ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

今井雅人_投資戦略メルマガ
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

LIGHT FXは当サイト口座開設者限定キャンペーン実施中!詳しくはこちら!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

【人気急上昇中】取引コストは業界最安水準!みんなのFX

2016年08月16日(火)のFXニュース(8)

  • 2016年08月16日(火)21時55分
    【市場反応】米7月CPI/住宅着工件数、ドル売り

     NY外為市場では米国のインフレ率の低下で債券利回りの低下に伴うドル売りが強まった。米10年債利回りは1.55%から1.51%まで低下。ドル・円は99円87銭から99円54銭まで下落し6月24日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1293ドルから1.1323ドルまで上昇、6月24日来の高値を更新。

    米国労働省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年比+0.8%と、市場予想+0.9%を下回り年初来で最低となった。変動の激しい燃料や食品を除いたコアCPIは前年比+2.2%と、予想外に6月の+2.3%から低下。

    同時刻に米商務省が発表した7月住宅着工件数は前月比+2.1%の121.1万戸と、減少予想に反し6月118.6万戸から増加。一方、住宅着工件数の先行指標となる7月住宅建設許可件数は前月比‐0.1%の115.2万戸と増加予想に反して6月115.3万戸から減少した。【経済指標】
    ・米・7月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.9%、6月:+1.0%)
    ・米・7月消費者物価コア指数:前年比+2.2%(予想:+2.3%、6月:+2.3%)
    ・米・7月消費者物価指数:前月比0.0%(予想:0.0%、6月:+0.2%)
    ・米・7月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、6月:+0.2%)
    ・米・7月住宅着工件数:121.1万戸(予想:118.0万戸、6月:118.6万戸←118.9万戸)
    ・米・7月住宅建設許可件数:115.2万戸(予想:116.0万戸、6月:115.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時44分
    米CPIを確認後、ドルに買い戻し ドル円は100円前半

     米消費者物価指数(CPI)の発表にかけてドル円は99.54円まで下落した。米国の物価上昇圧力は引き続き高まっていない。ただ、結果を確認した後はドルが買い戻されており、ドル円は100円ちょうど付近へ切り返している。ユーロドルは1.1323ドルまで一段高となった後、1.1280ドル付近へ押し戻された。その他の通貨に対してもドルが戻している。

  • 2016年08月16日(火)21時39分
    NY連銀総裁が9月利上げの可能性に言及、ドル円戻す

    現在の推移(レンジ)   

    ドル円    99.93円  (101.29 /  99.54) 
    ユーロドル 1.1281ドル (1.1323 /  1.1178) 
    ユーロ円  112.74円   (113.28 /  112.37) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月16日(火)21時34分
    弱めの米CPIコアなど発表後、ドル円は99円半ばへ下落

    現在の推移(レンジ)   

    米10年債利回り 1.520%  前日比-0.037%  (1.554 /  1.514)

    ドル円    99.69円  (101.29 /  99.54) 

    ※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。 

  • 2016年08月16日(火)21時32分
    【速報】米・7月住宅建設許可件数は予想を下回り115.2万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月住宅建設許可件数は予想を下回り、115.2万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・7月住宅建設許可件数:115.2万戸(予想:116.0万戸、6月:115.3万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時32分
    ドル続落、米7月CPIが予想下回る

    ドル続落、米7月CPIが予想下回る

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時31分
    【速報】米・7月住宅着工件数は予想を上回り121.1万戸

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月住宅着工件数は予想を上回り、121.1万戸となった。

    【経済指標】
    ・米・7月住宅着工件数:121.1万戸(予想:118.0万戸、6月:118.6万戸←118.9万戸)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時30分
    【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+0.8%

     日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.8%となった。

    【経済指標】
    ・米・7月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.9%、6月:+1.0%)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時30分
    米・7月消費者物価指数など

    米・7月消費者物価指数(前月比)

    前回:+0.2% 予想: 0.0% 結果: 0.0%

    米・7月消費者物価指数(前年同月比)

    前回:+1.0% 予想:+0.9% 結果:+0.8%

    米・7月消費者物価指数(コア・前月比)

    前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%

    米・7月住宅着工件数(年率換算)

    前回:118.9万件(改訂:118.6万件) 予想:118.0万件 結果:121.1万件

    米・7月住宅着工件数(前月比)

    前回:+4.8%(改訂:+5.1%) 予想:-0.8% 結果:+2.1%

    米・7月建設許可件数(年率換算)

    前回:115.3万件 予想:116.0万件 結果:115.2万件

    米・7月建設許可件数(前月比)

    前回:+1.5% 予想:+0.6% 結果:-0.1%

    カナダ・6月製造業出荷(前月比)

    前回:-1.0% 予想:+0.5% 結果:+0.8%

  • 2016年08月16日(火)21時25分
    【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・7月消費者物価指数が発表されます。

    ・米・7月消費者物価指数
    ・予想:前年比+0.9%
    ・6月:+1.0%

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時24分
    【まもなく】米・7月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・7月住宅建設許可件数が発表されます。

    ・米・7月住宅建設許可件数
    ・予想:116.0万戸
    ・6月:115.3万戸

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時24分
    【まもなく】米・7月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)

     日本時間16日午後9時30分に米・7月住宅着工件数が発表されます。

    ・米・7月住宅着工件数
    ・予想:118.0万戸
    ・6月:118.9万戸

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時23分
    ドル円は99.70円まで下落、節目割れの達成感皆無

     ドル円は節目の100円を下回って99.70円まで一段安。淡々とドル売り・円買いが続いている。NY勢の参入時間帯となっても流れに変化はない。100円割れの達成感はみられない。フローが尽きるのを待つしかないようだ。

  • 2016年08月16日(火)21時19分
    【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月16日

    [欧米市場の為替相場動向]日本時間8/16
    ・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:118.0万戸、6月:118.9万戸)
    ・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:116.0万戸、6月:115.3万戸)
    ・21:30 米・7月消費者物価指数(前年比予想:+0.9%、6月:+1.0%)
    ・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、6月:+0.6%)
    ・22:15 米・7月設備稼働率(予想:75.6%、6月:75.4%)
    ・01:30 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(質疑応答あり))

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月16日(火)21時09分
    ユーロドル底堅いが1.13ドルこなせず、OPバリア観測も

     対円でドルが99.80円まで下落するなか、ユーロドルはドル安・ユーロ高地合いを継続も1.1300ドルの節目を抜けきれない。同節目にオプション(OP)バリアとの観測もあるが、こなせるかどうかはこの後の米経済指標を受けたドル相場次第だろう。

2025年03月22日(土)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

セントラル短資FX「FXダイレクトプラス」
人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
キャンペーンおすすめ10 人気FX会社ランキング スワップポイント比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム