
使いやすい取引環境のトレイダーズ証券【LIGHT FX】 ザイFX!限定キャンペーン実施中!
2016年08月18日(木)のFXニュース(6)
-
2016年08月18日(木)14時33分
午後まとめ=円高に巻き戻し、ドル円は100円前後に底堅さ
・財務省・金融庁・日銀の三者会合への期待で円高に巻き戻し
・ドル円は一時100.34円まで反発、クロス円も小幅高に
・ドル安地合いは継続、ユーロドルは1.13ドル前半で底堅く推移
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)14時32分
ドル・円:100円でのもみ合い、日銀による政策措置への期待が下支えに
日経平均株価の軟調地合いは続いているが、ドル・円は100円10銭台とやや持ち直している。日銀が9月20-21日に開催する金融政策決定会合で、大胆な政策を打ち出すとの海外メディアの報道を受けて、一部に期待感による円売りフローが観測された。
ここまでのドル・円は99円64銭から100円28銭、ユーロ・円は112円66銭から113円23銭、ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1314ドルで推移している。
Powered by フィスコ -
2016年08月18日(木)14時00分
ドル円は100.34円まで上振れ、ショートカバー強まる
ドル円は100.34円、ユーロ円は113.40円、ポンド円は130.94円、豪ドル円は77.17円、NZドル円は73.03円、加ドル円は78.17円に上振れた。財務省・金融庁・日銀の三者会合が開催されているなかで、ショートカバーが強まった。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)13時41分
ドル円は100円を挟んで小動き、このあとは当局者が会合開催
ドル円は100円を挟んで小動き。このあとは財務省・金融庁・日銀が情報交換会合を開催する予定。国際金融資本市場について意見を交わすようだが、足元の為替水準について、会合後になにかしらの言及があるか注目される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)13時23分
ユーロドル 1.13ドル半ばは抵抗
ユーロドルは1.13ドル前半で底堅く推移。ドル安に下値をサポートされる展開が続いている。1.1350ドルには売りと本日NYカットのオプション(OP)が控えている。1.1370ドルにもOPが設定されており、この水準は一定の抵抗となりそうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)13時12分
ドル円は100円割れ水準 買い乏しく年初来安値見据えるか
ドル円は99円後半で上値重く推移。午後に財務省・日銀・金融庁が情報交換で会合を開催すると伝わり、ショートカバーで上振れる場面もあったが、他国との協調的な円売り介入への期待はそれほど高くない。直近のめぼしい買いオーダーはすでに消化しているため、16日安値99.54円や、年初来安値99.02円を見据えた動きも想定される。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)13時05分
東京タイム午後、ドル円は再び100円割れ
東京タイム午後のドル円は99.90円付近で推移。再び100円割れとなった。米国債のまとまった償還によるドル資産の円転需要も指摘されるなかで、投機筋によるフローも下値拡大に寄与した可能性がある。一方、ユーロ円は113円付近、ポンド円は130.45円前後で下げ渋り。ドル売りでドルストレートが底堅く、クロス円の下げは一服している。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)12時55分
豪ドル・円:対円レートは反発、7月雇用統計内容を意識した豪ドル買い
18日のアジア市場で豪ドル・円は反発。18日発表の7月豪雇用統計で失業率は5.7%、全体の雇用者数は前月比+2.62万人となったことが意識されたようだ。正規雇用者数は4.54万人減少した。労働参加率は64.9%で6月実績と同水準だった。日経平均株価は小幅安で推移しているが、ドル安・円高がやや一服しており、リスク回避の豪ドル売り・円買いはやや縮小した。
・豪ドル・円の取引レンジ:76円33銭−77円09銭。
■今後のポイント
・76円台後半で豪ドル買い興味残る
・7月豪失業率は5.7%に低下Powered by フィスコ -
2016年08月18日(木)12時42分
原油先物の時間外取引は46ドル台後半
通常取引時間時は続伸。9月限は、米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間の石油在庫統計では、原油とガソリンの在庫が減少。需給バランスの緩みが解消に向かっていることを材料にしっかりとした展開となった。また、7月の米FOMC議事要旨発表後、為替市場でドルが主要通貨に対してやや弱含んだことから、東京時間18日3時28分には46.95ドルまで上昇している。終値は、0.21ドル高の46.79ドル。原油先物の時間外取引は、12時25分現在で0.08ドル安の46.71ドル。
Powered by フィスコ -
2016年08月18日(木)12時39分
上海総合指数0.41%高の3122.16(前日比+12.61)で午前の取引終了
上海総合指数は、0.41%高の3122.16(前日比+12.61)で午前の取引を終えた。ドル円は100.08円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月18日(木)12時38分
■東京午前=ドル円下落も当局会合報道で戻す、豪雇用指標強い
東京タイム午前は円高が先行したあと、ドル売りが強まった。ドル円は99.65まで下落して16日安値99.54円に迫った。ただ、一部通信社から財務相・金融庁・日銀による情報交換会合が午後に開催されると伝わると、当局の対応期待から100円台を回復させた。浅川財務官が昨日に続き「為替相場で過度の変動があれば適切に対応」、「緊密に市場を監視する」と発言したものの、市場の反応は限定的だった。
ユーロ円は112.66円を安値に113円前半、ポンド円は130.03円から130円半ばまで下げ幅を縮小させた。ドル安でユーロドルが1.1329ドル、ポンドドルが1.3088ドルまで上値を広げたことも、クロス円をサポートした。
豪ドルは豪7月雇用統計で失業率が低下し、就業者数が市場の予想を大きく上回ったことで買われた。豪ドル/ドルは0.7719ドルまで上昇し、豪ドル円は円高でつけた76.33円から77.09円へ反発した。NZドル/ドルは0.7311ドル、NZドル円は72.93円まで上値を伸ばした。
午後は財務省・金融庁・日銀による情報交換会合の行方に注目が集まるだろう。円高・ドル安が進むなか、当局が何らかの動きをみせるとの期待は高まっている。内容次第では、足元の円相場の方向性に影響を与える可能性が高そうだ。
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)12時32分
日経平均後場寄り付き:前日比33.85円安の16711.79円
日経平均株価指数後場は、前日比33.85円安の16711.79円でスタート。東京外国為替市場、ドル・円は12時30分現在、100.08円付近。
Powered by フィスコ -
2016年08月18日(木)12時24分
午前まとめ=ドル円一時100円割れも反発、豪指標で豪ドル買い
・ドル円は100円割れへ売り先行も、当局の対応期待から買い戻される
・ドル売り優勢、ドルストレート上昇してクロス円は下げ渋る
・強い豪雇用指標で豪ドルに買い、NZドルも上昇
Powered by DZHフィナンシャルリサーチ -
2016年08月18日(木)12時23分
ドル・円:ドル下げ渋り、円高対策に期待
18日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。米利上げ観測の後退でドルは99円台後半で推移したが、財務省と金融庁、日銀による円高対策への期待から、昼にかけて100円台を回復。
ドル・円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で利上げ期待が低下しドル売り基調となり、アジア市場では一時99円64銭まで下落。浅川財務官が「過度な変動があれば、きちっと対応する」と述べ、円高をけん制したが、反応は薄かった。
一方、財務省と金融庁、日銀による国際金融に関する会合が13時50分から開催されると市場に伝わると、為替介入などへの期待が高まり、ドルは100円台を回復。ただ、この会合で具体的な対策が打ち出されないと、失望によるドル売りが強まる可能性はあろう。
ランチタイムの日経平均先物は弱含みが続いており、リスク回避的な円買いは継続する見通し。ドル・円は16日に付けた99円54銭を目先の下値メドとしたい。
ここまでのドル・円は99円64銭から100円28銭、ユーロ・円は112円66銭から113円23銭、ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1314ドルで推移した。
Powered by フィスコ -
2016年08月18日(木)12時18分
ドル下げ渋り、円高対策に期待
18日午前の東京外為市場では、ドル・円は下げ渋る展開となった。米利上げ観測の後退でドルは99円台後半で推移したが、財務省と金融庁、日銀による円高対策への期待から、昼にかけて100円台を回復。
ドル・円は、米連邦公開市場委員会(FOMC)の議事録で利上げ期待が低下しドル売り基調となり、アジア市場では一時99円64銭まで下落。浅川財務官が「過度な変動があれば、きちっと対応する」と述べ、円高をけん制したが、反応は薄かった。
一方、財務省と金融庁、日銀による国際金融に関する会合が13時50分から開催されると市場に伝わると、為替介入などへの期待が高まり、ドルは100円台を回復。ただ、この会合で具体的な対策が打ち出されないと、失望によるドル売りが強まる可能性はあろう。
ランチタイムの日経平均先物は弱含みが続いており、リスク回避的な円買いは継続する見通し。ドル・円は16日に付けた99円54銭を目先の下値メドとしたい。
ここまでのドル・円は99円64銭から100円28銭、ユーロ・円は112円66銭から113円23銭、ユーロ・ドルは1.1286ドルから1.1314ドルで推移した。
【要人発言】
・浅川財務官
「過度な変動があれば、きちっと対応する」
【経済指標】
・7月貿易収支:+5135億円(予想:+2732億円、6月:+6931億円)
・豪・7月失業率:5.7%(予想:5.8%、6月:5.8%)Powered by フィスコ
2025年04月15日(火)の最新FX・為替ニュース
- [NEW!]ドル・円は下げ渋りか、ドルに下押し圧力も米FRB議長発言を注視(04/15(火) 16:05)
- [NEW!]ドル円 方向感なく143.30円台に持ち直す(04/15(火) 15:58)
- [NEW!]豪S&P/ASX200指数は7761.70で取引終了(04/15(火) 15:39)
- [NEW!]豪10年債利回りは上昇、4.307%近辺で推移(04/15(火) 15:37)
- [NEW!]豪ドルTWI=59.1(+0.7)(04/15(火) 15:36)
- [NEW!]日経平均大引け:前日比285.18円高の34267.54円(04/15(火) 15:35)
- 東京外国為替市場概況・15時 ドル円、上値重い(04/15(火) 15:08)
- ドル・円は安値圏、ドルに下押し圧力(04/15(火) 15:05)
- 豪ドル円リアルタイムオーダー=91.30円 売り(04/15(火) 14:51)
- NZSX-50指数は12011.34で取引終了(04/15(火) 14:11)
- NZドル10年債利回りは下落、4.62%近辺で推移(04/15(火) 14:09)
- NZドルTWI=69.5(04/15(火) 14:09)
- ドル円、さえない 142.91円まで本日安値更新(04/15(火) 14:08)
過去のFXニュース

- 約40のFX口座を調査して比較!「米ドル/円」のスプレッドランキング!
