
マーケットスピードIIとiSPEEDが使える!楽天CFDをザイFX!編集部が徹底調査!
2016年08月16日(火)のFXニュース(8)
-
FXニュース:2016年08月16日(火)21時55分
【市場反応】米7月CPI/住宅着工件数、ドル売り
NY外為市場では米国のインフレ率の低下で債券利回りの低下に伴うドル売りが強まった。米10年債利回りは1.55%から1.51%まで低下。ドル・円は99円87銭から99円54銭まで下落し6月24日来の安値を更新した。ユーロ・ドルは1.1293ドルから1.1323ドルまで上昇、6月24日来の高値を更新。
米国労働省が発表した7月の消費者物価指数(CPI)は前年比+0.8%と、市場予想+0.9%を下回り年初来で最低となった。変動の激しい燃料や食品を除いたコアCPIは前年比+2.2%と、予想外に6月の+2.3%から低下。
同時刻に米商務省が発表した7月住宅着工件数は前月比+2.1%の121.1万戸と、減少予想に反し6月118.6万戸から増加。一方、住宅着工件数の先行指標となる7月住宅建設許可件数は前月比‐0.1%の115.2万戸と増加予想に反して6月115.3万戸から減少した。【経済指標】
・米・7月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.9%、6月:+1.0%)
・米・7月消費者物価コア指数:前年比+2.2%(予想:+2.3%、6月:+2.3%)
・米・7月消費者物価指数:前月比0.0%(予想:0.0%、6月:+0.2%)
・米・7月消費者物価コア指数:前月比+0.1%(予想:+0.2%、6月:+0.2%)
・米・7月住宅着工件数:121.1万戸(予想:118.0万戸、6月:118.6万戸←118.9万戸)
・米・7月住宅建設許可件数:115.2万戸(予想:116.0万戸、6月:115.3万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時44分
米CPIを確認後、ドルに買い戻し ドル円は100円前半
米消費者物価指数(CPI)の発表にかけてドル円は99.54円まで下落した。米国の物価上昇圧力は引き続き高まっていない。ただ、結果を確認した後はドルが買い戻されており、ドル円は100円ちょうど付近へ切り返している。ユーロドルは1.1323ドルまで一段高となった後、1.1280ドル付近へ押し戻された。その他の通貨に対してもドルが戻している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時39分
NY連銀総裁が9月利上げの可能性に言及、ドル円戻す
現在の推移(レンジ)
ドル円 99.93円 (101.29 / 99.54)
ユーロドル 1.1281ドル (1.1323 / 1.1178)
ユーロ円 112.74円 (113.28 / 112.37)※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時34分
弱めの米CPIコアなど発表後、ドル円は99円半ばへ下落
現在の推移(レンジ)
米10年債利回り 1.520% 前日比-0.037% (1.554 / 1.514)
ドル円 99.69円 (101.29 / 99.54)
※レートは気配値などを含む場合があり、実際の取引レートと異なることがあります。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時32分
【速報】米・7月住宅建設許可件数は予想を下回り115.2万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月住宅建設許可件数は予想を下回り、115.2万戸となった。
【経済指標】
・米・7月住宅建設許可件数:115.2万戸(予想:116.0万戸、6月:115.3万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時32分
ドル続落、米7月CPIが予想下回る
ドル続落、米7月CPIが予想下回る
Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時31分
【速報】米・7月住宅着工件数は予想を上回り121.1万戸
日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月住宅着工件数は予想を上回り、121.1万戸となった。
【経済指標】
・米・7月住宅着工件数:121.1万戸(予想:118.0万戸、6月:118.6万戸←118.9万戸)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時30分
【速報】米・7月消費者物価指数は予想を下回り+0.8%
日本時間16日午後9時30分に発表された米・7月消費者物価指数は予想を下回り、前年比+0.8%となった。
【経済指標】
・米・7月消費者物価指数:前年比+0.8%(予想:+0.9%、6月:+1.0%)Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時30分
米・7月消費者物価指数など
米・7月消費者物価指数(前月比)
前回:+0.2% 予想: 0.0% 結果: 0.0%
米・7月消費者物価指数(前年同月比)
前回:+1.0% 予想:+0.9% 結果:+0.8%
米・7月消費者物価指数(コア・前月比)
前回:+0.2% 予想:+0.2% 結果:+0.1%
米・7月住宅着工件数(年率換算)
前回:118.9万件(改訂:118.6万件) 予想:118.0万件 結果:121.1万件
