
GMOクリック証券が特別なキャンペーン実施中!ザイFX!限定で4000円もらえる
2016年08月08日(月)のFXニュース(4)
-
FXニュース:2016年08月08日(月)19時32分
ドル買い継続も、米利上げペースさらに鈍化の見方
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株の全面高や米株高観測を背景に、ドル・円は102円40銭台まで水準を切り上げている。5日に発表された堅調な米7月雇用統計を受け年内利上げ観測は高まったが、足元ではそれほどドル買いは強まっていない。市場参加者からは「米連邦準備制度理事会(FRB)の利上げペースは今後も鈍化する」との見方が広がっている。FRBのパウエル理事は前週の英紙とのインタビューで、米国経済に関し低成長が長期化すると指摘したうえで、利上げには慎重な姿勢を示した。
ここまで、ドル・円は102円22銭から102円46銭、ユーロ・円は113円33銭から113円68銭、ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1098ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)19時06分
欧州主要株価指数一覧
イギリス FT100
終値 :6800.17
前日比:+6.70
変化率:+0.10%フランス CAC40
終値 :4432.95
前日比:+22.40
変化率:+0.51%ドイツ DAX
終値 :10457.47
前日比:+90.26
変化率:+0.87%スペイン IBEX35
終値 :8613.60
前日比:+74.20
変化率:+0.87%イタリア FTSE MIB
終値 :16750.16
前日比:+123.88
変化率:+0.75%アムステルダム AEX
終値 :449.01
前日比:+0.89
変化率:+0.20%ストックホルム OMX
終値 :1384.61
前日比:+5.78
変化率:+0.42%スイス SMI
終値 :8199.02
前日比:+4.68
変化率:+0.06%ロシア RTS
終値 :947.92
前日比:+12.46
変化率:+1.33%イスタンブール・XU100
終値 :77136.45
前日比:+1070.76
変化率:+1.41%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)18時40分
ユーロ 注目オーダー・OP=1.1100ドル NYカットOP
1.1300ドル 売り
1.1200ドル 売り
1.1150ドル OP8日NYカット
1.1100ドル OP8日NYカット大きめ1.1093ドル 8/8 18:39現在(高値1.1105ドル - 安値1.1076ドル)
1.1050ドル OP8日NYカット
1.1020ドル 買い
1.1000ドル 買い、OP8日NYカット
1.0950ドル 買い※オプション(OP)設定水準の手前では防戦の売買が、抜けたところではストップロスの売買が活発化しやすい。また、期限(カットオフタイム)に向けて設定水準に収れんする動きを見せる場合もある。
オプション数量表現の目安 大きめ:10億通貨単位以上、非常に大きめ:20億通貨単位以上、極めて大きめ:30億通貨単位以上。Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月08日(月)18時24分
ドル・円は底堅い、米ダウ先物は堅調推移
[欧米市場の為替相場動向]
欧州株の全面高や米原油先物ウェスト・テキサス・インターミディエート(WTI)のプラス圏推移を受け、ドル・円は102円30銭台まで値を上げた。米ダウ先物の堅調推移もドル買いの支援材料となっているもよう。ただ、米10年債利回りは低下しているため、目先もドルの上値を抑えている要因になりそうだ。
ここまで、ドル・円は102円22銭から102円36銭、ユーロ・円は113円33銭から113円54銭、ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1093ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)18時15分
リスクオンの円売り、ドル円はじりじりと上値を試す
独DAXが上げ幅を1%超に拡大するなど、欧州株は堅調な動き。関連市場のリスク選好も支えに、ドル円は102.37円まで上値を伸ばしている。また、ユーロ円は113.56円、豪ドル円は78.10円、NZドル円は72.97円、加ドル円は77.78円までレンジ上限を拡大した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月08日(月)17時32分
ドル・円伸び悩み、上値では国内勢の売り
今日の東京外為市場では、ドル・円は、5日に発表された強い米雇用統計を受けた日経平均株価の上昇を期待して朝方に101円87銭から102円26銭まで上昇。その後、日経平均が一時397円高まで上昇したことで、102円前後でしっかりした動きになった。
一方、102円台前半では国内勢によるドル売りが観測され、「米雇用統計が強い内容だったわりにドルの上昇は鈍い」(市場筋)との声が聞かれるなど、上値の重さが意識された。しかし、引けにかけては国内勢の売りが弱まったことで、102円31銭まで上昇した。
ユーロ・円は112円93銭から113円46銭まで上昇。ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1105ドルのレンジでもみ合いになった。