- ザイFX!では簡単なアンケート調査を行なっております。お手数おかけしますがご協力をお願いいたします!
- 圧倒的人気のFX口座! トレーダー満足度No1、初心者にもおすすめのGMOクリック証券「FXネオ」を徹底解説!
- MT4が使えるおすすめFX口座を比較! インジケーターを使った高度なチャート分析やEAによる自動売買も!
- 【トランプ関税で日経平均が乱高下!】世界の株価指数を取引できる、おすすめのCFD口座は?
- 【2025年4月版】ザイFX!編集部が注目する「FXのキャンペーンおすすめ10選」を、記事で詳しく紹介!
- 毎月更新!読者が選んだ人気FX口座ランキング。 ランクインしたFX口座のキャンペーン情報、おすすめポイント、関連記事も紹介!
ザイFX!最新&おすすめ記事
-
2025年04月15日(火)15時21分公開
トランプ関税少し現実的にでドルも米債も持ち直し、高いボール投げ作戦がどこまで効くのかも時間の問題? -
2025年04月15日(火)09時43分公開
ドル円139.57割れまで大きなストップロス無いか?日米通商協議ベッセント長官のドル高是正策に注目。 -
2025年04月15日(火)07時04分公開
4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領… -
2025年04月14日(月)15時19分公開
トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが -
2025年04月14日(月)15時03分公開
米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財… - おすすめ!スプレッドが狭いおすすめFX口座が見つかる! 【人気10通貨ペアのスプレッド比較表】
- 注目!FXトレーダー必見のガチンコバトルは、2人のプレイヤー が136万円超の利益で終了目前! ベテラントレーダーと その「マネ」をする初心者トレーダーが熾烈な首位争い!

- GMOクリック証券「FXネオ」 NEW!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FXネオで1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - GMO外貨「外貨ex」人気上昇中!
【最大100万4000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で4000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - 外為どっとコム「外貨ネクストネオ」 NEW!
【最大101万円+1200FXポイント】ザイFX!から口座開設後、FX口座で1万通貨以上の取引1回で5000円+FX積立口座で定期買付1回で3000円がもらえる!さらに取引量に応じて最大100万円に加え、スクール受講と理解度テスト合格などで1000円、FX積立口座開設&アンケートで1200FXポイント&CFD取引で1000円! - ヒロセ通商「LION FX」 キャッシュバック増額 NEW!
【最大100万7000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、英ポンド/円1万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに他社からのりかえなら2000円! 取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「みんなのFX」人気! NEW!
【最大101万円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、FX口座で5万通貨以上の取引で5000円+シストレ口座で5万通貨以上の取引で5000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - JFX「MATRIX TRADER」
【最大100万5000円&小林芳彦レポート】ザイFX!から口座開設後、1万通貨以上の取引で5000円+元インターバンクディーラー「小林芳彦オリジナルレポート」をプレゼント! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも! - トレイダーズ証券「LIGHT FX」
【最大100万3000円キャッシュバック】ザイFX!から口座開設後、LIGHT FXで5万通貨以上の取引で3000円がもらえる! さらに取引量に応じて最大100万円のチャンスも!

- 4月14日(月)■『週末に米国の相互関税からスマホやコンピュータなどの除外が発表された影響(一時的というニュースも&米国時間14日の週に詳細を公表予定)』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 4月15日(火)■『今週中に予定されているトランプ米大統領による対半導体関税をめぐる詳細への思惑』と『トランプ米大統領の発言や政策(関税に焦点)』、そして『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』に注目!(羊飼い)
- 米ドル/円は138円に向けて戻り売り継続! トランプ政策のもとになる論文が「米ドル高是正」を提案。今週は「ベッセント財務長官と赤澤経済再生相の会談」に大注目!(西原宏一&叶内文子)
- トランプ関税でドル円もチョッピ―な動きが続く、米国売りの反応のなか米債売りにも思惑が台頭するが(持田有紀子)
- ドル円143円台!投機筋円買いポジション過去最大。ドル円→日米通商交渉での円安是正圧力と綱引き?(FXデイトレーダーZERO)
株主:株式会社ダイヤモンド社(100%)
加入協会:一般社団法人日本暗号資産ビジネス協会(JCBA)