米・7月住宅着工件数(前月比)
前回:+4.8%(改訂:+5.1%) 予想:-0.8% 結果:+2.1%
米・7月建設許可件数(年率換算)
前回:115.3万件 予想:116.0万件 結果:115.2万件
米・7月建設許可件数(前月比)
前回:+1.5% 予想:+0.6% 結果:-0.1%
カナダ・6月製造業出荷(前月比)
前回:-1.0% 予想:+0.5% 結果:+0.8%
Powered by セントラル短資FX -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時25分
【まもなく】米・7月消費者物価指数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・7月消費者物価指数が発表されます。
・米・7月消費者物価指数
・予想:前年比+0.9%
・6月:+1.0%Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時24分
【まもなく】米・7月住宅建設許可件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・7月住宅建設許可件数が発表されます。
・米・7月住宅建設許可件数
・予想:116.0万戸
・6月:115.3万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時24分
【まもなく】米・7月住宅着工件数の発表です(日本時間21:30)
日本時間16日午後9時30分に米・7月住宅着工件数が発表されます。
・米・7月住宅着工件数
・予想:118.0万戸
・6月:118.9万戸Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時23分
ドル円は99.70円まで下落、節目割れの達成感皆無
ドル円は節目の100円を下回って99.70円まで一段安。淡々とドル売り・円買いが続いている。NY勢の参入時間帯となっても流れに変化はない。100円割れの達成感はみられない。フローが尽きるのを待つしかないようだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時19分
【NY市場の経済指標とイベ ント】:8月16日
[欧米市場の為替相場動向]日本時間8/16
・21:30 米・7月住宅着工件数(予想:118.0万戸、6月:118.9万戸)
・21:30 米・7月住宅建設許可件数(予想:116.0万戸、6月:115.3万戸)
・21:30 米・7月消費者物価指数(前年比予想:+0.9%、6月:+1.0%)
・22:15 米・7月鉱工業生産(前月比予想:+0.3%、6月:+0.6%)
・22:15 米・7月設備稼働率(予想:75.6%、6月:75.4%)
・01:30 ロックハート米アトランタ連銀総裁講演(質疑応答あり))Powered by フィスコ -
FXニュース:2016年08月16日(火)21時09分
ユーロドル底堅いが1.13ドルこなせず、OPバリア観測も
対円でドルが99.80円まで下落するなか、ユーロドルはドル安・ユーロ高地合いを継続も1.1300ドルの節目を抜けきれない。同節目にオプション(OP)バリアとの観測もあるが、こなせるかどうかはこの後の米経済指標を受けたドル相場次第だろう。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ
2023年12月11日(月)の最新のFXニュース
-
[NEW!]ドル・円は小動き、全般的に動意薄(20:26)
-
欧州外国為替市場概況・20時 ドル円、上昇一服(20:05)
-
ユーロドル、小高い ユーロ円もつれ高(19:33)
-
ドル・円は変わらず、様子見ムードで(19:21)
-
NY為替見通し=明日からのFOMC控える中、日銀のマイナス金利報道への反応に要注目か(19:00)
-
ドル・円は上昇一服、米金利は失速(18:30)
-
東京為替概況:ドル・円は大幅高、日銀修正見込んだ円買いの巻き戻し(17:35)
-
ドル円、一時146円割れまで上値切り下げ ユーロ円も157円前半で伸び悩み(17:35)
-
ドル・円は大幅高、日銀修正見込んだ円買いの巻き戻し(17:27)
-
欧州主要株価指数一覧(17:26)
-
ハンセン指数取引終了、0.81%安の16201.49(前日比-132.88)(17:25)
-
上海総合指数0.74%高の2991.438(前日比+21.879)で取引終了(17:22)
-
東京外国為替市場概況・17時 ドル円、上昇(17:10)
-
豪ドル・円:強含み、リスク回避的な豪ドル売りは縮小(17:07)
-
クロス円、円売り強まる マイナス金利解除への思惑後退(16:49)
-
ドル円、146円前半まで急騰 日銀関係筋のマイナス金利解除急ぐ必要なしとのコメントで(16:45)
-
円売り、一服 ドル円は145.52円付近(15:51)
-
豪S&P/ASX200指数は7199.00で取引終了(15:36)
-
豪10年債利回りは上昇、4.338%近辺で推移(15:36)
-
豪ドルTWI=61.0(-0.3)(15:36)
-
ドル・円は伸び悩みか、米早期利下げ観測は一服も重要イベントを見極め(15:23)
-
東京外国為替市場概況・15時 ドル円 しっかり(15:06)
-
ドル・円は失速、豪ドル買いは後退(15:05)
-
日経平均大引け:前週末比483.94円高の32791.80円(15:01)
-
