ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

創業20年超の大手FX会社の外為どっとコムで実施中のFXキャンペーンを紹介!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!

2016年08月17日(水)のFXニュース(1)

  • 2016年08月17日(水)00時47分
    [通貨オプション] R/R、円コールスプレッド7月初旬来で最大

    ドル・円オプション市場で変動率は急伸。急激な円高相場を受けてオプション買いが加速した。

    リスクリバーサルでは円コールスプレッドが拡大。ドル・円下値をヘッジする目的の円コール買いが加速し7月初旬以降最大となった。

    ■変動率
    ・1ヶ月物9.88%⇒11.29%(08年10/24=45%)
    ・3ヶ月物12.06%⇒12.82%(08年10/24=31.044%)
    ・6ヶ月物11.51%⇒11.97%(08年10/24=25.50%)
    ・1年物11.22%⇒11.54%(08年10/24=20.00%、21.25%=98年10月以来の高水準)

    ■リスクリバーサル(25デルタ円コール)
    ・1ヶ月物+1.22%⇒+1.88%(08年10/27=+10.90%)
    ・3ヶ月物+1.69%⇒+1.94%(08年10/27=+10.90%)
    ・6ヶ月物+1.79%⇒+2.03%(08年10/27=+10.71%)
    ・1年物+1.87%⇒+2.13%(8年10/27=+10.71%) 

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)00時02分
    ■LDNFIX=ドル円99円半ばから100円半ばに下げ幅縮小

     ロンドンフィックスにかけてはドル売りが一服した。弱い7月の米消費者物価指数(CPI)の結果を受けてドル売りが加速するも、ダドリーNY連銀総裁の発言や予想を上回った米7月鉱工業生産の結果を受けて、ドル安にやや巻き戻しが入った。米早期利上げをめぐって思惑が錯綜した。

     米7月CPIはガソリン安が響き前月比で横ばい。米国の物価上昇圧力は引き続き高まっていない。一方、7月鉱工業生産は前月比+0.7%と市場予想を上回り、同住宅着工件数は2月以来の高い水準となった。ダドリーNY連銀総裁は利上げに近付きつつあるとし、9月に利上げの可能性はあるとの見解を示した。

     ドル円は99.54円まで下押し後に100円半ばまで下げ幅を縮小した。ユーロドルは一時6月24日以来の高値となる1.1323ドルまで上昇するも、1.12ドル半ばに押し戻された。また、ポンドドルは1.2974ドル、豪ドル/ドルは0.7749ドル、NZドル/ドルは0.7305ドルを高値に上げが一服。

     ドル主導の動きのなか、クロス円は方向感に欠ける動き。ユーロ円は113円近辺、ポンド円は130円近辺、豪ドル円は77円前半、NZドル円は72円後半でやや上値の重い動きとなった。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

高スワップが魅力!

トレイダーズ証券[LIGHT FX]

ザイFX!限定で3000円がもらえるおトクな口座開設キャンペーン実施中!

link

現金がもらえる!

外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

無料オンラインセミナーは初心者に人気!口座開設者向けキャンペーンも充実!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
ザイ投資戦略メルマガ CFD口座おすすめ比較 バイナリーオプション比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム