
2016年08月17日(水)のFXニュース(5)
-
FXニュース:2016年08月17日(水)16時38分
豪S&P/ASX200指数は5535.05で取引終了
8月17日の豪株式市場ではS&P/ASX200指数が、前日末比+3.07、5535.05で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)16時38分
豪10年債利回りは上昇、1.907%近辺で推移
8月17日のオーストラリア国債市場では、10年債利回りが前日末比+0.030%の1.907%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)16時37分
豪ドルTWI=64.0(-0.2)
豪準備銀行公表(8月17日)の豪ドルTWIは64.0となった。(前日末比-0.2)
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)16時07分
上海総合指数0.02%安の3109.55(前日比-0.48)で取引終了
上海総合指数は、0.02%安の3109.55(前日比-0.48)で取引を終えた。16時05分現在、ドル円は100.90円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時59分
クロス円も伸び悩む、円相場をめぐる状況に特段の変化なし
ドル円は101.17円を目先の上値にいったん伸び悩み、101円をやや下回る水準で推移している。昨日は日経平均株価が引け際に下落幅を広げたことで円高に振れたが、本日は似たような時間帯に株価が底堅さを示し、円売りが進んだ格好。しかし昨日から本日にかけてほぼ「いって来い」となった水準で、動きを落ち着かせている。昨夜は短期投機的な円買い・ドル売りがダドリーNY連銀総裁の9月利上げの可能性への言及で巻き戻されたが、ファンダメンタルズに特段の変化はない。
クロス円も円売りを進めた後は、ドル円と同様にユーロ円は113.93円、ポンド円は131.82円を上値に伸び悩んだ。豪ドル円も77.57円、加ドル円は78.53円まで上昇後、やや水準を下げて推移している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時47分
米FOMC議事録にらみ、ドル売り再開に警戒感
[今日の海外市場]
今日の欧米外為市場では、7月26-27日に開催された米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録が注目される。議事録を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)による年内利上げ観測がさらに後退するようだと、ドル売りが再開しそうだ。
今晩は日本時間18日午前3時に公表される米FOMC議事録が材料視される。FRBは7月の会合で利上げを見送ったが、声明では、FRBが重視する労働市場について、「改善ペースは低下」(6月)から「力強さが増加」との判断に上方修正された。雇用の伸びに関しても、「5月は低調だったが、6月は強かった」としている。また、「経済見通しへの短期的なリスクは後退」との文言は、英国の欧州連合(EU)離脱に伴う混乱から落ち着きを取り戻しつつあるとの見解と理解されているが、市場では「タカ派的だったとの印象は持てない」(邦銀筋)との声が聞かれる。
足元の米経済指標の弱含みで年内利上げ観測が大きく後退するなか、ニューヨーク連銀のダドリー総裁は前日、9月利上げの可能性に言及。週明け以降に下落基調が続いていたドル売りは一服となっている。そうしたなか、今晩発表のFOMC議事録からタカ派的なトーンが感じ取れなければ、主要通貨に対するドル売りが再開する可能性が高まる。(吉池威)
【今日の欧米市場の予定】
・17:30 英・4-6月ILO失業率(予想:4.9%、3-5月:4.9%)
・20:00 南ア・6月小売売上高(前年比予想:+3.6%、5月:+4.5%)
・20:00 米・MBA住宅ローン申請指数(先週)(前回:+7.1%)
・02:00 ブラード米セントルイス連銀総裁講演(米国経済と金融政策)
・03:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)議事録公表(7月26-27日開催分)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時37分
ドル円は上げ一服気味、早くも燃料切れか
ドル円は101.17円まで戻り局面が続いたものの、欧州勢の本格参入にかけてはやや上値が重くなっている。足元では100.90円付近で推移。昨日のダドリーNY連銀総裁の発言で年内の追加利上げが若干意識され、ドルに買い戻しが入ったが、ドルに積極的な買いを誘うほどの手がかりでもない。ユーロ円は113円後半、ポンド円は131円半ば、豪ドル円は77円半ばで上げ一服。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時22分
ユーロは1.12ドル後半、年内利上げに半信半疑
ロンドン朝方のユーロドルは1.12ドル後半で推移。昨日は1.13ドル前半の高値から押し戻されたものの、ダドリーNY連銀総裁の発言で年内の利上げ観測が若干盛り返したに過ぎない。利上げの意思を来週末のイエレンFRB議長の講演で確認しなければならない。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時05分
日経平均大引け:前日比149.13円高の16745.64円
日経平均株価指数は、前日比149.13円高の16745.64円で引けた。東京外国為替市場、ドル・円は15時00分現在、101.01円付近。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時05分
NZSX-50指数は7355.02で取引終了
8月17日のNZ株式市場ではNZSX-50指数は、前日末比+44.35、7355.02で取引終了。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時05分
NZドル10年債利回りは上昇、2.18%近辺で推移
8月17日のNZ国債市場では、10年債利回りが2.18%近辺で大方の取引を終了した。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)15時04分
NZドルTWI=76.8