ドル円リアルタイムオーダー=146.00円 OP本日NYカットほか(14:08)
過去のFXニュース
今週
1週間前
2週間前
- 2023年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2022年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2021年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2020年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2019年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2018年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2017年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2016年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2015年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2014年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2013年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2012年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2011年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2010年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2009年
- 01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月
- 2008年
- 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月


- 【最新版】人気が高い10通貨ペアのスプレッドを比較! 特にスプレッドが狭い、おすすめのFX口座は?
- 最高水準のスプレッドと圧倒的に使いやすい取引ツール、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」について徹底解説!
- 目標価格を上回るか?下回るか?などを予測する「バイナリーオプション」。国内全7サービスを記事でわかりやすく紹介!
- ザイFX!では読者の皆様に簡単なアンケートへのご回答をお願いしております。 お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!!
- 【2023年12月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- FX口座が最短30分~当日に開設できるFX会社を紹介! 口座開設を申し込んだ30分後にはFX取引を始められるFX会社や、早く開設するために必要なこと、注意点などを解説!
- 元為替ディーラーのJFX小林芳彦社長に聞く!スキャルピング上達のコツとは?

- ・3年3カ月負けなしの「ほったらかし運用」と、同じくほったらかしの「マネ運用」の2大省エネプレイヤーが優勝争い!? 第25回トラッキングトレードガチンコバトル
- ・2023年11月5日に、米国が標準時間(冬時間)へ移行!FXの取引時間や指標発表の時刻は、夏時間と冬時間で変わるので注意! 主要なFX口座の取引時間も紹介!
- ・「マネ運用」が優勝した「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」、第25回は全プレイヤー前回と同じ通貨ペア、ただし想定変動幅や対象資産を変えた者も
- ・「マネ運用」がまさかの優勝!? マネをされた前回優勝者は「ほったらかし運用」が信条。スワップポイントを得ながら、3年3か月もの間、利益を出し続けている!
- ・実現益と含み損が大きいプレイヤーと、実現益はまあまあで含み損が小さいプレイヤー、勝つのはどっち!?「第24回トラッキングトレードガチンコバトル」は接戦で折り返し
- ★「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう


- 12月11日(月)■『米国の雇用統計発表明けでの各市場の反応』と『明日に米国の消費者物価指数の発表を控える点』、そして『明後日にFOMC金融政策発表&パウエルFRB議長の記者会見を控える点』に注目!(羊飼い)
- 【12月11日~の週】為替相場の注目材料スケジュールと焦点(羊飼い)
- 急激な円高は「尋常ではない行きすぎた円安」が原因。米ドル/円は146円~147円台が抵抗帯に、クリスマスバーゲン状態のクロス円は押し目買いスタンスを維持(陳満咲杜)
- 米ドル/円は143~148円程度のレンジで押し目買い! フラッシュクラッシュ的に141.60円まで急落し、止まるべきところで止まった。26週移動平均線超えで先週の否定に(西原宏一&大橋ひろこ)
- 安倍派の衰退により日銀のマイナス金利解除が近いうちに実現する可能性。その時、金融市場、そして米ドル/円はどう動くのか?(志摩力男)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)