
【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!
2016年08月17日(水)のFXニュース(3)
-
2016年08月17日(水)12時07分
午前まとめ=ドル円は100円半ばに上昇、財務官の発言も後押し
・ドル円は100円半ばに上昇、クロス円も上値を拡大
・浅川財務官は「為替市場で激しい動きがあった場合は対応」と発言
・日経平均株価は一時100円超高まで上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)11時31分
日経平均前場引け:前日比83.38円高の16679.89円
日経平均株価指数は、前日比83.38円高の16679.89円で前場引け。東京外国為替市場、ドル・円は11時30分現在、100.51円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)11時18分
ドル円・クロス円は堅調を維持、日経平均は100円高前後
ドル円・クロス円は底堅く推移している。日経平均の100円前後の上げも買い安心感につながっている。ドル円は100.50円前後、ユーロ円は113.40円付近、ポンド円は131.10円近辺、豪ドル円は77.20円近辺、NZドル円は73.10円付近でしっかり。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)10時56分
ハンセン指数スタート0.37%高の22995.51(前日比+84.67)
香港・ハンセン指数は、0.37%高の22995.51(前日比+84.67)でスタート。日経平均株価指数、10時54分現在は前日比100.61円高の16697.12円。東京外国為替市場、ドル・円は100.53円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)10時35分
中国株寄り付き(17日):上海総合指数は0.10%安
始値 前日比 騰落率 (%)
上海総合指数 3106.99 -3.05 -0.10
上海B株指数 354.94 -0.34 -0.10
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)10時26分
人民元対ドル基準値6.6056元
中国人民元対ドル基準値 6.6056元(前日 6.6305元)
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)10時18分
ユーロドルしっかり、ユーロ円の上昇もサポート
ユーロドルは1.12ドル後半で底堅く推移。ユーロ円がショートカバーで113.52円まで上昇したこともサポートになっているようだ。一時1.1289ドルまでじり高となった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)09時34分
【速報】株高を意識してドルは100円64銭まで戻す
17日午前の東京市場でドルは100円64銭まで戻している。株価反発を意識したドル買いが観測されている。
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)09時34分
ドル円上値広げる、日経平均のじり高推移を手掛かりに
ドル円は101.64円まで上値を広げた。日経平均が100円超の上昇となっており、動意が薄いなか株高に反応する流れ。ユーロ円は113.50円、豪ドル円も77.46円、ポンド円も131.19円までレンジ上限を拡大、クロス円もドル円同様にしっかりした動き。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)09時33分
ドルは100円40銭台で推移、株価反発を意識したドル買い
ドル・円は100円48銭近辺で推移。日経平均株価は小幅反発で推移しているが、米9月利上げの可能性は残されていることから、リスク回避的な円買い・ドル売りは縮小しつつある。原油高も支援材料とみられる。ここまでのドル・円は100円17銭から100円49銭で推移している。
ユーロ・円は下げ渋り、112円88銭から113円28銭で推移。ユーロ・ドルはもみあい、1.1273ドルから1.1281ドルで推移
■今後のポイント
・100円以下に個人勢などのドル買い興味残る
・米9月利上げ観測が再浮上NY原油先物(時間外取引):高値46.43ドル 安値46.11ドル 直近値46.33ドル
日経平均寄り付き:前日比0.25円安の16596.26円
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)09時04分
日経平均寄り付き:前日比0.25円安の16596.26円
日経平均株価指数は、前日比0.25円安の16596.26円で寄り付いた。ダウ平均終値は84.03ドル安の18552.02ドル。東京外国為替市場、ドル・円は9時00分現在、100.25円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)09時03分
円買い優勢に、ドル円は再び100円割れを試す展開か
円買い優勢に。ドル円は100.17円まで下押しし、再び100円割れを試しそうな展開となっている。ユーロ円は112.95円、ポンド円は130.52円、豪ドル円は77.08円、NZドル円は72.91円、加ドル円は77.85円まで下押した。日経平均株価は前日比ほぼ変わらずで寄り付いた。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)08時21分
ドル・円は100円台で推移か、米9月利上げの思惑浮上でリスク回避の円買い縮小も
16日のドル・円相場は、東京市場では101円29銭から100円15銭まで下落。欧米市場でドルは一時99円54銭まで売られたが、100円53銭まで戻しており、100円31銭で取引を終えた。
本日17日のドル・円は、主に100円台で推移か。米9月利上げの思惑が再浮上しており、日本銀行による9月追加緩和の可能性は残されていることから、リスク回避的なドル売り・円買いは縮小する見込み。
16日の欧米市場でドルは99円54銭まで下落したが、ダドリーNY連銀総裁が「9月会合での利上げの可能性はある」との見方を示したことやアトランタ連銀のロックハート総裁が講演で、「年内、少なくとも1回の利上げが正当化される可能性がある」と述べたことが意識されたようだ。市場関係者の間では、ダドリーNY連銀総裁の発言内容は特にタカ派寄りではないとの見方が多い。9月利上げの可能性が高まっているとは言えないものの、経済指標が改善すれば、9月利上げの可能性が再び高まることは不自然ではないとみられている。