・17時時点:ドル・円102円20-30銭、ユーロ・円113円35-45銭
・日経平均:始値16462.29円、高値16652.04円、安値16455.57円、終値16650.57円(前日比+396.12円)【経済指標】
・日・6月経常収支:+9744億円(予想:+1兆1035億円、5月:+1兆8091億円)
・日・7月景気ウォッチャー調査・現状:45.1(予想:42.5、5月:41.2)
・中・7月輸出:前年比-4.4%(予想:-3.3%、6月:-4.8%)
・中・7月輸入:前年比-12.5%(予想:-7.0%、6月:-8.4%)
・独・6月鉱工業生産:前月比+0.8%(予想:+0.7%、5月:-0.9%←-1.3%)
・スイス・7月消費者物価指数:前年比-0.2%(予想:-0.3%、6月:-0.4%)【要人発言】
・天皇陛下「80を超え体力の面から制約覚えることある」「今後全身全霊で象徴の努め果たすこと困難になるだろう」「国事行為の縮小には無理があると思われる」「摂政を置くことも考えられるが天皇であること変わりない」「国民の理解を得られえることを切に願っている」「象徴の努め、安定的に続くこと念じる」・内閣府「景気は持ち直しの兆しがみられる」(景気判断を上方修正)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)17時12分
ハンセン指数取引終了、1.57%高の22494.76(前日比+348.67)
香港・ハンセン指数は、1.57%高の22494.76(前日比+348.67)で取引を終えた。17時11分現在、ドル円は102.25円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)17時04分
東京為替概況
8日のドル・円は伸び悩み。先週5日に発表された強い米雇用統計を受けた日経平均株価の上昇で、午前中に101円87銭から102円26銭まで上昇した。その後も日本株高の継続でドルの底堅い値動きとなったが、積極的な買い材料は乏しくドル上昇はやや限定的となった。ユーロ・円は112円93銭から113円40銭のレンジでもみあった。ユーロ・ドルは1.1080ドルから1.1105ドルまで上昇後は失速。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時47分
ドル円は102円前半でもみ合い、欧州株は続伸
アジア株の堅調な動きも好感し、欧州株は続伸して寄り付いた。また、時間外NY原油先物は42ドル前半で買いが先行している。関連市場のリスク選好ムードを眺めながらドル円・クロス円は底堅い動きも、値動きは鈍い。ドル円は102円前半でもみ合い相場が続いているほか、ユーロ円は113.30円付近、ポンド円は133.40円付近で小動き。また、豪ドル円は78円ちょうど、加ドル円は77.68円までやや上値を伸ばしている。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時44分
豪S&P/ASX200指数は5537.84で取引終了
8月8日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+40.43、5537.84で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時44分
豪10年債利回りは上昇、1.954%近辺で推移
8月8日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.084%の1.954%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時44分
豪ドルTWI=63.9(-0.2)
豪準備銀行公表(8月8日)の豪ドルTWIは63.9となった。(前日末比-0.2)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時16分
【速報】スイス・7月消費者物価指数は予想を上回り-0.2%
日本時間8日午後4時15分に発表されたスイス・7月消費者物価指数は予想を上回り、前年比-0.2%となった。
【経済指標】
・スイス・7月消費者物価指数:前年比-0.2%(予想:-0.3%、6月:-0.4%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時11分
上海総合指数0.93%高の3004.277(前日比+27.581)で取引終了
上海総合指数は、0.93%高の3004.277(前日比+27.581)で取引を終えた。16時10分現在、ドル円は102.11円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月08日(月)16時01分
8日の豪ドル・円概況:東京株高などを意識して対円レートは下げ渋る
8日のアジア市場で豪ドル・円はやや強含み。日経平均株価の大幅高を意識してリスク回避的な円買いは抑制された。米ドル・円相場は102円10銭前後で小動きを続けたが、それでもやや円安方向に振れており、豪ドルの対円レートは下げ渋った。
・豪ドル・円の取引レンジ:77円46銭−77円84銭。
■今後のポイント
・77円近辺で豪ドル買い興味残る
・日経平均株価の大幅高を意識した円売りの興味Powered by フィスコ
2022年08月17日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]NY市場動向(午前10時台):ダウ175ドル安、原油先物0.90ドル高(23:38)
