ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト

ザイFX!キャンペーン比較
----年--月--日(-)日本時間--時--分--秒

【GMOクリック証券】圧倒的人気で100万口座達成!最短即日で取引可能!

FX・為替ニュース
8つの項目で「おすすめのFX会社」を比較!
キャンペーン比較
スプレッド比較
スワップ比較
自動売買比較
MT4
TradingView
CFD
バイナリーOP
RSS

高いスワップポイントが狙える「トルコリラ/円」、スワップポイントが高いおすすめのFX口座は?

2016年08月17日(水)のFXニュース(4)

  • 2016年08月17日(水)14時22分
    【市場のウワサ】米ドル/円の急上昇はストップをつけにいく動きか

    米ドル/円が2段階で急上昇した。

    まず、100.65円付近から100.90円付近まで1分ほどで吹き上がり、その後、10分ほどはもみ合い。さらに14時台に入ると、もう一段吹き上げて、101.15円付近まで急上昇し、101円台に乗せてきた。

    市場ではストップをつけにいく動きだったのではないかとウワサされている。

    外為どっとコム総研調査部長の神田卓也氏のツイートによると、外為どっとコムでは100.65円のところに大きめの買いのストップ注文が入っていたとのこと。

    このストップ注文は外為どっとコムの口座開設後に見ることができる「外為注文情報」掲載の情報。

    【参考コンテンツ】
    ★FX会社徹底比較!:外為どっとコム[外貨ネクストネオ]

    Powered by ザイFX!
  • 2016年08月17日(水)14時09分
    【速報】ドルは101円15銭まで上昇

    17日午後の東京市場でドルは101円15銭まで上昇。株高を意識したドル買いが観測されている。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)14時05分
    ドル円、101円復帰、クロス円も上げ幅拡大

     ドル円はショートカバーが強まり101.15円まで上昇。ユーロ円は113.93円、ポンド円は131.72円、加ドル円は78.53円まで上振れした。

  • 2016年08月17日(水)14時00分
    米ドル/円が謎の急上昇

    13時52分から、米ドル/円が謎の急上昇。100.65円付近から100.90円付近まで1分以内に吹き上がった。理由は不明。

    円は米ドル以外の主要通貨に対しても円安となっており、円全面安の様相。また、米ドルは主要通貨に対して全面高となっている。

    この流れを受けて、日経平均も上昇している。

    Powered by ザイFX!
  • 2016年08月17日(水)13時56分
    円売り進行、ドル円は101円台復帰も視野に

     円売りが進行した。ドル円は100.94円まで上昇し、101円台の復帰も視野に入った。ユーロ円は113.72円、ポンド円は131.51円まで上昇。ドル円でドル高が進んだことで、ユーロドルは1.1266ドルまで下押した。

  • 2016年08月17日(水)13時56分
    ドル円、ショートカバー強まり101円手前 クロス円も円売り

     ドル円は100.94円、ユーロ円は113.72円、ポンド円は131.51円まで上振れた。

  • 2016年08月17日(水)12時57分
    ドル円、101.00円に戻り売りとNYカットのOP

     ドル円は100円半ばで底堅い推移。株高を背景としたショートカバーが入って水準を切り上げた。101.00円には戻り売りと、本日NYカットのオプション(OP)が設定されている。反発が続けば、最初の厚めな抵抗として意識されそうだ。

  • 2016年08月17日(水)12時47分
    日経平均は後場も堅調、ドル円はしっかりとした動き

     ドル円は100.65円付近で底堅い。日経平均が後場も堅調に推移し円売りを下支えするかたちに。ユーロ円も113.45円前後、ポンド円は131.20円付近、豪ドル円は77.30円付近と、クロス円も高値圏でしっかりとしている。

  • 2016年08月17日(水)12時42分
    ユーロドル、1.1275ドルにOP観測

     ユーロドルは1.12ドル後半と、6月24日以来の高値圏で推移している。前日はドル安に押し上げられた側面が大きく、一段高にはユーロを買う材料が欲しいところ。1.1275ドルには本日NYカットのオプション(OP)が観測されている。OPが値動きの収束に一定の役割を果たす可能性もある。売りは昨日高値を超えた1.1350ドルに控えている。

  • 2016年08月17日(水)12時36分
    原油先物の時間外取引は46ドル台後半

    通常取引時間時は続伸。9月限は、9月のOPEC非公式会合への思惑が引続き高いなか、為替市場でドルが主要通貨に対して弱含んだことも材料視されて上昇。東京時間17日の3時44分には46.73ドルと約1ヶ月ぶりの水準まで買われた。終値は、0.84ドル高の46.58ドル。原油先物の時間外取引は、12時22分現在で0.20ドル安の46.38ドル。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)12時36分
    上海総合指数0.19%安の3104.09(前日比-5.95)で午前の取引終了

    上海総合指数は、0.19%安の3104.09(前日比-5.95)で午前の取引を終えた。ドル円は100.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)12時31分
    日経平均後場寄り付き:前日比90.94円高の16687.45円