ただ、ダドリーNY連銀総裁はインフレについて「ヘッドラインインフレはじり高、最近数か月のコアインフレは横ばい、インフレ見通しはあまり変化ない」と指摘している。市場関係者の多くはインフレ加速の兆候がみられない場合、利上げを急ぐ必要はないと考えている。9月に利上げを実施してもインフレ率が鈍化した場合、利上げは妥当ではなかったとの見方が広がる可能性がある。
米国の非農業部門労働生産性が低下していることは軽視できず、雇用やインフレに関する経済指標がさらに改善しなければ、9月利上げ観測は再び後退し、ドルの上値はかなり重くなる可能性がある。
Powered by フィスコ -
2016年08月17日(水)08時00分
訂正:東京為替見通し=ドル円下振れリスク高まるが介入警戒感も
【本文の一部を訂正します】
NY為替市場ではドルが全面安。先週末からのドル安の流れが引き継がれるなか、弱い米7月消費者物価指数(CPI)を受けてドル売りが加速。その後、ダドリーNY連銀総裁の「利上げに近付きつつある」との発言や、予想を上回った米7月鉱工業生産を受けてドル売りは一服した。6月24日以来の99円台に下落したドル円は、一時99.54円まで下押し、100円前半で上値の重い動き。ユーロドルは1.1323ドルまで上昇、軟調だったポンドドルにも買い戻しが入り、1.3051ドルまで反発した。豪ドル/ドルは0.77.49ドル、NZドル/ドルは0.7305ドルまで高値を更新し、ドル/加ドルは1.2799ドルまでドル安・加ドル高に振れるなど資源国通貨もしっかり。ポンド円は130.89円まで小反発した一方で、ユーロ円は113円近辺、豪ドル円は77円前半、NZドル円は72円後半、加ドル円は78円近辺で小幅の上下にとどまるなどクロス円の方向感は鈍かった。
ドル円は海外市場で6月24日以来の100円割れをつけたことから、下振れリスクが高まり警戒が強まっている。まだ市場参加者が少なく値動きが荒くなる可能性はあり、前日のように加速度的に下げる局面もあるかもしれず注意したい。ただ、100円割れの水準からは取引に慎重さも必要だ。昨日は財務省関係者から投機的な動きを警戒する発言が聞かれた。市場の一部には、円売り介入への警戒感も出てきそうだ。注意深くマーケットを観察する必要があるだろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月17日(水)07時44分
GLOBEXのナスダック100ミニ先物 前日比+0.07%で推移
グローベックスのナスダック100ミニ先物は、日本時間7時35分現在で4801.75と前日比+3.25ポイント(同+0.07%)で推移している。一方、ミニS&P500先物は前日比+1.50ポイントの2178.25ポイント(同+0.07%)。
Powered by フィスコ
2016年08月17日(水)公開のおすすめ記事はこちら!
-
2016年08月17日(水)16:09公開ドル円100円割れを喫するも反発、欧州序盤のドル上攻め具合を見たい
持田有紀子の「戦うオンナのマーケット日記」 -
2016年08月17日(水)10:28公開ダドリー総裁タカ派発言ドル右往左往!的を絞らせないFRBドルの方向感難解。
FXデイトレーダーZEROの「なんで動いた? 昨日の相場」 -
2016年08月17日(水)07:28公開8月17日(水)■『主要な株式市場&米国の長期金利&原油価格の動向』と『[米)FOMC議事録公表(7月26日・27日開催分)]』…
FX・羊飼いの「今日の為替はこれで動く!」
過去のFXニュース

- 高金利で人気のトルコリラ。 約30のFX口座の「トルコリラ/円」のスワップポイントを調査して比較!
- 約40口座を調査して比較!高金利通貨を含む人気9通貨ペアのスワップポイントを紹介!
- 毎月更新中!人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイントなどを初心者にもわかりやすく解説。
- 【取材】FXトレーダー・羊飼いが使う2つの口座にも注目! 初心者にやさしいFX口座は?
- 数十円程度からの少額で取引を始めることができる手軽さと、「二者択一」のシンプルなルールで人気のバイナリーオプション。国内の全7サービスを比較して紹介!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- 【2025年7月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年07月04日(金)11時04分公開
米ドル/円は一時145円台に到達!強い米雇用統計でFRBの早期利下げ観測が吹き飛んだ!米ドル相場は不安定だがリスクオン… -
2025年07月04日(金)10時12分公開
ドル円急騰145円!米雇用統計受け利下げ観測後退。ドル円持合い継続中、米国株最高値。投資戦略は? -
2025年07月04日(金)07時11分公開
7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本… -
2025年07月03日(木)15時40分公開
ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ド… -
2025年07月03日(木)15時39分公開
トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計 - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!約40口座を調査して人気9通貨ペアのスワップポイントの比較表を作成!高いスワップポイントを提供しているFX口座はどこだ?

- ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&定期買付で1200FXポイント&CFD取引で1000円! - GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 7月3日(木)■『直近で優勢な米ドル売りの流れの行方』と『米国の雇用統計とISM非製造業指数の発表』、そして『明日4日(金)は米国が独立記念日で休場となる点(本日の金融市場も短縮取引)』に注目!(羊飼い)
- 7月4日(金)■『米国の雇用統計の発表明けでの各市場の反応』と『米国が独立記念日で休場となる点』、そして『米ドル、日本円、ユーロの方向性』に注目!(羊飼い)
- ユーロ円はまず昨年高値175.43円、中期で180円を目指す展開へ! 欧州通貨が強く、ユーロ/米ドルは1年後1.25ドル目指すとの話も。米ドル/円も底堅くクロス円が続伸(西原宏一)
- ドル円143円半ば!短期的には米雇用統計結果次第?4日はNY休場→ポジション調整も絡み予想は難しい。(FXデイトレーダーZERO)
- トランプベトナムと合意だが為替など詳細気がかり、マイナスADPで注目度アップの今晩の雇用統計(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)