-
[NEW!]【市場反応】米6月企業在庫、予想に一致、ドルまちまち(訂正)(23:29)
-
[NEW!]ユーロ/スイスフラン 買い戻し、ユーロドルも底堅い動き(23:23)
-
[NEW!]【速報】ドル・円135.25−30円、ドル堅調、米6月企業在庫は予想に一致(23:05)
-
[NEW!]【速報】米・6月企業在庫は予想に一致+1.4%(23:01)
-
[NEW!]【NY為替オープニング】米タカ派7月FOMC議事要旨織り込むドル買い継続(22:57)
-
ユーロクロス、堅調 ユーロ豪ドルは1.4673豪ドルまで上昇(22:48)
-
欧州外国為替市場概況・22時 ドル円、強含み(22:06)
-
【市場反応】米7月小売売上高横ばいもコアが予想上回り、ドル買い強まる(22:04)
-
【速報】米株先物下落、ダウ先物200ドル超安、金利上昇受け(21:40)
-
【速報】米10年債利回りは2.9%まで上昇、自動車やガソリン除7月小売売上高が予想上振れ(21:34)
-
【速報】ドル・円135.30円、ドル買い、自動車やガソリン除7月小売売上高は予想上振れ(21:33)
-
ドル円 135.36円までじり高、米7月小売売上高はコア指数が予想上回る(21:33)
-
【速報】米・7月小売売上高は予想を下回り0%(21:30)
-
【まもなく】米・7月小売売上高の発表です(日本時間21:30)(21:15)
-
【NY市場の経済指標とイベ ント】(21:10)
-
ドル・円は135円台、米金利先高観で(20:33)
-
ドル円 135.12円までじり高、テクニカルポイントは雲の上限135.50円(20:20)
-
ドル円 135.00円までじり高、米10年債利回りは2.86%台(20:14)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ユーロ円、底堅い(20:06)
-
ドル・円は高値圏、135円台を意識(19:31)
-
ユーロ円、一時137.33円まで上値伸ばす 独長期金利の大幅上昇支え(19:15)
-
NY為替見通し=米7月小売売上高とボウマンFRB理事講演に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、利益確定売りも(18:24)
-
ドル円、134.60円台まで伸び悩み 節目の135円を前に足踏み(18:20)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
3週間前
4週間前
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ・久しぶり! ローラさんがDMM FXの新CMに登場。小料理屋のローラ女将、DMM FXのスマホ画面を眺めて、なにやらにんまり?
- ・40代でFIRE達成!ポール・サイの完全無料米国株セミナーを東京・原宿で開催!司会は英語堪能なフリーアナウンサー、元田芳さん
- ・人気俳優の鈴木亮平さんが外為どっとコムのイメージキャラクターに就任! 「FX、なんで、外為どっとコムではじめないの?」
- ・FXプロトレーダーの投資コラムが読み放題!20万超のダウンロードを達成したアプリ「ザイFX! for iPhone」の最新版が登場!
- ・開始3週間で80万円超えの利益をあげたプレイヤーが! 第20回トラッキングトレードガチンコバトルがはやくもヒートアップ!!
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 8月17日(水)■『FOMC議事録の公表(7月26日・27日開催分)』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 【トルコリラ見通し】トルコは財政悪化と外貨準備高の減少で格付け引き下げられるも、トルコリラ相場への影響は限定的(エミン・ユルマズ)
- 8月16日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米ドル・日本円・ユーロの方向性』、そして『米国の金融政策への思惑』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円以外の通貨ペアで、米ドルを買う方向のトレードが良さそう。ユーロは売り材料が少し減ったものの、方向性はまだ売り(バカラ村)
- 米国株は景気よりFRBバランスシート!2023年以降は株安後に戻せなくなる?(FXデイトレーダーZERO)


- FX初心者はまずここをチェック
「FX初心者のための基礎知識入門」 - 30通貨ペア以上の為替チャート
「FXチャート&レート」 - 今日の重要経済指標はここでチェック
「今日の為替はこれで動く!」
- 為替ニュースをいちはやくお届け
「為替の取れたてニュース」 - 経済指標の予想&結果をチェック
「経済指標/金利」
- FX会社選びで迷っている人は…
「FX会社おすすめ比較」 - 相場見通しからFX業界最新情報まで
「超強力FXコラム」
メタトレーダー4(MT4)の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×メタトレーダー(MT4)」
ビットコインなど仮想通貨の情報を知りたい人は → 「ザイFX!×ビットコイン」
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)