
【DMM FX】ザイFX!限定で1取引で現金4,000円がもらえる!
2016年08月05日(金)のFXニュース(3)
-
FXニュース:2016年08月05日(金)14時00分
国内・6月景気先行CI指数など
国内・6月景気先行CI指数
前回:99.7 予想:99.7 結果:98.4
国内・6月景気一致CI指数
前回:109.9 予想:111.2 結果:110.5
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時54分
原油先物の時間外取引は41ドル台後半
通常取引時間時は続伸。9月限は、米調査会社ジェンスケープによる統計で、WTIの現物引渡し地点であるオクラホマ州クッシングの原油在庫が減少と伝わったことから、需給バランスの引き締まりが材料視された。また、英国でロイヤル・ダッチ・シェルでストライキ勃発と報じられたも加わり、買戻し優勢の地合いとなった。東京時間5日の1時57分には一時42.08ドルまで上昇している。終値は、1.10ドル高の41.83ドル。原油先物の時間外取引は、12時39分現在で0.35ドル安の41.58ドル。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時46分
ドル円弱含み 日経平均が一時マイナス圏で推移
午後序盤のドル円は弱含み。101.06円まで下押すなど本日安値に迫ると101円前半で推移。日経平均が後場寄りからマイナス圏で推移するなど重さが見られたことで、円買いに傾いた。ただここにきて日経平均が下げ渋りをみせていることで、ドル円も何とか下抜けとはならず。日経平均は20円高程度まで値を戻している。ユーロ円は112円半ばで軟調推移。ポンド円は132円後半でやや伸び悩んでいる。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時33分
上海総合指数0.10%安の2979.38(前日比-3.04)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.10%安の2979.38(前日比-3.04)で午前の取引を終えた。ドル円は101.07円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時31分
■東京午前=様子見ムードのなかレンジ内で細かい上下動
東京午前の為替マーケットは、全般的に様子見ムードとなるなか、円・ドル相場とも細かい振幅に終始。今晩に注目の米雇用統計を控え、週末のポジション調整の動きも重なり方向感のはっきりしない展開だった。
ドル円は朝方は動意なく静かな動きだったが、日経平均が続伸して寄り付くと、上げ幅を広げたことで短期的なリスクオンの動きも出て一時101.37円まで高値をつけた。しかし上値も重くその水準からは伸びきれず、102.20円台で小動きに。日経平均がやや伸び悩むと、終盤にかけて上値の重さも嫌気されやや売り優勢となり、101.06円まで下押した。ただ値幅は上下30p程度と狭い範囲での動きだった。
クロス円も同様に株高時に高値を伸ばしたが、その後は伸び悩んだ。ユーロ円は112.85円の高値から112.52円まで下げ、ポンド円は133.10円まで上伸したが132円後半に押し戻されている。豪ドル円は77.51円まで上伸すると、豪準備銀行(RBA)の四半期金融政策報告でインフレ・成長率の不透明感に言及されると、一時77.14円まで下落した。ただ、利下げ観測が強まらなかったことなどもあり77円半ばまで値を戻している。
ドルストレートは小動きのなかややドル売り流れに。ユーロドルは1.1136ドル、ポンドドルは1.3135ドル、豪ドル/ドルは0.7659ドルまで小幅高に。米雇用統計を今晩に控え徐々に動意が薄くなり、取引は細っていくのではないか。午前中盤からやや失速した株式動向やしっかり安定していた債券市場の動きなど、関連市場を手掛かりに細かい動きが続くと思われる。レンジの上限下限をしっかりとらえたい。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時31分
日経平均後場寄り付き:前日比5.26円安の16249.63円
日経平均株価指数後場は、前日比5.26円安の16249.63円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、101.09円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時25分
ドル・円:ドルもみあい、日本株の伸び悩みを意識
5日午前の東京外為市場では、ドル・円は101円前半でもみあう展開となった。日経平均株価の伸び悩みを受け、狭いレンジ内での値動き。ドル・円は101円20銭付近で寄り付いた後、日経平均の上昇を受けドル買い・円売りに振れたが、その後は株価が伸び悩んだことでドルは積極的な買いが手控えられたようだ。昼にかけては上値の重さが意識され、101円付近に下げる場面もみられた。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しているため、ドルは午後の取引でも101円前半で底堅い値動きが見込まれる。ただ、今晩21時半発表の7月米雇用統計を控え動きづらいため、動意の薄い展開を想定したい。一方、英中銀は3-4日開催した金融政策委員会(MPC)で金融緩和を決定。ポンドには先安観が強まっており、目先はドル・円の値動きに影響を与える要因として警戒されている。
ここまでドル・円は101円06銭から101円37銭、ユーロ・円は112円52銭から112円85銭、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1135ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)12時18分
ドルもみあい、日本株の伸び悩みを意識
5日午前の東京外為市場では、ドル・円は101円前半でもみあう展開となった。日経平均株価の伸び悩みを受け、狭いレンジ内での値動き。ドル・円は101円20銭付近で寄り付いた後、日経平均の上昇を受けドル買い・円売りに振れたが、その後は株価が伸び悩んだことでドルは積極的な買いが手控えられたようだ。昼にかけては上値の重さが意識され、101円付近に下げる場面もみられた。
ランチタイムの日経平均先物はプラス圏を維持しているため、ドルは午後の取引でも101円前半で底堅い値動きが見込まれる。ただ、今晩21時半発表の7月米雇用統計を控え動きづらいため、動意の薄い展開を想定したい。一方、英中銀は3-4日開催した金融政策委員会(MPC)で金融緩和を決定。ポンドには先安観が強まっており、目先はドル・円の値動きに影響を与える要因として警戒されている。
ここまでドル・円は101円06銭から101円37銭、ユーロ・円は112円52銭から112円85銭、ユーロ・ドルは1.1126ドルから1.1135ドルで推移した。【要人発言】
・麻生財務相「40年債増発については市場参加者と対話」
・石原経済再生相「為替の動向を政府として注視ている」「ヘリマネは政府として考えていない」
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)11時59分
ドル円は101円割れ目前まで下押し