    日経平均株価指数後場は、前日比90.94円高の16687.45円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.61円付近。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)12時25分
    ドル・円:ドル底堅い、日本株高などで円高一服

     17日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。日経平均株価の堅調地合いや財務官による円高けん制発言がドル買い・円売り地合いの要因。ドル・円は前日海外市場で一時99円56銭まで下落。その後、ダドリー米NY連銀総裁による9月利上げへの言及で期待が再燃し、円高はいったん収束した。アジア市場では100円30銭付近で寄り付いた後、100円68銭まで値を上げた。

     日経平均株価が前日比100円超高の堅調地合いとなっており、リスク回避の円買いが弱まったほか、「為替市場、激しい動きがあれば対応せざるを得ない」との浅川財務官による円高けん制発言がドルの押し上げ要因となった。

     ただ、前日までサポートラインとみられていた8月2日安値100円68銭を割り込んだことで、この水準が逆にレジスタンスラインとなっているようだ。また、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しており、ドルは午後の取引で上値の重い展開となりそうだ。

     ここまでドル・円は100円17銭から100円68銭、ユーロ・円は112円95銭から113円52銭、ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1290ドルで推移した。

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)12時22分
    ドル底堅い、日本株高などで円高一服

    17日午前の東京外為市場では、ドル・円は底堅い値動きとなった。日経平均株価の堅調地合いや財務官による円高けん制発言がドル買い・円売り地合いの要因。ドル・円は前日海外市場で一時99円56銭まで下落。その後、ダドリー米NY連銀総裁による9月利上げへの言及で期待が再燃し、円高はいったん収束した。アジア市場では100円30銭付近で寄り付いた後、100円68銭まで値を上げた。

    日経平均株価が前日比100円超高の堅調地合いとなっており、リスク回避の円買いが弱まったほか、「為替市場、激しい動きがあれば対応せざるを得ない」との浅川財務官による円高けん制発言がドルの押し上げ要因となった。

    ただ、前日までサポートラインとみられていた8月2日安値100円68銭を割り込んだことで、この水準が逆にレジスタンスラインとなっているようだ。また、ランチタイムの日経平均先物は上げ幅を縮小しており、ドルは午後の取引で上値の重い展開となりそうだ。

    ここまでドル・円は100円17銭から100円68銭、ユーロ・円は112円95銭から113円52銭、ユーロ・ドルは1.1273ドルから1.1290ドルで推移した。

    【要人発言】

    ・浅川財務官「為替市場、激しい動きがあれば対応せざるを得ない」「市場動向を注視し、G7とも連携していく」

    【経済指標】

    ・NZ・4-6月期失業率:5.1%(予想:5.3%、1-3月期:5.2%修正値)

    Powered by フィスコ
  • 2016年08月17日(水)12時12分
    ■東京午前=円売り優勢、財務官の発言も材料に

     東京タイム午前は円売り優勢となった。朝方は仕掛け的な円買いがあったが、日経平均株価の上昇や、浅川財務官が「為替市場で激しい動きがあった場合は対応」と円高をけん制する発言をしたことも材料に、ドル円・クロス円はじりじりと水準を上げた。ドル円は100.68円、豪ドル円は77.46円、加ドル円は78.22円まで上値を広げた。ユーロ円は113.52円、ポンド円は131.32円まで上昇して、いずれも昨日高値を上抜けた。

     昨日からのドル安は一服。ユーロドルは1.12ドル後半、ポンドドルは1.30ドル半ばで上値が重かったほか、豪ドル/ドルは0.7678ドルまでじり安となった。NZ4-6月期の雇用の伸びが堅調だったことで、NZドル/ドルは0.7322ドルまで買われた。ただ、その後はドル安が一服するなかで0.7270ドルまで反落した。NZドル円は73.45円まで上昇したあとも底堅く推移した。

     昨日のダドリーNY連銀総裁のタカ派的な発言でドル円の下値は支えられそうだが、まだ夏季休暇シーズン中の薄商いを狙った仕掛的な動きには警戒が必要だ。ドル円はショートカバーが一巡して上値が重くなってきている。戻り売りが基本か。

2025年03月20日(木)の最新FX・為替ニュース

>>「最新のFX・為替ニュース」をもっと見る

おすすめFX会社
link

最小1通貨から取引可能!

SBI FXトレード

最狭水準スプレッド&最良水準スワップポイントのSBI FXトレード!

link

人気の1000通貨自動売買『iサイクル注文』

外為オンライン

当サイトからの口座申込者限定!条件達成で特別に3000円プレゼント!

人気のザイFX!限定タイアップキャンペーンをPickUp!
FX初心者のための基礎知識入門
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
ザイ投資戦略メルマガ スワップポイント比較 スプレッド比較
『羊飼いのFXブログ』はこちら
FX初心者のための基礎知識入門

相場を見通す 超強力FXコラム