NZ準備銀行公表(8月17日)のNZドルTWI(1979年=100)は76.8となった。
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月17日(水)14時56分
■東京午後=円売り・ドル買い ドル円は101円台を回復
東京タイム午後は円が全面安となった。ドル円はショートカバーが強まって101円台を回復させ、101.17円まで上値を伸ばした。年内の利上げに言及した前日の米金融当局者の発言や、浅川財務官の円高をけん制するような発言で、今日の東京タイムは朝方から上値を追う動きが続いた。ユーロ円は113.93円、ポンド円は131.82円と、ともに12日以来の高値水準まで上げ幅を拡大。豪ドル円は77.57円、NZドル円は73.45円、加ドル円は78.53円まで上値を伸ばした。
ドル高地合いも続き、ユーロドルは1.1258ドル、ポンドドルは1.3021ドル、豪ドル/ドルは0.7661ドル、NZドル/ドルは0.7247ドルまでじり安。ドル/加ドルは1.2883加ドルまで、加ドル安で推移した。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月17日(水)14時55分
午後まとめ=円売り強まる、ドル円は101円台を回復
・ドル円は101円台を回復、クロス円にも買い戻し強まる
・対主要通貨ではドル買い優勢
・日経平均は後場も底堅く推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月17日(水)14時25分
ドル・円:ドル堅調地合い、一時101円15銭まで買われる
日経平均株価の上昇などを背景にドル買い・円売りが強まり、ドル・円は今日の高値100円68銭を上抜けると101円15銭まで値を上げた。ただ、5日移動平均線が上値抵抗ラインとして意識されており、具体的なドル買い材料が乏しいなか、目先は上値の重い展開となりそうだ。
ここまでドル・円は100円17銭から100円92銭、ユーロ・円は112円95銭から113円94銭、ユーロ・ドルは1.1261ドルから1.1290ドルで推移している。
Powered by フィスコ
2023年12月06日(水)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円:ドル・円は147円10銭台で推移、米長期金利の低下を意識したドル売り(09:42)
-
[NEW!]豪・7-9月期GDP:前年比+2.1%で市場予想を上回る(09:40)
-
[NEW!]豪ドル円 96.65円前後、GDPはまちまちで反応限定的(09:34)
-
日経平均寄り付き:前日比153.10円高の32928.92円(09:01)
-
NY金先物は伸び悩み、一時2027.60ドルまで値下がり(08:45)
-
ドル・円は主に147円を挟んだ水準で推移か、米長期金利低下でドル買い拡大の可能性低い(08:31)
-
東京外国為替市場概況・8時 ドル円、小動き(08:05)
-
東京為替見通し=年末控えドル円気迷い相場継続、市場けん引は豪ドルになるか(08:00)
-
世界各国通貨に対する円:対ドル0.01%高、対ユーロ0.36%高(07:37)
-
NY市場動向(取引終了):ダウ79.88ドル安(速報)、原油先物0.61ドル安 (07:36)
-
NYマーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(07:20)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・5日 ドル円、反落(07:08)
-
円建てCME先物は5日の225先物比125円高の32905円で推移(07:04)
-
米10月JOLT求人件数が予想外の900万件割れ、労働市場ひっ迫緩和、FRBの利上げ終了を正当化へ(06:54)
-
本日のスケジュール(06:40)
-
大証ナイト終値32910円、通常取引終値比130円高(06:37)
-
12月5日のNY為替・原油概況(05:58)
-
[通貨オプション]R/R、円コール買い強まる(04:40)
-
NY市場動向(午後2時台):ダウ77ドル安、原油先物0.60ドル安(04:28)
-
ニューヨーク外国為替市場概況・4時 ドル円、小高い(04:07)
-
NY外為:ドル指数200DMA再び上回る、米雇用増の思惑や欧州通貨安(03:31)
-
【速報】BTC続伸、4.4万ドル手前まで、中銀の利上げ終了やETF承認期待(03:25)
-
欧州マーケットダイジェスト・5日 株まちまち・金利低下・ユーロ安(03:23)
-
欧州主要株式指数、まちまち(02:56)
-
NY市場動向(午後0時台):ダウ127ドル安、原油先物0.45ドル高(02:22)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月

- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 大人気のチャート「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を“無料”で使う裏ワザとは? 記事で詳しく解説!
- FXで儲けた人は6割!利益を出すのはどんな人?低所得者は下手という残酷な現実も
- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月5日(火)■『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』と『米国の金融政策への思惑(来週にFOMC)』、そして『米国のISM非製造業指数とJOLTS求人の発表』に注目!(羊飼い)
- FX取引で欲が強いと安易に取引したり、損切り設定を狭くしがち。自分都合の損切り設定は何も意味がない! お金持ちは欲を抑えた投資をして、さらにお金持ちになりやすい(田向宏行)
- 24年ドル円は139-156円レンジを予想!その根拠は?遅くとも2月中には米利下げ織り込み済みとなりそう。(FXデイトレーダーZERO)
- 2024年の米利下げ、市場参加者の想定する5回とFRBの想定する1回は、どちらが正しい…? ベージュブックは急速な米景気後退を示唆、目先の経済指標は特に注目!(志摩力男)
- 金利の先安観でコモディティ価格の急騰を招いたが、為替相場ではドル金利の先安観を疑ってる様子(持田有紀子)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)