ドル円は101.06円まで下押し、一時101円割れに迫った。本日の米雇用統計を控え、調整が入りやすくなっている。ユーロ円も112.52円までレンジ下限を広げている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月05日(金)11時31分
日経平均前場引け:前日比45.86円高の16300.75円
日経平均株価指数は、前日比45.86円高の16300.75円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、101.27円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)11時23分
【ディーラー発】ドル円、上値重い(東京午前)
日経平均が前日比100円超高まで堅調推移となる中、ドル円は買いが先行し一時101円36銭付近まで上昇。ただ、その後株価が伸び悩むと、序盤の上げ幅を削り上値が重い状況となっている。一方、豪ドルはRBA四半期報告で「大半の予想期間を通じてインフレ率は2%を下回る公算が大きい」等が公表されると売りで反応。しかし、今週の政策金利引き下げ後の材料出尽くしから直ぐに値を戻し、対円で77円49銭付近まで、対ドルで0.7653付近まで上値を拡大した。11時23分現在、ドル円101.275-285、ユーロ円112.734-754、ユーロドル1.11323-331で推移している。
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月05日(金)10時54分
ハンセン指数スタート0.59%高の21961.05(前日比+128.82)
香港・ハンセン指数は、0.59%高の21961.05(前日比+128.82)でスタート。日経平均株価指数、10時53分現在は前日比16.92円高の16271.81円。東京外国為替市場、ドル・円は101.25円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)10時34分
人民元対ドル基準値6.6406元
中国人民元対ドル基準値 6.6406元(前日 6.6444元)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月05日(金)10時26分
ゴトー日の仲値公示後も、ドル円は101.20円付近で小動き
実需の決済が集中しやすい5・10日(ゴトー日)の仲値公示後も、ドル円は101.20円付近で小動き。ユーロ円は112.70円付近、ポンド円は132.90円近辺、豪ドル円は77.30円近辺で推移。今晩の米雇用統計を控え、円相場の動意は限定的。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月05日(金)09時33分
株高を意識してドルはややしっかりとした動き
ドル・円は101円33銭近辺で推移。日経平均株価は小幅高で推移しており、現時点で株安に対する警戒感は高まっていない。5日の日本時間夜に7月米雇用統計が発表されることから、アジア市場での為替取引はやや動意薄の状態が続く見込み。ここまでのドル・円は101円14銭から101円35銭で推移している。
ユーロ・円は下げ渋り、112円56銭から112円84銭で推移。ユーロ・ドルはもみあい、1.1126ドルから1.1135ドルで推移
■今後のポイント
・日本の長期金利上昇は一服
・日経平均株価は小幅高で推移NY原油先物(時間外取引):高値41.85ドル 安値41.74ドル 直近値41.80ドル
日経平均寄り付き:前日比24.10円高の16278.99円
Powered by フィスコ
2021年01月21日(木)の最新のFXニュース
-
[NEW!]欧州中央銀行はパンデミック緊急購入プログラムの規模を1.85兆ユーロで維持(21:56)
-
[NEW!]ユーロ上昇、ECB理事会での現状の金融政策維持を受けて(21:53)
-
[NEW!]ユーロドル1.2145ドル前後、ECB理事会は現状の金融政策を維持(21:46)
-
[NEW!]【速報】欧州中央銀行は主要政策金利の据え置きを決定(21:46)
-
[NEW!]ユーロドル1.2151ドルまでじり高、ECB理事会は現状維持との思惑(21:26)
-
ドル・円は変わらず、ユーロ・ドルは底堅い(20:11)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロドル、買い一服(20:11)
-
トルコ中銀が政策金利据え置き(20:04)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り優勢で(19:13)
-
NY為替見通し=ECB定例理事会と米新規失業保険申請件数に要注目か(19:00)
-
欧州通貨じり高、ユーロドルは1.2143ドル、ポンドドルは1.3746ドル(18:30)
-
ドル・円は下げ渋り、ドル売り継続でクロス円も上昇(18:27)
-
東京為替概況:ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:48)
-
ユーロドル、1.2110ドル台まで下押し 昨日と同様にユーロポンドの下落主導(17:27)
-
ハンセン指数取引終了、0.12%安の29927.76(前日比-34.71)(17:21)
-
ドル・円は弱含み、ドル売り基調が鮮明に(17:16)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円 下げ渋る(17:05)
-
欧州主要株価指数一覧(16:35)
-
上海総合指数1.07%高の3621.264(前日比+38.172)で取引終了(16:07)
-
ドル・円は下げ渋りか、米新政権発足受けた株高で円売り継続(15:41)
-
豪S&P/ASX200指数は6823.71で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは下落、1.066%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=63.8(+0.3)(15:34)
-
日経平均大引け:前日比233.60円高の28756.86円(15:07)
-
ドル・円:ドル・円は続落、日本株の上げ幅縮小で(15:07)

過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2021年
- 01月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月










- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- FX初心者の失敗談などもあります
「FX入門」 - 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - チャートを見ながらみんなで実況
「FX実況ちゃんねる」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社徹底比較!」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)