ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

CPおすすめ比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年08月08日(月)のFXニュース(1)

  • 2016年08月08日(月)08時09分
    ドル円は102.26円まで上昇、クロス円もレンジ上限を拡大

     ドル円は102.26円まで上昇し、2日以来の高値を更新した。ユーロ円は113.40円、ポンド円は133.71円、豪ドル円は77.82円までレンジ上限を拡大。先週末の強い米雇用統計の結果を受け、リスクオンの円売りに振れている。

  • 2016年08月08日(月)08時00分
    東京為替見通し=強い米雇用でもドル円の上値は限定的か

     先週末のNYタイムでは、米雇用統計で7月の非農業部門雇用者数が+25.5万人と、市場予想の+18万人を上回る強さを見せたことで年内利上げの見方が強まり、ドル高が進んだ。6月非農業部門雇用者数も+28.7万人から+29.2万人に、5月分も上方修正された。米長期金利は1.57%付近まで上昇。ドル円は、101円付近から2日以来の高値102.06円まで上値を伸ばした。NASDAQ総合やS&P500株価指数が過去最高値を更新。ダウ平均が前日比200ドル近い上昇となるなど、米株価の上昇もリスク選好の円売りを誘った。一方、対ドルで他通貨は急落。ユーロドルは1.1046ドル、ポンドドルは1.3022ドルまで下落。ポンドはイングランド銀行(BOE)総裁・副総裁のハト派的な発言も重しとなった。クロス円も、ユーロ円は112.32円、ポンド円は132.25円へ下押した。しかしそれぞれ下落の勢いを緩めて、円売り方向へ戻して週の取引を終えた。ユーロ円は112.98円、ポンド円は133円前半まで上昇した。クロス円の水準回復は、対ドルでも各通貨の戻りを促した。

     ドル円の上値は限定的か。米雇用統計で年内の利上げ観測が強まり、ドル高に振れやすくなった。それでもハーカー米フィラデルフィア連銀総裁は「物価が上昇すれば、もう少し積極的な政策が必要となる」と、いまだ早期の利上げについては慎重な姿勢を示している。同様に他の当局者もインフレ見通しの伸び悩みを指摘しており、今後、米雇用統計に強い結果が続いても早期の利上げ観測の高まりは限定的になるのでははないか。
     一方、米雇用統計後は株高・債券安のリスクオンに振れた。CME225先物の清算値は16410円で引けており、週明けの株式市場は底堅く推移すると思われる。ただ円相場への影響は限定的か。トヨタ自動車は2016年度のドル円相場の見通しを102円と、期首見通しの105円から円高に設定した。7月以降は100円の見通しを立てている。関係者は円高が続くとみており、ドル円の上値を重くする。なお、本日は先月実施された日銀・金融政策決定会合の「主な意見」が公表される。ETFの増額のみとなった金融政策決定会合で、今後の物価安定目標の達成に対してどのような意見が交されたのか注目したい。

  • 2016年08月08日(月)07時33分
    GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.08%で推移

    グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時30分現在で4786.75と前日比+3.75ポイント(同+0.08%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+1.00ポイントの2177.75ポイント(同+0.05%)。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月08日(月)07時31分
    円建てCME先物は前日の225先物比245円高の16455円で推移

    円建てCME先物は前日の225先物比245円高の16455円で推移している。為替市場では、ドル・円は101円90銭台、ユーロ・円は113円00銭台。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月08日(月)07時13分
    【速報】ドルは再び102円台に戻す

    8日早朝のアジア市場でドルは102円18銭まで買われたが、その後101円87銭まで下げる場面があった。しかしながら、ドルは再び102円台に戻しており、現在は102円近辺で推移している。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月08日(月)07時06分
    豪ドルは上値が重い、豪ドル円は77円半ばで推移

     豪ドル/ドルは0.76ドル付近、豪ドル円は77円半ばで推移。先週の豪準備銀行(RBA)四半期金融政策報告では「基調インフレ2%以下で推移、2%の達成は18年末の見通し」としており、足元のインフレ見通しは伸び悩むとしている。

  • 2016年08月08日(月)06時50分
    本日のスケジュール

    [本日のスケジュール]
    <国内>
    08:50  金融政策決定会合における主な意見(7月28・29日分、日本銀行)    
    08:50  国際収支(6月)  1兆1000億円  1兆8091億円
    08:50  貸出・預金動向(7月、日本銀行)    
    13:30  企業倒産(7月)    -0.74%
    14:00  景気ウォッチャー調査(街角景気7月調査)    


    <海外>
    15:00  独・鉱工業生産(6月)  0.6%  -0.4%
    16:15  スイス・消費者物価指数(7月)  -0.3%  -0.4%
    20:25  ブ・週次景気動向調査    
    23:00  米・労働市場情勢指数(7月)    -1.9
    27:00  ブ・貿易収支(8月7日まで1カ月間)    

      中・貿易収支(7月)  3102.5億元  3112.0億元

    注:数値は市場コンセンサス、前回数値

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月08日(月)06時19分
    ドル円101円後半 先週末引け値とほぼ変わらない水準

     週明けのドル円は101円後半、ユーロドルは1.10ドル後半、ユーロ円は113円ちょうど付近で推移。先週末の引け値とおおむね変わらない水準で取引を開始させている。

2025年04月11日(金)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

外為どっとコム
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
人気FX会社ランキング スワップポイント比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム




バイナリーオプション比較