101円02銭付近までじり安となり、クロス円ではユーロ円が112円51銭付近まで、132円60銭付近まで弱含んだ。一方、ユーロドルは1.1144付近までやや値を上げ堅調となっている。しかし、今夜に米雇用統計を控えポジション調整が主体の取引となっており、積極的にポジションを作る動きは見えず総じて小動き。15時17分現在、ドル円101.047-057、ユーロ円112.594-614、ユーロドル1.11430-438で推移している。

  • 2016年08月05日(金)15時01分
    日経平均大引け:前日比0.44円安の16254.45円

    日経平均株価指数は、前日比0.44円安の16254.45円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.06円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)15時01分
    【速報】独・6月製造業受注は予想を下回り-0.4%

     日本時間5日午後3時に発表された独・6月製造業受注は予想を下回り、前月比-0.4%となった。

    【経済指標】
    ・独・6月製造業受注:前月比-0.4%(予想:+0.5%、5月:+0.1%←0.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)15時00分
    独・6月製造業新規受注

    独・6月製造業新規受注(前月比)

    前回: 0.0%(改訂:+0.1%) 予想:+0.5% 結果:-0.4%

  • 2016年08月05日(金)14時58分
    NZSX-50指数は7308.41で取引終了

    8月5日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+10.33、7308.41で取引終了。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)14時57分
    NZドル10年債利回りは下落、2.17%近辺で推移

    8月5日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.17%近辺で大方の取引を終了した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)14時57分
    NZドルTWI=76.4

    NZ準備銀行公表(8月5日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.4となった。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)14時41分
    ドル・円:ドルは101円前半、目先も底堅い値動きか

     日経平均株価は上げ幅を縮小しているもののプラス圏を維持。また、米10年債利回りは小幅に低下しているがダウ先物はプラス圏での推移が続く。米雇用統計発表前で動きづらいなか、ドル・円は目先も5日移動平均線(101円39銭)付近を上値メドに101円前半での値動きが続きそうだ。

     ここまでドル・円は101円06銭から101円37銭、ユーロ・円は112円52銭から112円85銭、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1137ドルで推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月05日(金)14時29分
    ■東京午後=調整主体、ドル円は101円前半で推移

     東京タイム午後の為替相場は調整主体だった。今晩の米雇用統計を控えるなかで、ドル円は101円前半、ユーロ円は112円半ば、ポンド円は132円後半で小動きだった。日経平均株価は昨日終値を挟んだ値動きで、動意は乏しい。なお、内閣府が公表した6月の景気先行CI指数は前回に比べほぼ横ばい、景気一致CI指数は2カ月ぶりの上昇となったが、円相場の反応は薄かった。

     昨日の欧州通貨安が調整され、ユーロドルは1.1139ドル、ポンドドルは1.3136ドルまでじり高となった。

     オセアニア通貨はしっかり。豪ドル/ドルは0.7663ドル、豪ドル円は77.54円までレンジ上限を広げた。NZドル/ドルは0.7199ドル、NZドル円は72.82円までじり高となっている。

     時間外のNY原油先物は41ドル半ばでやや上値が重い。ドル/加ドルは1.30加ドル前半で小動き。加ドル円は77.58円までじり安となった。

  • 2016年08月05日(金)14時25分
    午後まとめ=米雇用統計控え、ドル円は101円前半で小動き

    ・今晩の米雇用統計控え、ドル円は101円前半で小動き

    ・オセアニア通貨は底堅く推移

    ・本邦の景気先行および一致指数の結果に対し、円相場の動意は乏しい

  • 2016年08月05日(金)14時00分
    国内・6月景気先行CI指数など

    国内・6月景気先行CI指数

    前回:99.7 予想:99.7 結果:98.4

    国内・6月景気一致CI指数

    前回:109.9 予想:111.2 結果:110.5

2025年04月05日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

ザイFX!限定5000円&オリジナルレポート

JFX[MATRIX TRADER]

新規口座開設+1万通貨以上取引でもれなく限定5000円&オリジナルレポート!

link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
キャンペーンおすすめ10 トルコリラスワップポイントランキング ザイ投資戦略メルマガ
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム